技術と経営に関するBUNTENのブックマーク (129)

  • 木曽崇/Takashi Kiso on Twitter: "我々はサービスを売っているのだから、大工には大工の技術コンテストがあり、左官屋には左官の技術コンテストがあるように、サービス業にサービス技術のコンテストがあるのは当り前なのだけどね。あまり馬鹿にされると、ションボリする @shoutengai @InsideCHIKIRIN"

    BUNTEN
    BUNTEN 2014/02/28
    レジ大会なんて俺が子供の頃からある(それだけの歴史と伝統がある)気がするのだが?
  • 村一軒のコンビニをどう経営するか考えた - 24時間残念営業

    2013-06-30 村一軒のコンビニをどう経営するか考えた http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130629-OYT1T00064.htm 読んだ。読んだ瞬間「うおーなんか書きてー」ってなったけど、よく考えたらなに書くんだよ俺。ヤマザキショップのこととかよく知らねえよ。切り口ぜんぜんねえよ。いったい俺はなにをもって書きたいなどと思ったというのか。 いや、理由ならあるんですけどもね、あまりにニッチすぎてこう……。 ひとくちで言いますと。 閉鎖商圏は男のロマン!!!! ということです。 どうだ。わかりづらいだろう。 そもそも閉鎖商圏という言葉が通じるのかどうか。まあ言葉どおりなんですけど、要は「閉鎖された商圏」ということです。商圏が限られていて、外部の客が望めない状態。一般的には企業とか大学、あと病院の内部にあるみたいな店のことをいうのかな。 あ

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/30
    こういう状況は俺には全く萌えられないポイント(というか経営だの対人関係全般アウト)であるが、ブログ主のアツさには萌えるものがある。人生いろいろで社会は回るのだと実感。m(_◎_)m
  • 主張/原発輸出/東電福島事故の反省ないのか

    連休中にロシアや中東諸国を訪問した安倍晋三首相が、アラブ首長国連邦(UAE)やトルコと原子力協定を結び、日の原発をこれらの国に輸出する姿勢を露骨に示しました。原子力協定は原発輸出の前提です。なかでもトルコとの間では日三菱重工業とフランスのアレバ社が共同で原発建設を受注することで事実上合意、政府主導で日の原発輸出に道を開くことになりました。2年余り前の東京電力福島原発事故で大きな被害を与え、いまだに事故収束のめどもたたない日の政府が率先して原発輸出を推進するなど、許されることではありません。 大事故に開き直って 見過ごせないのは安倍首相が中東訪問中の記者会見で、「日の最高水準の(原発)技術、過酷な事故を経験した(ことによる)安全性への期待が寄せられている」と開き直ったことです。これまで世界が経験したことがないような重大な原発事故を引き起こしたうえ、そのことを逆手にとって、「最高水

    主張/原発輸出/東電福島事故の反省ないのか
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/05/08
    同じ売り込むにしてもトランジスタラジオと違って何かあったら被害が半端無いわけだが…。
  • 小烏丸 on Twitter: "電気屋って自称がまずもって相当に怪しいよな/現場の技術者にしては知識浅いし/ガス(天然ガス以外も)も、自然エネルギーも原発にかけるの以下のコストで、原発以上のリターンが望めるって話は相当昔からある / “物理屋が語る『電気屋が語る…” http://t.co/fxQdZG0Tes"

    BUNTEN
    BUNTEN 2013/03/09
    その話は確かにあるが、技術者の守備範囲をいささか超えたところの話(いわば経営的な話)まで守備範囲として持っていないと語るのが難しかったりするわけで。m(_◎_)m▼俺はパソコン通信の論争である程度補完した。
  • 重度の知的障害を伴う自閉症者の社会参加セミナーへ | おおつかゆきこの障がい者の働く場日記

    ■ プロフィール おおつか ゆきこ ■ 記事カテゴリ 福祉起業 (9) 障害者の働く場 (33) ATARIMAEプロジェクト (2) おおつかのつれづれ (12) FVPのこと (9) 経営の気付き (9) ■ 過去の記事 October 2012 (9) August 2012 (4) July 2012 (10) June 2012 (19) May 2012 (21) April 2012 (15) March 2012 (9) February 2012 (10) January 2012 (9) December 2011 (7) November 2011 (14) October 2011 (14) September 2011 (14) August 2011 (12) July 2011 (10) June 2011 (12) May 2011 (8) April 20

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/10/14
    その環境調整のコストまでカットしたいから"コミュ力重視"な世の中になっちまったわけで。orz▼デフレのせいではあるのだが。
  • 人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」、完成目前の勇姿を公開!

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/26
    道交法の規制は受けそうだから、乗れる範囲はそこから逆算しなければ…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ その前に買う金ないだろ。(-_-;)
  • 大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”

    多くの国民が連日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に強い反対の声をあげる中、関西電力は再稼働を強行、5日には同原発3号機が発電を再開、送電も始まり、9日にはフル稼働する見通しです。 こうした中、“フル稼働すれば、代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止める”と一部で報道され、国民から大きな怒りがあがっています。 関西電力の「需給予想」によると、9日の需要を2080万キロワットと予測。それにたいする総供給量は、大飯3号機の再稼働で118万キロワットを得ることができ、火力や水力などを合わせて2434万キロワットになると試算。電気使用率は85%にとどまり、「安定」としています。 このため、現在もっとも供給力の大きい火力発電(9日の試算は1088万キロワット)を一部停止しても「安定」供給が可能という計算です。 報道を知った大阪市民からも「大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は

    大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/09
    詰めが甘いというかなんというか。原発の起動の是非は置くが、「燃料費が高い火力発電所」という面があるとしても、点検とか起動停止にかかる時間とか色々考えたら、まああんなもんではあるわけで。
  • 関電、節電奏功し当面は需給安定 要請から1週間 - 日本経済新聞

    関西電力などによる節電要請開始から1週間が過ぎた。気温がそれほど高くなかったことなどから需要は先週段階の週間予想を大きく下回った。電力の使用率が6日に一時90%を超え、需給が「やや厳しい」ことを示す"黄信号"が今夏初めてともったが、一部の火力発電所を計画的に止めた上でのこと。実際の供給力には今のところ余裕があり、当面は安定した需給状況が続きそうだ。2~6日の最大電力需要は2053万~2148万

    関電、節電奏功し当面は需給安定 要請から1週間 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/08
    「6基の発電量は約300万キロワットで、原発3基分に相当」6基だか8基だか止めたからというツイートが盛んにRTされてたけど、元ネタではちゃんと設備容量を書いてるのね。
  • やはり行われそうな計画停電 今後はさらに増える? - ぐり研ブログ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/05
    「また,自家発電機を持っている場合でも,切り替わるのに一分近くかかったケースもあることから,事前に動作確認しておく必要があるとした.」通常は夜間とか休日にテストするわけだが、24時間無休の所もあるのか。
  • 夏季限定の供給力確保策 北海道電、2火力で - 主要ニュース - ニュース - 電気新聞

    北海道電力は26日、今夏の需給逼迫時に限り、石油火力の伊達発電所 (1号機、2号機各35万キロワット) と、石炭火力の砂川発電所 (3号機、4号機各12万5千キロワット) の増出力を行うと発表した。 地元関係機関との間で取り決めていた復水器冷却水の取排水温度差について、今夏、需給逼迫時に限り緩和する了解を得たため、温度差を縮小するための出力制限を緩和できる。 これにより伊達発電所では月平均9万~10万キロワット、砂川発電所で同1万~2万キロワットの増出力となる見込み。 (紙1面より抜粋)

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/01
    乾いた雑巾を絞るかのような必死の供給体制。m(_◎_)m
  • Twitter / alchmistonpuku: ynabe39 でもトイレ

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/01
    POSが過剰に発達したのが一因かと。→震災時に色々売り切れた
  • さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が止まった。 一体何が起きてるのかと思ったら、テレ朝が非常に淡々と とっても間抜けな理由 を報道している。昨夜遅くのテレ朝のニュースより。 冷却装置が自動停止 福島第一4号機燃料プール(06/30 23:26) 東京電力は、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置が自動停止し、予備の装置も起動しなかったことを明らかにしました。プールの温度は急上昇していないということです。 東京電力によりますと、30日午前6時25分ごろ、福島第一原発4号機の使用済み燃料プールの冷却装置で異常を知らせる警報が鳴り、装置が自動停止しました。さらに、予備として動くはずの冷却装置も起動しませんでした。30日午後4時現在で、燃

    さすがだぜ東電 福島第一原発4号機の使用済み燃料プール冷却システムダウンの原因は「予備の方も同じ電源だったからバックアップできなかった」 - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/07/01
    ああああ、頭痛が…。m(_◎_;)m
  • Blog vs. Media 時評 | 科学者・技術者への不信感と原子力学会の欺瞞

    東日大震災と福島原発事故を受けた平成24年版科学技術白書はかなり苦渋に満ちたトーンになっています。メディア報道は科学者・技術者への国民の信頼が揺らいでいると伝えましたが、不信感の段階まで進みつつあると感じます。過去の失敗を認めて挽回すべく率先して努力しているならまだしも、原子力学会は政府や国会の事故調査委が報告を出すこの時期に、これから事故調を立ち上げ、来年末の報告を目指します。それで自己満足以外に何の役に立つのか、科学技術者の社会的な責任はどうしたと国民から思われて当然です。 白書第1章第2節「科学技術政策に問われているもの」に震災前後での国民意識の断絶が現れています。《今回の地震・津波や原子力発電所事故により、科学者や技術者に対する国民の信頼感は低下したと言わざるを得ない。科学技術政策研究所の調査によると、震災前は12〜15%の国民が「科学者の話は信頼できる」としていたのに対して、震

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/24
    東電の事故に関しては科学の問題というより経営判断の誤りだと俺は思うけどな。津波の想定に関しては社内でも疑問が呈され国会でも追及されていながら知らん顔決め込んでいたわけだから。
  • YouTube - 笠置シズ子 買物ブギ Shizuko KASAGI,1950 高画質

    笠置シズ子 買物ブギー Shizuko KASAGI, kaimono boogie 1950

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/06/05
    2:48くらいで出てくるラジオ屋の主人の耳は聞こえないっつー設定が。(^_^;)▼「テレビアン」というのはラジオのブランド。
  • 地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電:日経ビジネスオンライン

    地熱発電への期待が大きい。エネルギー関係者の議論では、地熱の評価は、自然エネルギー推進者からも保守派の学者からも、立場を超えて非常に高い。自然環境保全や温泉事業者の一部を除いては、反対するものは少ないと言ってもいい。 地熱開発会社にとっても、新しい事業を検討できる状況は悲願であった。2002年にRPS制度(電気事業者に一定量以上の新エネルギーを利用した電気の利用を義務付ける制度)が導入された際は、実質的に対象除外となり、2009年には新エネルギー法の対象から外れた。東電が1999年に八丈島で3300キロワットの地熱発電を運転開始して以来14年間、開発が途絶えている。撤退する事業者も出た。 再生可能エネルギー電力固定価格買い取り制度(FIT)の対象となり、条件付ながら国立・国定公園の特別地域で開発ができる環境は、まさに画期的であり、漸く再スタートの地点に立ったことになる。 一方で、地下資源開

    地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/17
    あれ、これ今日の日付?▼原発代替の実力があり資源量も豊富なのにほとんど開発されていないのが地熱というのは常識。政治家は温泉・観光業者とエネルギー企業の調整役(調整は政治家の本業)をやるべきなんだが…。
  • 太陽ギャンブル - リツエアクベバ

    自宅の屋根にソーラーパネルがのっかって、東電との売電契約も整い、太陽光発電が始まりました。ネット上には自宅の発電数値を日記としてのせている人がたくさんいらして、ドキドキしながらそんなページを開いたりしております。 しかしアレだな、と思うのですが。これは投資というか、自然を相手にしたギャンブルですな、と思います。太陽光発電を始めるには、なにしろけっこうな資金がいる。これでトクしようと思って始めるということでいえば、太陽の働きを相手にしたギャンブル的要素があるよなと、降りしきる雨を見ながら思ったりします。 「賢くオトク」という言い方がある。これは裏を返せば「バカは損」ということになる。つまり、太陽光発電開始のもろもろの計算がはずれりゃアホウということか、と、小心者のわたしはドキドキするわけです。メーカーもいろいろだし、屋根の向きや形とか環境とかで、どこまで見積もりのシミュレーション通りにいくか

    太陽ギャンブル - リツエアクベバ
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/17
    言い得て妙→ギャンブル▼モデルケースでも投資回収に10年単位かかるので、ハズレになる可能性は決して無視できるものではないのだが、最近、そのケツを売電パネルを買えない者に回していて腹が立つ。(続く)
  • 不透明「寄付」公表せよ/佐賀住民ら 九電に「全容解明を」

    佐賀県原発問題対策協議会(河西龍太郎会長)と玄海原発対策住民会議(藤浦晧会長)の代表は9日、福岡市の九州電力店を訪れ、不透明な寄付金の実態を明らかにするよう迫りました。 問題にしたのは、佐賀県の旧北波多村(合併で唐津市)に九電が「地域振興対策費」の名目で1995年度に5千万円の「寄付」をしたとの関係者の証言。九電による寄付の全容を明らかにするよう求めました。 九電のエネルギー広報グループ側は、鳥栖市に建設中の「九州国際重粒子線がん治療センター」については報道の一部を認め、総額39億7千万円の寄付を見込み、2010年度の九電全体の寄付金が11億7千万円にのぼることを明らかにしました。一方、「寄付は反対給付を期待しない“足長おじさん”的行為なので匿名が原則」とし、「相手先は教えられない」と繰り返しました。 市民団体側は「原発反対を押さえ込むための玄海漁連への寄付は7億円とも10億円ともいわれ

    不透明「寄付」公表せよ/佐賀住民ら 九電に「全容解明を」
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/05/10
    北九州(苅田かどっか)の、一端廃止した火発(九州最高齢)を夏までに(?)再稼働させるというニュースを今朝聞いたので、「唐津火力発電所の再稼働をしない」理由は本当である可能性が高いのではないか。m(_◎_)m
  • Twitter / WATERMAN1996: 自力交換がが出来れば良いのではないか? RT ku ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/26
    そういえば俺のパチpodの充電池も内蔵だし本物もたぶんそう。ガラケーは電池自力交換がデフォだが、アイフォーンはどうなってるの?もしかして組み込みで持ち込み修理?だとしたら恐い。
  • 認証がかかっています

    こちらのブログには認証がかかっています。 ユーザー名 パスワード Powered by Seesaa

    認証がかかっています
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/25
    馬鹿なのは日本のテレビ局だけだと思っていたらメリケンの指金なのか。昔の録画まで見れなくすると言うのなら、テレビやビデオなんぞもう見ねぇよ。ヽ(`Д´#)ノ
  • 『「コンピュータが仕事を奪う」』

    コンピュータが仕事を奪う/新井紀子 ¥1,785 楽天 今日の書評というよりは紹介ですが、↑この「コンピュータが 仕事を奪う」というについてです。 切符切り、タイプライター、電話交換手、植字工。 これらの共通項はなんでしょう? 答えは、昔はあったけれど今はない職業ということです。 【DVD】大特価!21%OFF!怒りの葡萄(2005/1/25) ¥2,321 楽天 「怒りの葡萄 スタインベック著」はこういった肉体労働が 機械に置き換わったエピソードが出てくるようですね。 新井さんは、「その時代は農業機械が人に変わっていく様子が、 わかりやすく見えやすかったが、知的労働のソフトウェア における置き換えは、深部で静かに進む」といいます。 経済学者のクルーグマンが言っているそうですが、 先進国で進行ている失業問題はグローバル化によるもの ではなく、技術革新によるものなんですって。 つまりどこか

    『「コンピュータが仕事を奪う」』
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/04/24
    問題は、"コンピュータで代替できない仕事"ができる人ばかりではないということ、そういう、俺みたいなノータリンでも生かしておかざるを得ないということ。再分配を避けて通れないと主張するゆえんである。