2017年5月31日のブックマーク (6件)

  • かっこよすぎる路線図の作者に会いにソウルへ

    皇居、山手線の丸を中心に、縦横の直線と、曲線のみで構成された東京の路線図。 東京の路線図は、オフィシャルやアンオフィシャルなものなど様々に見かけるけれど、これほど大胆に曲線を多用して、しかもかっこいい路線図は、今までちょっと見かけたことがない。 東京の鉄道路線図はよく「カオス」だなんて言われているけれど、その「カオス」な路線図を、うまく整理してかっこよく仕上げてる。 調べてみると、韓国ソウル在住のデザイナー、キム・ジハンさんがデザインした路線図だという。 キムさんのウェブサイト「ZEROPERZERO」を見てみると、これだけではなく、もっとたくさんのかっこいい路線図があるようだ。

    かっこよすぎる路線図の作者に会いにソウルへ
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    (DPZ)路線図のデザイナーにインタビュー。これは凄い、すごすぎる。
  • 近くのドラッグストアーで見つけた子供向けの怖すぎるリンゴジュース - 自閉症 渡の宝箱

    近くのドラックストアーに買い物にいったら、怖すぎるりんごジュースを見つけた。 アラジンのジャスミン姫の頭部をつけ変えて、頭のてっぺんからりんごジュースを飲むらしい。怖い...。怖すぎる。

    近くのドラッグストアーで見つけた子供向けの怖すぎるリンゴジュース - 自閉症 渡の宝箱
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    「怖すぎるリンゴジュース」ウケた。日本でも売ってたら買うのに。
  • 「バイト許可制校則は違憲だ」 道立男子高生が申し立て 道苦情審、却下するも「調査は感心」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    道立高校の15歳の男子生徒が昨年度、道苦情審査委員に「アルバイトを許可制とする校則は憲法違反だ」と申し立てたのに対し、同委員が「校則には合理性がある」と却下しながらも、「問題を感じた時、憲法上の権利はどうなっているかと考えたことは非常に有意義だ」と評価する審査結果を生徒に郵送していた。 道によると、未成年の申し立ては1999年の制度開始以来初めて。道への苦情を第三者の立場で審査する同委員は2人おり、生徒の申し立てを審査したのは札幌弁護士会所属の浅井俊雄弁護士。30日、高橋はるみ知事に手渡した審査結果の報告書で「充実した高校生活を送って」と生徒を激励していたことも分かった。 報告書によると、生徒は校則を知った上で教員にアルバイトをしたいと相談したところ、「成績次第で許可しないことがある」との説明を受け、国民の「勤労の権利と義務」を定めた憲法27条に反すると訴えた。 申し立てを退けたのは

    「バイト許可制校則は違憲だ」 道立男子高生が申し立て 道苦情審、却下するも「調査は感心」 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    却下後に褒めてフォローしたのが偉い。
  • 自閉症の長男が発した深夜の叫び。たたき起こされた両親が大喜びしたワケは?【LITALICO発達ナビ】

    「シュウくん、今は言葉を頭の中に溜め込んでいる最中なんですよ。沢山話しかけてあげて下さい。言葉の理解が深まれば話せるようになりますよ」 考えてみれば「お着替えしようね」というと自分で服を着ようとしたり、「いただきます、だよ」と言うと手を合わせたり、言葉は出ないものの、こちらの言葉を理解できてるなという場面が少しずつ見られるようになっています。そのうちきっと、喋るようになる…気持ちを切り替え、ゆったり見守るようにしました。 すると7歳を過ぎたころから少しずつ単語が出るようになってきました。オウム返しや、私が指差したものを答えるだけで、まだまだ言葉でコミュニケーションできる訳ではありません。でもそれだけで十分です。やっと単語が出た長男の成長が、たまらなく嬉しかったのです。

    自閉症の長男が発した深夜の叫び。たたき起こされた両親が大喜びしたワケは?【LITALICO発達ナビ】
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    それは大感激だ。おじさん泣いちゃう。
  • 埼玉の公立小が配布「忠君愛国」文書の中身

    安倍政権が、終戦直後に「排除・失効」とされた教育勅語について「教材として用いることまでは否定されない」と閣議決定したことは記憶に新しい。その影響なのか。 5月上旬、埼玉県のある公立小学校のPTA総会で、1枚の文書が配られた。コピーが繰り返されたせいかひどく読みにくい。かろうじて、「家庭心得」というタイトルが読み取れた。 冒頭にこうある。 「学校は、一家族の状態を存すべし、教師は父母の如く、謹厳にして慈愛なるべし、生徒は子女の如く、恭敬にして従順なるべし」 22項目に及ぶ保護者への注意には、あいさつの習慣をつけさせるなど現代に通じるものも多いが、学校教育の目的を、 「専ら忠君愛國孝悌にして、着實なる人物を養成する」 と記す。これは、明治天皇が1890年に国民に授けた「教育勅語」の精神に重なる。 教科の筆頭は「修身」 子どもがこの小学校に通うある保護者は、動揺を隠せない。 「どう考えても時代錯

    埼玉の公立小が配布「忠君愛国」文書の中身
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    そんなもん使うなと政府が指導すべき事案なんだが政府がアレ…。orz
  • 教育勅語 安倍政権下で急転換/学校現場教材に使用可/文科省関係者が証言/「下村文科相が答弁変更を指示」 - しんぶん赤旗

    戦後の歴代政権と文部科学省は「教育勅語」を教材として扱うことを否定してきました。現行憲法と教育法に反する、という理由です。その姿勢が安倍政権のもと“政治主導”で急転換したことが、文部科学省関係者の証言などから浮かびあがってきました。(三浦誠) 転換点は2014年4月8日の参院文教科学委員会。教育勅語を「学校現場で活用できるという見解でいいか」との質問に、文科省の前川喜平・初等中等教育局長(当時)はこう答弁しました。 「教育勅語の中には今日でも通用するような内容が含まれており、これらの点に着目して学校で活用することは考えられる」 続いて下村博文文科相(当時)が、「学校で教材として使う」ことは「差し支えない」と踏み込みました。下村氏は同じ日に、「教育勅語そのものの中身はしごくまっとうなことが書かれている」と記者会見で発言しています。 文科省関係者によると同省は当初、教育勅語を学校教育で使う

    教育勅語 安倍政権下で急転換/学校現場教材に使用可/文科省関係者が証言/「下村文科相が答弁変更を指示」 - しんぶん赤旗
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/05/31
    教育勅語は「カルト宗教の教義みたいなもの」に一票。