2017年3月19日のブックマーク (3件)

  • 内需不振? だって緊縮してるもん - 経済を良くするって、どうすれば

    シムズ理論を巡り、「ちょうど良い放漫財政なんてできるのか」といった議論で賑わっているが、実際、日が足元で放漫をしているのか、緊縮をしているのかについては、まったく、お留守だ。3/18公表の日銀・資金循環によれば、バブル期以来の財政再建を達成した模様である。これだけ緊縮しているのだから、財政破綻を心配したり、なぜ内需が不振なのかと悩んだりすることもなかろう。タコツボから頭をもたげ、経済の全体を眺めれば、容易に分かることである。 ……… 財政再建を声高に叫ぶ人は、財政しか見ていない。知見の出元になっている財政当局は、担当することがすべてだからだ。しかし、政府全体では、社会保障基金、要は公的年金だが、これが黒字を出しているので、赤字幅は、かなり縮小する。10-12月期の資金循環で、一般政府の資金過不足を見ると、年換算額のGDP比は-2.0%である。この水準は、リーマン・ショック直前を超え、おそ

    内需不振? だって緊縮してるもん - 経済を良くするって、どうすれば
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/19
    「少子化で次世代を減らし続ける一方、カネだけ溜め込んで、何の意味があろう。」に一票。
  • 【報告】出産後の出血が止まらない、大量出血2000mlの結果 - たい焼き親子のキャンプブログ

    こんにちは、隊長です。 前回の記事でも書きましたが、こないだ赤ちゃんが生まれました。長い間つわりに耐え、ようやく産まれた待望の赤ちゃんです。 ただ、産後に大量の血が出てしまいました。 出血した量は合計2000ml。牛乳パック二分です。 400mlの輸血もしました。 今回はその辺りの話を書きたいと思います。 この記事の対象読者は、 出産を迎える人 出産中に大量出血してしまったの夫 ハラハラしながら検索して調べてる夫 そんな方々の不安解消に繋がればと思います。僕も輸血してる嫁くんの隣で不安になりながら調べました。内心パニックでしたよ。 隊長の嫁くん出産のケース 10時から陣痛促進剤を点滴 11時 先生がきて破水させる 13時 僕はのんびり待機 14時半 いきなり出産 問題発生 子宮収縮せず血が止まらない 出血が止まらない原因は何? その後の対応 出産から7〜8時間で出血が減少 出産は死ぬリ

    【報告】出産後の出血が止まらない、大量出血2000mlの結果 - たい焼き親子のキャンプブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/19
    「なんという確率・・・」お産がいかにハイリスクなのかわかる。産むなら医師の管理の下で。
  • 「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】

    この国会質疑は必見だと思います。今話題の教育勅語の質が理解でき、歴史を振り返ると共に浮かび上がってくるのは、安倍政権が取り戻そうとしている方向性が、15回もの出兵と4回の戦争を起こした戦前の70年であると、自ずと理解できます。安倍政権が排除されなければならない大きな理由がそこにあると思います。その手段として、森友学園を巡る嘘が暴かれ、政権ごと崩壊すれば良いと思います。 横路孝弘議員の質疑は、問題教師を諭すような校長先生のようで、稲田大臣を救うために改心を促しているようにさえ見えます。これで何かしら変化が起こらなければ、自滅していくしかないと思います。 横路議員:今日は稲田大臣にですね、あなたの歴史観とか、或いは教育観とか、そういうことを主に質問をしますので、自分の言葉でお答えを、考えを率直に言っていただければというように思います。 1つは籠池前理事長が、テレビで発言するのを見たんですが、

    「教育勅語」理解の決定版!横路孝弘議員の稲田防衛大臣を諭すような国会質疑が素晴らしい 【前編】
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/19
    引いてある参議院の決議が強烈。「しかし、教育勅語が従来のごとき効力を今尚保有するかの疑いを抱く者もあるのを慮り、我らは特にそれが真に効力を失っている事実を明確にする。」