2009年9月22日のブックマーク (18件)

  • 「親バカ」はバカの免罪符にはならない、というお話-なんでかフラメンコ

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    「親バカ」はバカの免罪符にはならない、というお話-なんでかフラメンコ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    動画を見るとわかるが、赤ちゃんが頭を振ってもビール缶は倒れない。乗せているように見せているだけで上には親の手がある。頭にはほとんど重量はかかっていないと俺は見たが、間違っていたのだろうか?
  • 「犬と私」のタレント犬参上

    いぬらいふねこらいふ活動ブログ 平成18年に設立した、佐賀の犬やの幸せを願って活動している市民ボランティアグループです。しつけ方・優良家庭犬普及活動やアニマルセラピー活動のほか飼い主さんたちへの有益な情報提供や犬の『生活の質の向上』のための情報提供しています。生体展示販売に反対し行政の動物関連事業のお手伝いもしています。人も動物も、みんなでいっしょに幸せになりたいね。 【令和5年度の活動】 現在、細々とですが着実に活動しております。ペットは飼い主の人生のパートナーです。今後も、ペットや動物の福祉の向上と、そして、地域社会の中でのペットの位置づけや生活の質の向上のために邁進してまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 わたしたちは、明日の佐賀県動物愛護フェスティバルにて、『優良家庭犬』の模範演技のお手伝いをします。 そして、その講師に、NHK総合の「ディロン~運命の犬~」というドラ

    「犬と私」のタレント犬参上
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    二枚目写真に、犬と子供の組み合わせは最強であることを知る。\(^o^;)/
  • パラム、ドル、ヨジャ~済州島におおいものみっつ~ : ボイコットの日

    いくのオモニハッキョのスタッフのブログです。(写真は、ハッキョの窓からのぞむ、生野の夕暮れ)今日は、「こくみんのきゅうじつ」なのだそうで、「こくみん」ではないわたしは、今日という日をボイコットすることにしました。  だから、今日は「きゅうじつ」するのではなく、でも働いたり、仕事をすることもボイコットして、活動することにしました。工作活動です。  なわけで、さっきまで、まる反日半日かけて、イスラエルの商品をボイコットしましょー、というお手紙を書いていました。こんなお手紙を書くのは、生まれて初めてなので、とても難しかったです。  イスラエルは、こんなにヒドイんです、だから、イスラエルの商品をボイコットしましょう!と書いていたら、だんだん、イスラエルに腹が立ってきて、いつのまにか、お手紙というよりは「脅迫状」か「果たし状」みたいになってしまいました。でもって、アイゴー、これじゃアカンアカンと、何

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    非国民の俺はどうすべきだったのか。働けるなら働くところだが無職。orz
  • 【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース

    株式市場開催日に毎日書き連ねている「株式市場雑感」の場で、何度か「情報統制に関する興味深い描写をしている漫画」のことを取り上げた。それに少々連想させるような話を【日刊サイゾーの「報道は捏造まみれ......その実態を共同通信OBが暴露!」】の一文「『捏造』には『書く捏造』の他に、『書かない捏造』(ネグる)と『書かせない捏造』があると、私は常々思っている。この『書かせない捏造』こそ曲者だ」に見つけることが出来た。その「漫画」の単行もようやく手に入ったことでもあるし、簡単にではあるが、その「ある意味”ぞくっ”とした内容」を紹介することにする。 その漫画のタイトルは『ふおんコネクト!』。ストーリーや描写内の端々に見える深い配慮や演出、小ネタの数々、登場人物の一人が株式投資で「星の世界で使う桁」を運用している関係から、「投資家が取りがちな行動」「資産家になったらやってみたい行動」を見せるあたりが

    【転送】「『報道しないこと』これがマスコミ最強の力だよ」…あるマンガに見る、情報統制と世論誘導 : ガベージニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    の目的は情報の販売で儲けることであって正義とかとは独立している。だから売れないと思ったら無視。(俺の転落日記は連載中に一部マスコミに知らせたが完全無視された。むさい中年は醜いので死んでも絵にならない。)
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    づつうが…。orz
  • 他人の育児動画などさらさら興味持たれないこととは思うが (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    youtubeデビューしたはいいんですけど、スパムコメントがいっぱい来ます。エロいのとか薬売るよとか。片っ端から削除してたら、きんたま画伯のクソコメントが一個残るのみとなりました。 こちらは、ビールを愛する山家に相応しい教育のあり方についてビデオ化してみたんですが、見た目微妙に虐待気味に感じられるのが困りものです。ほっぺたとか手のひらにビールつけると喜ぶんですが、喜ぶ映像流してもねえ。でも、冷えピタとかでも同じようにシブい表情になるので、きっとデフォルトでシブ目フェイスなんだろうと思われます。 こちらは、魔力を高めるための教育を示した動画です。我らが東京ヤクルトはCS進出するぞとか首位巨人に1.5ゲーム差とか言ってる間に5位転落して古田時代アゲインな状況という悲しむべき状況にあります。そんなスワローズにあってチーム2位の出塁率とトップのOPSを誇る魔将ガイエル閣下に魔空間の扱い方を伝授し

    他人の育児動画などさらさら興味持たれないこととは思うが (追記あり) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    (乳児)隊長の子供のムービー(上二本)。かわいいんだけど、ここまでネタにしていいのか、とか、ログインにハイハイ直前の息子写真を投稿したウケ狙い男が言う資格は、たぶんない。(^_^;)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    そしてそのしわ寄せは、俺が無職で居続けるという形で現れる。orz
  • アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 差別は至るところにあり、いろんなグループがいろんな理由で差別されたり、嫌われたりしています。 しかし、アメリカのミネソタ大学の調査によると、ホモセクシャルやイスラム教のグループよりも、一番信頼がおけないのが無神論者のグループであると明らかになったそうです。 オースティン・クライン氏によると、アメリカにおける同様のすべての調査から、無神論者に対するかなり大きな偏見が見受けられるとのことです。 一番最近の調査結果では、無神論者が最も信頼できず蔑視されていることが示唆され、無神論者は大統領として最も支持されにくい結果になったようです。 無神論者はランクは、イスラム教徒、移民、ゲイやレズビアン、その他のあらゆるマイナーグループより低く位置づけされています。 さらに自分の子供と結婚させる相手として。最も許しがたいのも無神論者であるとの結果が出

    アメリカで一番嫌われているグループは無神論者との調査結果 : らばQ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    ヘタレな俺はメリケン国では仏教徒を名乗ることになっている。m(_@_;)m▼死ぬ前に行く機会があるとは思えないが。( ̄^ ̄)
  • 学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で、表題の件、卑近な例で言うと、私達はだいたいにおいて高卒以上です。中卒の人、ごめんなさい。高校では数学を習っているはずで、高校を卒業しているということは、どうであれ数学を修了しているはずですよね。 ところが、数学的にこうである、という説明申し上げてもまったく理解できない人が出る。下手をすると、算数のレベルで、あれとこれとそれを合わせると、こうなりますよね、と懇切丁寧にお話差し上げて、なお「いや、でも」とご反論を賜るケースが出ます。物理的にそうなってんだよ。お前の感想が事実に反してて間違ってんだよ馬鹿。そういう意味も含まれますが、足し算をすれば誰が考えてもそういう結論に至る話に過ぎないのに、なぜか論戦になるのが困りものです。 さらに問題になるケースがありまして、これは学識経験者といわれる人々であります。もちろん、立派な人々はとても多いです。加えて、知的に誠実な人の割合もやはり多くあります。

    学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    「学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並み」何を今さら、な認識ではない人って多いのかしら?
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 愚痴

    世の中が休みになると、忙しくなるのが、小児科医の常で、このシルバーウィークとやらも、多忙に明け暮れている。 日曜日は、朝、久しぶりに帰郷した母と言葉を少し交わしただけで、仕事場に。喘息、それに新型インフルエンザと思われる数名の患者さんを診察。帰ってみると、母は弟夫婦に連れられて、彼らの家に戻った後だった。午後は、それでも庭仕事に精を出すことができた。栗が大豊作。家人が、実家に帰ったので、家事を息子と手助けしてこなす。夜、30分程度、暗闇の中を散歩。 今日は、救急診療所。新型インフルエンザと思われる症例を主体に、5時間の仕事時間で49名。この患者数自体は、小児科医としては大した数ではないが、全員が初対面の新患であり、さらに診断指針・治療方針が国の方針であっちにいったりこっちにいったりしている新型インフルエンザのケースが主であったために、説明に手間取る。疲労困憊。 救急診療所での仕事を終えてか

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    「診断指針・治療方針が国の方針であっちにいったりこっちにいったりしている新型インフルエンザ」とばっちり食らってる感がありあり。ご同情申し上げます。m(_@_)m
  • 本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    ちょっと前に「科学リテラシークイズ」なるものがはてな周辺で話題になりまして。 「科学リテラシークイズ」(科学と生活のイーハトーヴ) 翻訳して解説までつけた労作。 お疲れ様です。 ……結構「この問題ってどうなのよ?」みたいな部分もあったわけですが、それはブックマークですでにあれこれ言われているようですのでさておきます。 その上で気になったのは、 「これってリテラシーか?」 という点。 学校の理科では、理科の学力を 「自然事象への関心・意欲・態度」 「科学的な思考・判断」 「観察・実験の技能・表現」 「自然事象についての知識・理解」 の4つの観点で評価します。 で、「科学リテラシー」ってのは、たぶん「思考・判断」だと思うんですけど。 でも、件のクイズって、「知識・理解」を問う問題になってる気がしたのです。 じゃあ、「思考・判断」を問う問題を自分で作ってみようじゃないか……なんて思ったりもしたの

    本当に一般人に科学常識は必要なのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    そして、地位の高い人の推薦するトンデモを、下層貧民は拒否できないことが往々にしてある。たいていの場合は霊感商法の壷ほどには生活破壊力が高くないから問題化しないだけ。
  • A Tree at Ease 戸籍廃止へ動き出すか

    人は生まれると親の戸籍に入り、多くは父母と子供たちで一つの戸籍が作られている。子供が結婚するとその戸籍から出て行き、配偶者とともに新たな戸籍が作られ、子供が生まれるとその戸籍に追加される。戸籍があれば国民であることがわかり、住民登録をさかのぼっていくことができ(戸籍の付票に住所の移転が記載される)、さらにその人の親族関係もわかるとされる。例えば結婚しているかどうかが戸籍でわかるため、重婚を避けられるし、親族関係がわかれば相続人や、その取り分などもはっきりする・・・ことになっている。 「戸籍」は日だけの奇習 それならどこの国にもありそうだが、実際には日だけの制度である。中国の唐の時代、律令制度における、「戸」が起源であり、それが律令制度とともに日に入ってきたとされるが、「戸」は石塀に囲まれた生活単位をさしており、機能としては住民登録に近かった。 結局日だけの特異な奇習であり、日

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    家族(イエ)単位で扱うから、結婚できないと半人前とかの誤解が増幅される、と思う、離婚されて戸籍に傷が付いた俺。
  • 健保連赤字3000億円、現役世代の負担重く - 遥香の日記

    後期高齢者医療制度は政権交代の一因ともなったが、高齢者医療制度はどのような仕組みにしても、現役世代の支援が欠かせず、その負担が組合健保などの被用者保険に重くのしかかる。 高齢者への支援金が増え、2008年度は3000億円を超す赤字決算見込みとなった健康保険組合連合会は、17日に発表した会長談話で、65歳以上を対象とした制度への再構築と、公費の重点投入を検討するよう迫った。また、中小企業の従業員らの全国健康保険協会管掌健保(協会けんぽ)も同日、10年度の保険料引き上げ幅を圧縮するため、国庫補助を1800億円増額することを今後求めていく考えを示した。 医療制度に詳しい河内山哲朗・前山口県柳井市長は、「公平な制度を生み出す魔法のつえはない。今後も増大する高齢者医療費をだれがどのように負担すれば、安心な制度になるのか。高齢者はもちろん、保険料を負担する現役世代を含めて論議すべきだ」と指摘する。 ◆

    健保連赤字3000億円、現役世代の負担重く - 遥香の日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    正論だがマスコミでは決して見かけることのない意見。
  • 鳩山さん

    自閉症スペクトラムの介入治療の専門家である服巻智子の公式ブログ。毎日の自閉症関連の仕事の報告や出会いによって感じたことを不定期に綴っています。セミナーや新刊、海外最新情報の発信もしていこうと思って書いています。 ★ブログタイトルの「人は必ず成長する」は、NHK総合「プロフェッショナル~仕事の流儀~」に出演させていただいた時の番組タイトルとして取り上げられました。 << 服巻智子への講演・機関コンサルテーション申込方法! >> 服巻智子への講演依頼および機関コンサルテーション依頼は、下記のメールアドレスよりお問合せいただくか、申込用紙をダウンロードしてファックスするか、どちらかの方法を選択してお申込みください。メールの場合も、下記のPDFの申込用紙をダウンロードして申込み時に必要な内容・情報をご確認ください。 お問合せ先 kouenirai_tomoko@yahoo.co.jp *1週間以内

    鳩山さん
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    政権交代のアナザー側面。
  • - エキサイトニュース

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    「自治体と施設の「なれ合い」」悪意ある表現だが、福祉行政に十分な予算とマンパワーがないことが原因だと俺は思っている。施設丸投げをしなかったら、行政が全部抱え込まねばならないがそんな体制も金もない。
  • つきはぎだらけの脳と心 - 池田信夫 blog

    脳が驚異的に複雑で巧妙にできていることは誰でも知っているが、それは脳の性能が高いことを必ずしも意味しない。むしろ脳は進化の過程で行き当たりばったりに複雑化し、古い脳の上に新しい脳がつぎ足されているため、機能が重複して効率が悪いというのが書のテーマだ。進化の初期の段階でつくられたまま、ほとんど使われていない古い機能も常に「オン」になっているので、わずか1.3kgの器官を維持するために人間の摂取するエネルギーの2割が使われている。素子(ニューロン)の性能は半導体の数万分の一以下しかなく、処理速度も正確さもはるかに劣る。 その代わり脳は、100億のニューロンと500兆のシナプスからなる恐るべき超並列コンピュータで、この並列処理によって素子の低性能を補っている。たとえば眼球の機能は不完全なので、情報の入力は不安定だ。次の図はサッカード(視点運動)とよばれる現象の実験で、左側の写真を4分間見ると

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    「素子(ニューロン)の性能は半導体の数万分の一以下しかなく、処理速度も正確さもはるかに劣る。」しかし高性能コンピュータをもってしてもなお脳のシミュレートは不完全にしかできないのだった。
  • 「後期高齢者医療」制度廃止に現場は反発 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    高齢者などの反発を招き、政権交代の一因ともなった後期高齢者医療制度。長厚生労働相は、「廃止」に向けた検討に入ったが、制度を運営する後期高齢者医療広域連合や、保険料の徴収を行う市町村などは早くも反対ののろしを上げる。 関係者の利害を調整し、新しい高齢者医療制度をどのように構築するのか。社会保障制度の抜改革を目指す民主党の一里塚となりそうだ。(社会保障部 阿部文彦、内田健司、政治部 高橋勝己) ◆制度開始1年半◆ 「年齢区分で区切る仕組みは廃止する」。長厚労相は17日未明の就任会見で、きっぱりと宣言した。75歳以上の医療費を現役世代が支援する後期高齢者医療制度は、昨年4月の施行以来、年金からの保険料天引き、周知不足などにより、大きな混乱を招いた。民主党などは、即時廃止し、従来の老人保健制度に戻すよう求める法案を昨年6月に参院で可決するなど、政権批判の追い風としてきた。 16日には、「全日

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    読売らしい、ポジショントークをオブラートにくるんだような記事。中低所得高齢者の負担を増やさないで済むような方策を採っていれば反対の声も少なかっただろうにそこには触れずに(悪しき)現状維持を叫ぶ。
  • http://twitter.com/kimaman/status/4149877065

    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/22
    「婚姻届はよせな」婚姻届は よせ な、と読んでしまった壊れた俺。婚姻届 はよ せな、だろうに。m(_@_;)m