2011年1月25日のブックマーク (16件)

  • 生活保護支給を「3年で打ち切る」生活保護法改正を検討か? : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    就活にいそしんでいても、合う仕事がないとか甘えたことを言っていると切られるのですね、わかります。orz▼非コミュ受難の時代。
  • 大きいランドセルで子どもになりたい :: デイリーポータルZ

    とあるミュージシャンのプロモーションビデオでランドセルを背負った女の子が踊っているのを見た(このビデオです)。 とてもダンスがうまいのでもしかしたら大人なのではないかと思ったのだ。ランドセルを大きくして相対的に子どものように見せているのかもしれない。 ということは僕も大きなランドセルがあれば小学生に見えるんじゃないか。 (林 雄司) あっさり物の子どもであることがわかったが でかいランドセル背負って半ズボンをはいたら遠目には小学生のように見えるかもしれない。でも近くで見るとおっさん。面白い。 だが遠くても近くても変質者に見えるかもしれない。それはそれで現実として受け止めたい。 ところできっかけとなったプロモーションビデオに出演しているのは物の小学生だそうだ。ツイッターに書いたらたくさん教えてもらった。だが小学生に見えたいという欲求に火がついてしまったのでランドセル作りに邁進したい。 子

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    風景も同比率で拡大すべき。(どうやって?(^_^;))
  • 『林恵子の児童養護と自立支援:「保証人」に関わる問題』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『林恵子の児童養護と自立支援:「保証人」に関わる問題』へのコメント
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    「保護者を保証人代わりにするくせに保護者の意志による解約とかさせない」後者は後見人なら場合によって可能ですが、保証人にはその機能はありません。m(_@_)m
  • ぐりこさん on Twitter: "昔、アホなPSWがまだまだ回復途上の患者さんに就労訓練をさせて、具合が悪くなったのを見ながら、企業に勤められなきゃ、社会復帰と言えない!とか言ってて、死ryと思った。で、そいつは金銭管理が出来ない患者さんに、こんなのは準禁治産者にすりゃいーよともいってて…ry"

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    つか、ブラックでも折れない心の持ち主だけが真に社会人と呼ばれる資格の持ち主。orz
  • 交通事故で女子高生とのH収録DVD散乱…32歳男逮捕 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    交通事故で女子高生とのH収録DVD散乱…32歳男逮捕 長野県警松署は24日、女子高校生とのわいせつ行為を収めたDVDを作製したとして児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)の疑いで、同県松市の無職の男(32)を書類送検した。  県警によると、昨年11月、男が同市で車にはねられ、かばんに入っていたDVDが路上に散乱。現場で警察官に職務質問され発覚した。  送検容疑は、2009年8月〜10年4月に複数回、同市のホテルなどで当時17歳だった女子高生とのわいせつな行為を撮影し、その後動画を収めたDVDを作製した疑い。  女子高生はインターネットに絵などを投稿する交流サイトを利用。男は09年4月ごろに登録し、メッセージを送るなどして知り合った。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    なんで児ポDVDだとバレたのか? 写真でも印刷してたのか?
  • http://twitter.com/libegg/status/29491602548330496

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    しかも異能だけではどうにもならない。権威への服従とか権力者へのコネとかがほぼ必須。
  • これで閉そく感打破?/菅首相施政方針演説「平成の開国」「最小不幸社会」… - しんぶん赤旗

    菅直人首相は24日の施政方針演説で、日が陥っている閉そく感の打破をめざすとして内政・外交の方針を示しました。民主党政権に対する失望と怒りが広がるなか、「第三の開国」「最小不幸社会」など新たな装いをこらした演説から見えてくるものは―。 税と社会保障 大企業にバラマキ 庶民には消費増税 労働者の賃金は下がる一方、大卒者の就職内定率も最悪―こんななかで、暮らしの不安が広がっています。後期高齢者医療制度など、自民・公明政権下で痛めつけられてきた社会保障制度を元に戻し、拡充すること、賃上げで庶民の家計をあたためることが必要です。 ところが、菅首相は施政方針演説で、「最小不幸社会」をうたい、「社会保障制度改革」を口にするものの、中身は「全世代対応型」にする、「支援型サービス給付」など抽象的なものばかり。唯一、明確なのが「安定財源の確保」。「ある程度の負担をお願いすることは避けられない」とのべ、「6月

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    ラジオで聞いてて、スローガンと具体策のギャップは強く感じたねぇ。
  • 政治的にも貧しさを感じる - 非国民通信

    B型肝炎救済へ所得増税案 数年に限定、3兆円規模(朝日新聞) 菅政権は21日、B型肝炎集団訴訟で札幌地裁の和解案を受け入れるのに伴い、患者らの救済に必要な3兆円規模の財源について、所得税を増税してまかなう方向で調整に入った。数年程度に限定して増税する案が有力だ。近く、自民党など野党と具体的な協議に入る。 対象の患者は3万3千人、感染しているが症状が出ていない人は40万人おり、政府の試算では、和解案に沿って救済する場合、30年間で最大3兆2千億円が必要になる。歳出削減で捻出するには財源の規模が大きいため、増税で国民に広く負担を求めたい考えだ。社会保障分野に使われている消費税の活用は見送る。 具体的な増税の仕組みや導入時期はこれから詰めるが、5~40%の6段階ある所得税率を一律1%上げると、年1兆円程度の増税になる。この場合、3年程度で必要な財源を確保できる。ただ、税率引き上げは高所得者の負担

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    「救済対象となったB型肝炎患者が悪者に」俺は、もっと端的に、これこそが狙いだろうと穿っている。(-_-;)
  • 精神科医天ちゃんの研究室 Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    変死とか行方不明の動きも追った方がよさそーな気がする。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    モンペな俺は「子どもに掃除をさせるのでなく業者に頼め」「運動会の日は仕事なので別の日にしろ」このへんは正当な要求だと思う。
  • 冬花火を撮る: お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    たしかにこの用途なら一眼レフ一択だろうなぁ。▼言い換えると、俺には絶対撮れない写真。(カメラやレンズが買えないから。(^_^;))
  • 学校ではせめてこう、「ルールがあるんだよ。ルールを見つけてから、それに従って努力しないと意味ないよ」ということを、きちんと教えてほしいなと思う

    medtoolz @medtoolz 学校ではせめてこう、「ルールがあるんだよ。ルールを見つけてから、それに従って努力しないと意味ないよ」ということを、きちんと教えてほしいなと思う。「好きな絵を描きなさい」とか、「好きなことを書きなさい」なんて読書感想文書かせて、点数つけたりとか 2011-01-24 10:16:06 medtoolz @medtoolz 「好きなものを」と問題を出されて、点数とか、コンクールとか、何らかの序列が付けられる。序列がつくのだから、もちろんそこにはルールがあるのに、ルールは示されないし、点数は一方的で、子供はお互いの評価を交換して、ルールを探索したりしないから、ルールが見えない 2011-01-24 10:17:10

    学校ではせめてこう、「ルールがあるんだよ。ルールを見つけてから、それに従って努力しないと意味ないよ」ということを、きちんと教えてほしいなと思う
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    そこで本当に自由に意見表明して何度も痛い目にあった俺が通りますよ。
  • 『奈良市役所の自殺騒ぎ事件について』

    奈良市役所屋上で母子が自殺騒ぎ 長男への体罰主張し「死をもって抗議」 msn産経ニュース 2011.1.21 23:28 以下転載 「 21日午後2時15分ごろ、奈良市二条大路南の同市役所から「屋上で自殺しようとしている人がいる」と110番があった。急行した奈良署員が、屋上の縁に腰掛けた同市内の母親(40)と長男(11)を発見。署員らが約1時間説得し長男を保護した。同署は母親が屋上の防護柵を乗り越え、立ち入り禁止場所に侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。 母親は長男の教育方針をめぐって同市教委に対し、「死をもって抗議する」などと自身のブログに書いていたため、市教委が同日夕に会見。市教委によると、母親は特別支援学級に通う長男が教師から体罰を受けたと主張していたという。 同市学校教育部の森井弘部長は「指導に不適切な部分があったかもしれないが体罰ではない。丁寧な指導、対応をしてきたつも

    『奈良市役所の自殺騒ぎ事件について』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    「学校側に「具体的にどうすればいいか、どう考えればいいか」を伝えることはできなかった」それを要求することは、親に専門家たれと言うことになりはしないか?
  • 林恵子の児童養護と自立支援:「保証人」に関わる問題

    2011年01月25日 「保証人」に関わる問題 日(!)、ソフトバンクの孫社長が児童養護施設の子どもたちが携帯電話を契約する際、 親の同意がなくても契約できるように「システムを変更する」とツイートされました! とても、喜ばしいことです! 保証人の問題は、施設にいる子どもたちや、退所する子どもたちの前に立ちはだかる高い壁。 日では、未成年の契約事は、法的な拘束力を持ちません。 未成年は、一方的な契約解除を申し出ることができます。 それでは困るので、未成年の契約には保護者のサインが求められます。 未成年に代わって、その契約の最終責任を取る人が「保証人」であり、保証人制度です。 児童養護施設の子どもたちにとって、保証人に関わる問題は、大きく3つあります。 ==== ◆ 特別な事情を、理解してもらえない 施設の子どもたちは、親がいない、もしくは親がいても親を頼れない事情があって、施設で生活して

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    子供だけの問題でもない。http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20070218
  • 去年やめたもの三つ - [間歇日記]世界Aの始末書

    去年は、いろいろと悪いものを三つもやめることができた。流行りの“断捨離”が実践できた。 まず、煙草をやめた。身体に悪いものを“断”ったわけだ。値上がりするのは前からわかっていたから、徐々に量を減らすようにしていたのだが、実際に値上がりした十月にすっぱりとやめた。最後に煙草を吸ったのは十月三日である。 次に、日の新聞をやめた。頭に悪いものを“捨”てたわけだ。日に存在する新聞がことごとく頭に悪いと言うつもりはないが、いわゆる五大紙なんぞは、あってもなくても同じだ。というより、あんなものを読んでいたのではアホが移る。 さらに、紙の新聞をやめた。環境に悪いものから“離”れたわけだ。日の新聞をやめるにあたって、背中を押してくれたのは、amazon電子書籍リーダーの kindle だ。海外の新聞や雑誌の電子版が紙版よりもはるかに安く定期購読できるので、便利なこと、この上ない。惚れちゃったね。

    去年やめたもの三つ - [間歇日記]世界Aの始末書
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    「東京に電話するのにいくらかかると思ってるんですか?」再販制は維持したがる癖に、地域間格差を埋めるコストを負担しない出版社や取次に問題がある…とは考えていないらしい筆者。
  • フルーツグラノーラが大変なことに・・・ - 北の大地から送る物欲日記

    今日の昼休み、Twitterを見てたらタイムラインにフルーツグラノーラのことをつぶやいている人達が居て、興味をそそられて帰りにフルーツグラノーラを買ってこようと思ったんですが、たぶん話題の出所はこれ? 暇人\(^o^)/速報 : フルーツグラノーラがおいしすぎて生きるのが辛い - ライブドアブログ 昔、学生時代によくべてたフルーツグラノーラのことを懐かしく思い出して、帰りに買ってみようと思い立ったのでした。 思えば、ここから運命の歯車が廻り出して・・・ フルーツグラノーラ大集合 昼休みにTwitterのタイムラインを見てて刺激された「フルーツグラノーラ欲」を解消すべく、車の外気温計が−7℃と表示され、強風で地吹雪(地面に積もった雪が強風で飛ばされ吹雪になる現象)となり、路面もてかてかに凍結してる中、まっすぐ帰宅せずに近所のポスフールに寄って、フルーツグラノーラを物色してきました。 シリア

    フルーツグラノーラが大変なことに・・・ - 北の大地から送る物欲日記
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    呼ばれた。m(_@_)m▼追い出され人間としては、食べ部分よりもシンクロが裏山椎。\(^o^;)/