技術と経営に関するBUNTENのブックマーク (130)

  • 「iPhone」が切り拓く次世代モバイルとビジネス、に出席してきました | isologue

    (すみません、明日のiPhone 3GS発売日を前に、いろいろモーソーにいそしんでおりまして: -p、ちょっとブログ更新をサボっておりました。) 日は、慶應義塾大学 三田キャンパスで行われた、ワイアードビジョン・アスキー総合研究所・慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科主催の「『iPhone』が切り拓く次世代モバイルとビジネス」というセミナーにご招待いただきまして、行ってまいりました。 <第一部> iPhone利用実態調査のご報告 アスキー総合研究所 <第二部> 「iPhone 3G Sと、iPhone OS 3.0を読み解く」 HMDT株式会社 木下誠氏 <第三部> トークセッション「モバイルコンピューティングの未来」 慶應義塾大学教授 古川 享氏 テクノロジーライター 大谷和利氏 KDDI総研リサーチフェロー 小林雅一氏 これが、なかなか、ひさびさに刺激的な内容でした。 アスキー総

    「iPhone」が切り拓く次世代モバイルとビジネス、に出席してきました | isologue
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/26
    「文字通り(ソフトバンクさんにとっての)「キラーアプリ」になる可能性があるかも知れなくて、」ふいた。(^_^;)
  • オールゼロのオールってなんだ? - 松永和紀blog

    今、品添加物に関する原稿を書いている。「無添加がいい、とか言われているけれど、根拠がない。添加物は、気付きにくいさまざまな場面で使われているし、リスクを小さくする場合もあって、恩恵は大きい。思い込むのではなく、もっといろいろ知ってから添加物について語ろうね」という内容。 そこで、最近非常に気になっているのがこれ。三ツ矢サイダー オールゼロ。 なにがオールやねん? CMで、カロリーゼロ、糖質ゼロ、保存料ゼロと盛んにうたうが、カロリーと糖質については小さく、「栄養表示基準による」と書いてある。 栄養表示基準では、カロリーは5キロカロリー未満/100mlなら、ゼロと表示していい。糖質は0.5%未満ならゼロとしていい。つまりは、厳密には「三ツ矢サイダー オールゼロ」のカロリー、糖質はゼロではないかもしれない、ってことですね。 表示を見ると、原材料名として書いてあるのは物繊維(ポリデキストロース

    オールゼロのオールってなんだ? - 松永和紀blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/06/04
    少なくとも現在認可されている「保存料は、適正に使えば健康には影響しない。」んだけどねぇ。先は遠いよ。 参考? http://urabunten.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_4f21.html
  • 「超小型衛星」100基打ち上げ計画、格安画像で新産業創出 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    文部科学省と経済産業省は、超小型衛星を低軌道に計50~100基打ち上げる「衛星群」づくりに着手する。 災害や交通渋滞など、観測の目的ごとに機能を限定した衛星を何基も周回させることで、観測頻度を高め、詳細なデータを得ることが可能になる。 国の大型衛星は価格が高く、衛星を利用したビジネスが広がらずにいた。超小型衛星は価格が安く、目的に応じて画像を撮影することも可能になることなどから、画像を利用したビジネスなどの新産業創出につながると政府は期待している。早ければ2年で「衛星群」を構築する方針だ。政府・与党は追加景気対策に、超小型衛星で新市場を作り、3年以内に関連ベンチャー企業100社を創出することを盛り込んだ。2009年度補正予算に両省がそれぞれ約20億円要求する予定。 衛星群の高度は約400キロ。災害、気象、農作物の生育状況など、様々な現象の把握に役立つと期待されている。新素材などの最先端技術

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/15
    「格安画像で新産業」うまく競争を煽れば有望かもしれない。
  • LED照明、普及の隘路:日経ビジネスオンライン

    4月から、2010年度施行の改正省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)に向けた準備期間が始まった。従来は工場・事業場単位でエネルギー使用量を管理すればよかった。2010年4月からは企業単位となり、オフィスや小売店、加盟店チェーン、ホテルなどに規制の対象が広がる。エネルギー使用量が年間1500キロリットル(原油換算値)以上の場合は、経済産業省に届け出る必要があるため、企業は今月から年間の使用量を記録しておかなければならなくなった。 企業が省エネ対応で関心を寄せるのは、LED(発光ダイオード)だ。蛍光灯と比べると、消費電力は半分以下。商品寿命は約4万時間で、蛍光灯よりも数倍長い。改正省エネ法を追い風に、LED照明を売り込もうするメーカーが続々と登場している。「蛍光灯より初期投資はかかるが、ランニングコストを考えれば安い」が各社の売り文句。競争激化で、価格も急落。半年前と比べ、半値から

    LED照明、普及の隘路:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/04/08
    2ページ「商品棚の真上に照明を設置するのではなく、」蛍光灯でも棚の真上には置かない気がする。(ちょっとずらさないと棚の天板の影になってしまう。)
  • 好みの商品情報 携帯メールで - くじらのねむる場所@はてなブログ

    好みの商品情報 携帯メールで(NHKニュース) 流通大手のイオングループとNTTドコモは共同で新会社を設立し、客の好みに合わせた商品情報を携帯電話を通じて送るサービスを展開することになりました。 関係者によりますと、イオンイオンクレジット、それにNTTドコモの3社はことし5月下旬にもイオンが販売する商品などの情報を提供する新会社を共同で設立します。この会社では、携帯電話のメールでイオンが販売する商品やサービスなどの情報をひとりひとりの客に直接送るサービスを展開します。これまでスーパーを含めたショッピングセンターの商品情報は、チラシなどで幅広い客を対象に提供されてきましたが、新会社では買い物の実績をもとに客の好みにあった商品やサービスなどの情報を提供するとしています。こうした形の情報提供は流通大手では初めてで、イオンはこれによって従来のチラシを大幅に減らして広告費も削減できるとしており、こ

    好みの商品情報 携帯メールで - くじらのねむる場所@はてなブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/03/29
    結局、ケータイの高いパケット代とクレカ所有者だけのサービスか? レジで使うメンバーカードの購入履歴でパソコンにメールを配信…しても期限切れ処分品漁りする奴に配信するデータは無いか。orz
  • 社史から… 朝日音響株式会社 −産業機械用無線操縦装置−

    今日は「ボイスチェンジャー」の話。「ボイスチェンジャー」は、先月58〜9歳で 亡くなった米津宏氏が、今から26〜7年前に作り出して特許出願したもの。 同じ様な特許が同じ時期に日コロンビアから出願されていた為に両方とも特許になって しまった。両社は互いの商売を妨げない様にクロスライセンスの契約を結んだ。その中で コロンビアが名付けた「ボイスチェンジャー」という商品名で両社共通に売り出したのが、 我が社の商品の元。 今はトミーからボイスチェンジャーと言う「ふにゃふにゃふにゃ」と声が変わる玩具が 売られているが、それとは違う。 正確に言えば「ボイス」ではなく「ボーカル」チェンジャーだった。 当時、大手も製品を見て すぐ真似をした。(この件は昔社報に連載した社史に載って いる。社史はインターネットにも載っている。場合によっては社報に空きがある時、 もう

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/12
    なつかしい。昔初歩のラジオだかラジオの制作だかにボイスチェンジャーの制作と解説記事があって、位相反転でセンターにあるボーカルを消すという話を憶えていたので位相とボイスチェンジャーのANDでググって発見。
  • Apple社が火事にあった事を知らなかった - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35655820081229 インタビュー:日は3年間‐3%成長=野口悠紀雄早大大学院教授 日にはなぜアップルのような企業が生まれてこないのか。 「ソニーの成功体験が残っているからだ。ソニーはウォークマンやブラウン管テレビで成功したメーカーで、そこで働く技術者にiPodは受け入れられない。新しいものは焼け跡からしか生まれない。米国にもゼネラル・モーターズ(GM)やフォード・モーターなど、そうした古いタイプの製造業があるが、米国の産業が高度化に向かう中で消滅するのは当然のこと。あとはどうやって影響を最小限に抑えて破たんさせるかだけだろう」 Appleが焼けたのを知らないんだけど、いつ焼けたの?カリフォルニアだと山火事で焼けたのかねぇ。 技術音痴にも程がある。 Appleがソニーの技術を上手に受

    Apple社が火事にあった事を知らなかった - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/01/07
    「90年代前半まできちんと新しくていいものを作り続けていた」デフレで内需が死んでから失速した…とか言う? orz
  • イノベーションは技術革新ではない - 池田信夫 blog

    経済成長の最大の要因がイノベーションだということは、今日ほぼ100%の経済学者のコンセンサスだろう。したがって成長率を引き上げるためには、マクロ政策よりもイノベーション促進のほうがはるかに重要である。これについて先進諸国で採用されている政策は、政府が科学技術に補助金を投入する技術ナショナリズムだが、これはどこの国でも失敗の連続だ。著者は、この背景にはイノベーションについての根的な誤解があるという。 イノベーションについての経済理論はほとんどないが、唯一の例外が内生的成長理論である。この理論は成長のエンジンを技術革新に求め、政府の補助金が有効だとする。しかし書は、100社以上のベンチャー(startup)の聞き取り調査にもとづいて、イノベーションの質は技術革新ではないと論じる。アップルやグーグルのように既存技術の組み合わせによってすぐれたサービスが実現される一方、日メーカーのように

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/12/20
    不断のイノベーション、年数%の効率向上を生んでいる技術革新は工具・部材メーカーと現場職人達の合作だったりして派手さは全くないからな。偉い人にはそこが見えないんですよ。
  • 投資銀行ビジネスモデルの弱点

    「にわかリーマン評論家」であるとしても、テレビで短時間のコメントをするだけではつまらない。少しは理屈をこねないと気分が出ない。楽天証券のホームページの私の連載「ホンネの投資教室」に、「ビジネスモデルとしての投資銀行の終焉」と題したレポートを書いた。 以下は、そのレポートの一部分で、投資銀行のビジネスモデルを要約した部分だ。(全文は楽天証券のホームページで無料で見られます。良かったら、ご一読下さい) =============================== リーマンブラザーズのような投資銀行のビジネスモデルでは、(1)市場から資金を調達し、(2)多くの場合レバレッジを掛けて、(3)リスク商品への投資/トレーディングを行う、というものだ。加えて、(4)トレーダーから経営者に至るまで、成功報酬のシステムで処遇されるので、彼らには、取れる限り最大限のリスクを取る経済合理的なインセンティブがあ

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/09/19
    「株主の利益と社員個人(しばしば経営者も含まれる)の利害のセッティングに、期間のミスマッチが存在する」ミスマッチが顕在化しにくいビジネスモデルが欲しい。
  • イノベーションと経済成長 - 池田信夫 blog

    今週の『週刊東洋経済』にも紹介されているように、当ブログの当初の目的は読書の感想や思いつきをメモすることで、それは今でも変わらない。書も専門的なので、一般のビジネスマンにはおすすめできないが、研究者には参考になるので、簡単にメモしておく。 書は、Baumolの"The Free-Market Innovation Machine"をめぐって開かれた会議の記録だ。おもしろいのは、Solow, Arrow, North, Phelps, Blinder, Shiller, Malkiel...という錚々たる執筆者が、一致して「経済成長にとってもっとも重要なのはイノベーションだ」と認めていることだ。 Arrowも指摘するように、イノベーションは技術的な「発明」のことではない。紙も火薬も活版印刷も中国で発明されたが、新しい産業を生み出すことはなかった。Schumpeterは、イノベーション

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/21
    「紙も火薬も活版印刷も中国で発明されたが」中国に浮世絵(でなくていーけどブロマイドみたいなの)屋やら瓦版屋はできた/あったのだろーか。誰か知っていたら教えてくれ。m(_@_)m