ブックマーク / ameblo.jp/kingstone (21)

  • 『奈良市役所の自殺騒ぎ事件について』

    奈良市役所屋上で母子が自殺騒ぎ 長男への体罰主張し「死をもって抗議」 msn産経ニュース 2011.1.21 23:28 以下転載 「 21日午後2時15分ごろ、奈良市二条大路南の同市役所から「屋上で自殺しようとしている人がいる」と110番があった。急行した奈良署員が、屋上の縁に腰掛けた同市内の母親(40)と長男(11)を発見。署員らが約1時間説得し長男を保護した。同署は母親が屋上の防護柵を乗り越え、立ち入り禁止場所に侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕した。 母親は長男の教育方針をめぐって同市教委に対し、「死をもって抗議する」などと自身のブログに書いていたため、市教委が同日夕に会見。市教委によると、母親は特別支援学級に通う長男が教師から体罰を受けたと主張していたという。 同市学校教育部の森井弘部長は「指導に不適切な部分があったかもしれないが体罰ではない。丁寧な指導、対応をしてきたつも

    『奈良市役所の自殺騒ぎ事件について』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/25
    「学校側に「具体的にどうすればいいか、どう考えればいいか」を伝えることはできなかった」それを要求することは、親に専門家たれと言うことになりはしないか?
  • 『ある施設での自閉症者への対応の件 虐待? 続報 施設長さんの反論も』

    ある施設での自閉症者への対応の件 虐待? のもとになった「探偵ファイル」に続報が出ました。今回は施設長さんの反論と、情報を流出させた方の言い分やインタビュー動画があります。 私はさつき学園の園長です。 また思い浮かぶことなど、書いて行きます。まず施設長さんの反論から。 「まずIさんの怪我についてですが、口の横の擦り傷はその時に出来たものではなく、日常的に腕や方で口の横をこするという行為で出来たものです。」 なるほど、そういうことはあるかもしれません。これは「自己刺激行動」である場合もあるかもしれません。でもやっぱり「環境を整え」「意思を表現する手段がある」状態なのかなあ、それが満たされていたら、回数はどうだろう、というのはあります。 「右目の痣については投稿者がIさんにこれまで頭突きの行為が無かったと書いている通り、初めは私も信じられませんでしたが、頭突きをされた職員もおでこに腫れがあり、

    『ある施設での自閉症者への対応の件 虐待? 続報 施設長さんの反論も』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/22
    少なくとも障害者ご本人さん側には、気持ちが通じている感がないか少ないだろうということだけは想像付くのだが。強度行動障害があっても、本人側の気持ちを汲むことに成功すれば行動障害は減るはず。
  • 『ある施設での自閉症者への対応の件 虐待?』

    こんなのがありました。 自閉症施設で虐待はあって当然 自閉症施設で虐待はあって当然  ~苦痛 内容の信憑性については「何とも」というところらしいです。 ま、私は専門家ではないし、ただの引きこもりだし、書きたいことを書きます。 私は、この記事に書かれているできごとが事実だと「仮定」して、あるいは文から思い浮かんだことなどを書いておきたいと思います。画像は上記エントリとYouTubeから。 まず「自閉症施設で虐待はあって当然」の方。 「自閉症施設では、腕力、威圧的な態度、力の対応によって、利用者を大人しくさせる職員のほうが周囲の評価が高く、非暴力、非虐待は利用者を助長させるといって評価が低い。」 私が過去、勤務した知的障害特別支援学校はこの状態でしたね。それを私は少しは変えたわけですが。それは長々と過去のエントリに書いて来たことなのでいちいち上げません。 まあ、「威圧的な態度」とやっている

    『ある施設での自閉症者への対応の件 虐待?』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/20
    日本に於ける知的障害者とか自閉障害者の社会的位置づけないし地位を示して余りある話の数々。
  • 『震災 どなたか震災特別会議室(障害児教育フォーラム1995年)のログ頂けませんか?』

    震災関係の私の過去ログを書いて来ましたが、前回以降、fedhan(障害児教育フォーラム)では「震災特別会議室」ができ、主なやりとりがそちらで行われるようになりました。 その文が私の手元にはありません。どなたかお持ちだったら頂けないでしょうか?

    『震災 どなたか震災特別会議室(障害児教育フォーラム1995年)のログ頂けませんか?』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/19
    残念。確保していない。FSHIMINの震災会議室ならあるいは…。
  • 『わがままについて』

    大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 ○○さん、どうもです。 kingstoneです。 >家庭科の授業で自閉症の生徒に、課題学習を取り入れたり、 >ご褒美の散歩や、気分転換のお茶をのませて、特別扱いは不公平とか、 >自閉症の子どものわがままを強化するもの >と、ふくろだたきに遭って、落ちこんでいる○○より。 爆笑 あは、笑ってごめんなさい。 結局どこでも一緒と言うか、実践が広がって来るとそういう意見は必ず出て来ますね。 で、そもそも(たぶんだけど)○○さんもそのお子さんたちに自分の意思を表明して欲しい、意思にあった環境を整えよう、とかされてると思うんですが、ある意味で「わがままに自分の意見を出していいよ」ってことですもんね。 「特別扱いは不公平」→「一人一人に合わせた指導です」 あと卒業後にどんな人になって欲しいのか、そこんとこが大きいかな。 そこんとこが見えない人は多いと思う。 私だっ

    『わがままについて』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/11
    日本の教育は一部エリート校を除けば権威への盲目的服従を叩き込むのが第一義。普通の取り引きすら許すべからざるわがままで、校長訓辞は直立不動で聞いて、貧血起こしたら鍛え方が足りないのです。
  • 『知的障害特別支援学校高等部ではIEPを引き継げません、と言われたらしい話』

    知的障害特別支援学校高等部ではIEPを引き継げません、と言われたらしい話 | kingstone page(旧) Twitterにてある方がこんなつぶやきをされました。 「息子の学校では高等部に上がるに際して中学部までのIEPの引き継ぎができないとのこと。全国的な話なのかな。」 私がこう返しました。 「なんで?めっちゃ不思議?引き継ぎなしに何の授業も生活も成り立たないと思うのだけど。それともIEPを「保護者から学校がさせられること」とか勘違い?」 それに対して 「制度的にできないようなことを言われたらしいですよ。義務教育じゃないからとかなんとか」 で、私が返したのが 「んな制度あるわけない。学校独自の勝手な(言い過ぎ失礼)決まり事に過ぎません。」 伝聞なので確かなことはわからないのですが、頭に浮かぶことがあります。 ここにはいくつかの問題がからまっているようです。もう少し詳しく書きます。な

    『知的障害特別支援学校高等部ではIEPを引き継げません、と言われたらしい話』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/01/06
    「当時も現場で「そんなこと(現場で考えろ)どないしたらええかわからへんやないかあ」と文句を言う人が居ましたが、あほかいな、です」現場で使いいいものを作ると、えてしてぶち壊したがる偉いさんがいたりする。
  • 『写真のボケは日本発の文化であるらしいこと』

    最近、散歩の時に写真を撮ることも多くなりました。のコンパクトデジタルカメラ(コンデジ)Panasonic DMC-FX60(Lumix)です。 たくさん花とかいろいろ撮ってると、背景をぼかして花だけ浮き上がらせたい、とかしたいなあと思うようになりました。取り扱い説明書を見てもわからないので、サポートに聞いてみました。ここのサポートは丁寧でいつも助かるのですが 「基的にはできません」 とのこと。まあそれでも「AFマクロ」にして「焦点(フォーカス)合わせを一点にしてで、少しは・・・ということでしたが、やってみましたけど思うようんにはボケてくれません。 昨日Twitterで「デジタル一眼ではボケを利用できる」という話が出たので、いいなあ、と思って少し話に絡んだらWikipediaのこのページを教えてもらえました。 ボケ (写真) この記事の中に 「ボケと文化 古くより、写真において、ボケによ

    『写真のボケは日本発の文化であるらしいこと』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/26
    絞りを開いて(露出を合わせるためにその分早めのシャッターを切る)と焦点の合う範囲が狭くなる。従って、いわゆるシャッター速度優先とか絞り優先とかの選択ができるAFであればコントロール可能。(これ知られてない?)
  • 『くつ紐を結ぶ』

    大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 ○○さん、どうもです。 kingstoneです。 > 「リボン結び」「紐をくくる」って教えるのむずかしいですね。 > なかなか出来ません。 相棒が面白い結び方を見つけてきました。 左右のひもを交差させたあと、左でひとつ、右でひとつのわっかを作ります。そのわっか同士をくくっちゃいます。結構簡単。 ・・・文ではわかりづらいなあ。 > で、学校で、これがまた、よくほどけるらしくって、先生に「クツ、ヒモ」と > 言って、何度も□□はたのんでいるようです。 すごーーい。 これができるならウハウハ喜びますね、私は(ニコ) --------------- 追記 くつ紐を結ぶ様子をビデオに撮り、順番にたくさんのめくり式静止画カードにし、やらせてみようとして撃沈したことがあります。 これはもう人により、でしょうね。

    『くつ紐を結ぶ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/23
    その、面白い結び方ってのはたぶん俺がやってるやり方だ。▼ぶきっちょなので正式な方法は知らない。(恥)
  • 『自閉症のお子さんが「やすみます」と自発的に言ってくれた!』

    大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 こんにちは。 kingstoneです。 音楽会終わりました。 あるお子さん、歌はいいんだけど、合奏は苦手。 歌や合奏の流れを絵や写真で伝える相棒に、合奏の時に今日初めて 「やすみます」 と言ってくれました。 もちろん休みました。 この喜び、なかなか周囲の方には分かってもらえないかもしれない。でも私は嬉しいから書いてしまった。(ここの方はわかるよね)

    『自閉症のお子さんが「やすみます」と自発的に言ってくれた!』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/20
    ほとんどの場合は、とんでもないといって首に縄を付けられるケースだけどね。
  • 『ACアダプタが壊れた キッズコンピュータピクノ』

    大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 kingstoneです。 子どもたちが大好きなピクノっていうキッズコンピュータのACアダプタが壊れていました。もとの方から電気が行っていない・・・ そこで手持ちの古ACアダプタの中から同じ規格のを探して機械につながる部分をつけかえました。こんなことするの、ごっついひさしぶり。 試しに、電圧を測ったら6Vなのに10Vあって、あせってsyunさんに電話しました。そしたら「そんなもんや。そやけど、+と-は間違えたらお亡くなりになるで」 先週の金曜日、学校に行っておそるおそるつないだら、ちゃんと使えるようになりました。さっそく子どもたち取り合うようにしてやってます。

    『ACアダプタが壊れた キッズコンピュータピクノ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/12/03
    一般に、昔の、定電圧回路のないトランス式のアダプタは定格電流が流れたときに規定の電圧になるように作ってあるので、電圧と電流が同じアダプタであれば原則(例外も考えられるので保証はできません)使えます。
  • 『心と書いたらウケるという知恵』

    大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 ※「自閉症のお子さんを愛するということは、自閉症を理解するということにほかならないのです。」という言葉に関する議論の続き。この言葉には「心がない」みたいな意見があったので。 ○○さん、どうもです。 kingstoneです。 >その間、いかに日人、それも教育関係者が >「みんな一緒」「心」「愛」に弱く数字を嫌うかを痛感してきました。 > >私をよく知らない人からは >発達評価をするというだけの理由で >「人非人」みたいな言われ方をしたことも >ありますし(^^;)、教頭から直接指さされて >「あんたは冷たい!」と言われたこともあります。 > > それで、人前で話をするとき、レジュメに > 「心」という文字を入れておくと、そういう不当な扱いを受けることが > 少ないということさえ学んでしまいました(^^)。 > (全く姑息な手段です。) 爆笑。 私も学

    『心と書いたらウケるという知恵』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/25
    俺は心って言葉が大っ嫌いだ。それはたいていの場合、相手の意志が俺に押しつけられる局面で用いられるのが常だったからである。心なんぞいらん、同情するより金をくれ、だ。
  • 『100回のカウンセリングより1回の診断を(「変光星」の森口奈緒美さんの言葉)』

    ※これは相当説明が必要ですね。追記に書きます。 大昔の話です。 特別支援学級にいた頃。 kingstoneです。 実践障害児教育(学研の出してる雑誌)8月号は特集が「アスペルガー症候群と高機能自閉症の支援」です。 すごくいいです。 ニキリンコさんの「自分を語る」という生い立ちの手記をはじめ、どの記事も勉強になります。でもって静岡県総合教育センター教育相談部の臨床心理士さん海野千畝子さんの 「障害をもつ子,そして親への援助体制」という記事の中で森口奈緒美さんの変光星の中の文を引用しつつ 「森口奈緒美さんの著書「変光星」の中での「100回のカウンセリングより1回の診断を」ということばどおり、「診断を受ける」ということは人の人生において「自己をどう社会と重ね合わせていくか」という視点にかかわる、自己概念の認識形成のために重要なことで ある。教育相談所においては、人、保護者の障害の受け止めの抵

    『100回のカウンセリングより1回の診断を(「変光星」の森口奈緒美さんの言葉)』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/04
    「高機能自閉症(アスペルガー症候群)の方の一部は診断名がわかれば自力で情報収集して」周りの状況から言ってどうしようもないことを悟らされるとかのパターンもありそうな気もする。
  • 『石原慎太郎氏の「ああいう人ってのは人格あるのかね」発言報道について』

    石原慎太郎さんの言ってることには、まあ、いろいろと思い、考えることも多いですが・・・ 1999年9月18日に府中療育センターを知事として視察されました。府中療育センターは重症心身障害児(者)施設ということみたいですから、肢体不自由特別支援学校に在籍するような人たちのうち、非常に重度な人たちがいる施設だと考えていいと思います。 視察の後のマスコミ取材で 「ああいう人ってのは人格あるのかね」 と発言されたと報道がありました。まあ、いろんなところで非難囂々だったと思います。正直なところ、この発言があったとされた時、私はう~む、と考え込みました。少なくとも考えが正しいとか間違っているとかではなく、石原氏を非難する気にはなりませんでした。報道に対し、ちょっとまてよ、という感じかな。 で [報道]障害者に対して石原慎太郎都知事が言ったと思われること全文 というエントリを見つけました。 ここに書いてある

    『石原慎太郎氏の「ああいう人ってのは人格あるのかね」発言報道について』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/11/02
    俺はリンク先見ても納得しない。たとえば「恐らく西洋人なんか切り捨てちゃうんじゃないかと思う。 そこは宗教観の違いだと思う」近辺。これが偏見の発露でなくて何なのか。
  • IP電話や携帯電話からかけた時の通話料|kingstone page

    心覚えに NTT西日IP電話からかけた時の通話料いずれも3分 docomo 税込53.55円 au 税込56.7円 softbank 税込63円 NTTや他社のIP電話 税込11.34円くらい docomoからかけた時の通話料3分 IP電話へタイプによって違う 税込み60円くらいか FOMAからだと 税込み90円くらい? 家族みんなでドコモなら、基使用料が25%OFF (あり?家族間通話無料じゃないのか?) 家族間通話料 FOMAからは無料 movaからは30%割引 うう、料金表見てたらわけわからんようになってきた・・・・

    IP電話や携帯電話からかけた時の通話料|kingstone page
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/26
    ややこしいのはIP電話の一部に従来の電話番号を引き継いだ物があること。(ひかり電話の一部などがたしかそのくち。)これに余所からかけるとメタル電話とは違う料金が適用されるはずだが傍目には区別できない。
  • 『発達障害者支援センター一覧 と 児童相談所一覧』

    アスペルガーライフblogというブログを書いてはる狸穴さんが「発達障害者支援センター一覧」と「児童相談所一覧」を作られました。 んなもんもうあるやろ、と思ったら、Googleの地図に連動しているところが新しいとか。私にはよくわかりませんが、APIがどうしたこうした、とかいろいろプログラムをされたそうです。 また、ひとまとめになった情報に行き当たるのもむつかしいかもしれない。そういう時に便利ですね。 発達障害者支援センター一覧 児童相談所一覧(東日) 児童相談所一覧(西日) いわゆる自閉症(カナータイプ)の人だけでなくアスペルガー症候群の人にも療育手帳が出る可能性が高くなったそうですし、現在の日の支援は療育手帳があることを前提にしているものも多いので、いろいろお世話になることの多い機関だと思います。(大人の人にも「手帳」は出るはずですが、何ていう名前なのだろう。「療育」じゃ絶対おかし

    『発達障害者支援センター一覧 と 児童相談所一覧』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/22
    行けねーよそんな度田舎。(と、自分の住所地の田舎度(P.S.:センターは市うちは郡)を棚に上げ、管轄の発達センターの所在地について言っておく。/自家用車がない俺がマジに行くならJR->3セク->バスかタクシーの三段構え。)
  • 『音声言語について問われて全然違う回答になる(アスペルガー症候群のお子さん?)』

    昨日、Twitterをやっててこんなやりとりをしました。一部改変したり、つけ加えたりしています。 まずこんなつぶやきを見つけました。 「「〇〇やったー?」の問いに反射的に「やった!」と答えてしまう(だいたいやってない)のを防ぐ方法。」 これにプラスして、対象のお子さんは高機能自閉症かなあ、アスペルガー症候群なのかなあ、ということは頭に入っていました。 私は反射的にこう答えました。 「紙に 「○○をやりましたか」 「はい」  「いいえ」 と書いて「どっち?」と音声言語で問う。あっ「やってる途中」というのも書いておくかな。」 私は、音声言語での質問には答えられないけど、 書いて見せて伝えれば答えられる人とはよくつきあって来ましたので。で、すぐに私はパソコンの前を離れ、外出してしまいました。しかし、外出中に、確かにひとつのアイデアであるけれど、よく考えたらいろいろな背景とか、アセスメント(難しい

    『音声言語について問われて全然違う回答になる(アスペルガー症候群のお子さん?)』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/10/01
    「それが宿題であったとして、本人さんにできることかなあ、とか。」ここまで考えてくれた先生はいなかった気がする。by できんぼ
  • 『通常クラス担任時代に会ったお子さん』

    すごく大昔の話です。 通常学級担任の頃。 新学年。 学年初めには身体検査だとか、いろんなことがあります。 「さあ廊下に並んで」と指示を出しました。 みんなさっと並びます。 あれれ並べない子がいる・・・もちろんまた指示をして(身体を押したりしただろうか?覚えていない・・・たぶんしなかったと思う)滞りなく身体検査をしましたが。 そう言えば、このお子さんは新入生で入って来た時から「授業中、何でこんなとこで?というところで泣き出す」ということが職員室の話題になることはありました。で「もし今の学校に特別支援学級があったら、そっちに行った方がいい子かもしれない」という話題になることもありました。しかし当時は特別支援学級はありませんでした。 この時の担任の先生は素晴らしい方。ベテランで、授業もすばらしい組み立てをしはります。いつもそれこそ「指導要領」「教育法」いや「憲法」からか?授業を組み立てていく

    『通常クラス担任時代に会ったお子さん』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/19
    「実はそのからかった子は日常的に叩かれていたお子さんでした。」ヒエラルキー。▼ちなみに私は学校はおろかおそらく地域でも最下層にいたので虐められることはあっても他人で憂さを晴らすことはできなかった。
  • 『「積極的あきらめ」について(自閉症・アスペルガー症候群の人を中心に)』

    Togetterで 「「積極的あきらめ」について(自閉症・アスペルガー症候群の人を中心に) 」 をまとめました。 昨日の「自閉症児への特別支援教育と生産現場での構造化を比較する」 の続きの議論から「積極的あきらめ」が大切ではないか、という議論です。 うまく「やりとり」になっていないところもあると思います。 なお、私の知っている「学校」は大昔のことなので、今はずいぶん変わっていると思います。 また、私の出した例が「悪いあきらめ」で終わっているので、後日できれば「良いあきらめ」を最後に持って来たいと思います。 大事なことをツィートし忘れていました。「積極的あきらめ」は誰が言い出したかは知りません。私はハルヤンネさんから聞きました。 syunさんとハルヤンネさんがコメントで出典(?)を示して下さいました。コメントを見ない方もいらっしゃるかと思いますので、文に転載させてもらいます。 syun 「

    『「積極的あきらめ」について(自閉症・アスペルガー症候群の人を中心に)』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/17
    熱心な先生だと、その人推薦の方法を通過できないとアウト判定とかふつ~ですが何か?
  • 『ある施設の職員と利用者の数と特別支援学校の教師と生徒の数』

    大昔の話です。 知的障害特別支援学校にいた頃。 kingstoneです。 ある日、ある施設のある班。 1人の職員お休み。職員3人。 利用者20人(内、自閉症10名<内、強度行動障害1名:何らかの行動障害7名<内、通常?では強度行動障害の判定基準に達するであろうと思われてた方3名>>)自閉症の方というのはカナータイプばかりですね。高機能自閉症やアスペルガー症候群の方はいらっしゃらないと思います。 この中には特別支援学校時代には、そらもうたいへん1対1でももうたいへん、と言われていた方も含みます。(たぶん複数) しかしうまくやってはる。 ところで行動がおさまって来たら「補助金」とか削減されるのかな? そうだとしたら変な話だよね。 問題を思いっきり出させてみんなを苦労させたらお金が出て、ちゃんといろいろやって改善させる人はお金が貰えなくなるのなら。 その日は施設が月に1度の外注弁当の日でこれがた

    『ある施設の職員と利用者の数と特別支援学校の教師と生徒の数』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/12
    「ところで行動がおさまって来たら「補助金」とか削減されるのかな?」あーこれつい最近俺もどっかで書いた疑問だ。さすがにプロの人は目の付け所がいい。
  • 『自閉症の特徴としてあげられる行動が多くなったり少なくなったり』

    大昔の話です。 知的障害特別支援学校にいた頃。 ○○さん、どうもです。 kingstoneです。 > うちの子は(自閉症児一般にそうかもしれませんが)絶好調の時は自閉 >傾向が弱まり、体調の悪い時は自閉傾向が強まるので、 これ、ほんますよねえ。 実感です。 おっと「自閉傾向が・・・」じゃなくて、「自閉症の特徴としてあげられる行動が多くなる。目立つようになる」って感じかな。

    『自閉症の特徴としてあげられる行動が多くなったり少なくなったり』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/09/09
    いわゆる自閉的行動といわれるものは、精神の安定をはかろうとする行動だと言われているからなぁ。その通りならば不安定なときに常同行動とか増えるのは納得できる。