2018年1月15日のブックマーク (10件)

  • マークシートは本当にボールペンを読まないのか?(デジタルリマスター版)

    最近誰もが一度は思ったことがあるはずの、この疑問。 試したいけど、センター試験や運転免許試験で試すわけにもいかないし……、と悩んでいた人も多いでしょう。 そこで僕が機械の製造元を訪ね、ボールペンも2H鉛筆も、小さいマーク、汚いマーク、油性マジック、赤鉛筆、全部ひっくるめて調べてきました!! ※2009年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載したものです。

    マークシートは本当にボールペンを読まないのか?(デジタルリマスター版)
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    P.3「墨汁」鉛筆の炭素(黒鉛)を読むんだったら煤と膠で作られた墨汁は当然入れ食い状態になるわ。
  • 「慰安婦は職業」 日韓合意ブチ壊す桜田議員は舌禍の常習|日刊ゲンダイDIGITAL

    コイツによって全てが台無しになりそうだ。14日の自民党の外交関係合同会議で、桜田義孝元文部科学副大臣(66)が、韓国の慰安婦問題に関し「職業としての娼婦、ビジネスだ。それを犠牲者だったかのようにしている宣伝工作に、(日は)惑わされ過ぎている」と発言したのだ。 慰安婦問… この記事は有料会員限定です。 日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。 (残り725文字/全文865文字) ログインして読む 【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】 初回登録は初月110円でお試しいただけます。

    「慰安婦は職業」 日韓合意ブチ壊す桜田議員は舌禍の常習|日刊ゲンダイDIGITAL
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    「慰安婦」問題が沈静化しないと思ったら火元は日本にあったのか。orz
  • 「SCRATCH(スクラッチ)」 その2

    2015~2022までウェブリブログ、その後seesaaブログに移って重度障害児の成長を書いています。 アニメにマンガ、特撮・・・と典型的なおたく女だった自分が初めて授かった子供は、重度の知的障害児でした。 おたく生活を取り上げられての障害児育児は全くの新世界、まさに戦場。 気がつけばすっかり様変わりしていたおたく社会。そして、私の中のさまざまな価値観も変わっていました。 思い出を交えつつ、気がついたことを記録しています。 息子が12歳の時に始めたブログです。人は成人し既に施設入所していますが、タイトルは「障害児」のままとさせていただいています。 重度知的障害児の少年期から思春期、生活介護通所、施設入所という過程の記録になりました。 ※ブログ引越し時の設定の都合で、2020年以前の記事にはコメントできません。よろしくお願いします。 前回の続き。 相模原事件の被告と、自身も障害者の親である

    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    「はなから分かり合うつもりのない人間と話し合うのは難しい」それでもスルーさえしてくれれば事件は起きないのだが…。
  • いつまでリスクのある大学入試制度を繰り返すのか? - 文理両道

    専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。 90以上の資格試験に合格。 執筆依頼、献等歓迎。 テレビを視ていると、センター試験会場で、給水設備が使えなくなったために、トイレが使えなくなり、午後の試験が1時間遅くなったと報道されていた。この時期全国一斉にセンター試験が行われるが、毎年のようにトラブルが伝えられる。 当然だろう。この時期は冬の寒さが厳しく、大雪などの恐れが強い。いったい文科省は、いったい何を学んできたのか。過去の不具合事例から何も学んでこなかったなのなら、教育行政を行う資格があるといえるのだろうか。 このセンター試験も2020年から新しい制度に代わるようだが、実施時期は今と変わらないようだ。昔は各大学で独自の試験をやっていた。私が大学入試を受けた時代には、国立1期は3月の初めに試験をしていた。まだ寒い時期だが、1月に行うよりはずっとましだ。 何かと問題が多い今の制

    いつまでリスクのある大学入試制度を繰り返すのか? - 文理両道
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    「各大学で試験を行う制度に戻したらどうだろう。」に一票。▼現実には天下り先がなくなるとかで難しいのではないかと邪推。
  • 目標は、都度修正するのも必要やで! - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい

    登場人物 しましまこ 去年も目標を建てたはずだが覚えていない 夫 しましまこの夫。今年の目標は「体作り」らしい 2018年、しましまこの目標 1月1日から10日の間に2キロ太ったやでー。 なんでやー。 3キロ減って結構楽やん?って思ってたんやけど、 2キロ増えてしまったので、5キロ減が目標やでー。 5キロって結構大変やない?!2018年大変やで! (一ヶ月後に目標が6キロ減にならないことを祈る) お正月ってついついべちゃうよ・・・ね?ね?

    目標は、都度修正するのも必要やで! - てぬきぐらし〜毎日寝てすごしたい
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    本文を読む前に漫画だけで二キロ増えたなとわかった。わかりやすい。
  • お鍋にポンと入れるだけ。鉄分を補給できる南部鉄器「鉄玉子」ってご存じ? - 価格.comマガジン

    みなさん、鉄分は足りていますか? 最近筆者はよく立ちくらみを起こすので、貧血なのかなと思い、貧血の症状を調べてみました。貧血でみられる症状は、めまいや立ちくらみ、顔色が悪い、体が疲れだるい、朝起きられない、ちょっとした階段や坂道で息切れする、爪の色が白っぽくなる…などさまざま。筆者はすべての症状に当てはまっていることに気が付きました…。 そこで貧血予防&改善のために鉄分補給をしよう! と思って生活に取り入れたのがこちらです。 南部鉄器の「鉄玉子」って知ってますか?

    お鍋にポンと入れるだけ。鉄分を補給できる南部鉄器「鉄玉子」ってご存じ? - 価格.comマガジン
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    くろがねのキャラクターから鉄分をもらう話。
  • 「連合、陳情は自民。選挙は民進。あほらしい」 麻生氏:朝日新聞デジタル

    麻生太郎・副総理兼財務相(発言録) 企業の利益の割に、(労働者の)給料が上がっていない。給料や賞与を上げてほしいと今の政権が経団連に頼んでいるが、来は連合や野党・民進党の仕事だ。連合は、陳情は自民党、選挙は民進党。あほらしくてやってられない。 こんなやり方、いつまでやってんだと。私のことですから、会うたびに連合の方やら何やらに申し上げてきています。全然おかしいですよ。何であんたの労働組合は民進党をやっている? 我々の方がよっぽど労働組合のためになっているんじゃないですかね。(福岡県飯塚市での新春国政報告会で)

    「連合、陳情は自民。選挙は民進。あほらしい」 麻生氏:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    麻生氏の地元福岡8区在住の俺が通りますよ。orz
  • 我が家の鳴らないインターホン : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 確かに鳴るんです。鳴るんですけれども。 まさかインターホンの所に「鳴らない時は叩いて下さい」と書くわけにもいかないので、もう一回壊れたら電気屋さんに電話しようと思ってるんですが、これが不思議と現状維持したまま頑張っています。 単なる気分屋のインターホンなのかもしれません。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキングへ とても励みになっておりますので、よろしかったらポチっとお願いします!

    我が家の鳴らないインターホン : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    この機会にカメラ付きにリプレース…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 「公衆電話」の使い方をNTT様が直々に教えてくれる時代になりました。 - Milkのメモ帳

    公衆電話の使い方 公衆電話って何だろう? 公衆電話のあるところはどこだろう 公衆電話のかけ方を覚えよう もしもの時のために、「公衆電話の使い方カード」を作って持ち歩こう 裏面は大人も勉強になる!「災害用伝言ダイヤル171」 最後に ねぇ。おじさん。 駅にある、緑の箱ってなんなの? あぁー。公衆電話のこと? えっ? 今、「おじさん」って言った? ねぇ! 言った?! 朱音はそんな失礼なこと言わないよ。 「おっさん」って言ったんだよ。 もっと酷いだろ!! ある日、NTT東日からタウンページが届いて、チラシが挟まっていました。 それは・・・ 「公衆電話の使い方」 マジすか?! もう、こういう時代になりましたか! ひょえええええええええ!!! 公衆電話の使い方 今まで、親から使い方を教えてもらっていたと思うんですけど、もうみんな「スマホ」ですからねぇ。 「公衆電話」の使い方を教えてもらう機会って無

    「公衆電話」の使い方をNTT様が直々に教えてくれる時代になりました。 - Milkのメモ帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    ボタンなのに何がダイヤル?
  • どんな支援が必要? 高校生の妊娠/文科省が教委に「配慮事例」 「勉強を続けたい」に応え

    高校生の予期せぬ妊娠。授業での配慮がなかったり、転校や退学を一方的に迫られたり。学校の対応に苦しむ生徒たちがいます。いま、どんな支援が必要なのでしょうか?(堤由紀子) 「妊娠した生徒に対する配慮事例」という文書があります。文部科学省が昨年3月、都道府県や政令市教育委員会などにあてて送ったものです。 「妊娠したら退学させられた」という報道が一時期、話題になりました。「超党派の国会議員でつくる子どもの貧困対策推進議員連盟の申し入れで、『“妊娠退学”をゼロに』という項目があったことも受けての動き」と同省担当者。昨年1月、各地の教育委員会など関係者を集めた連絡会議の場で、対応の方向性を示してアンケートを呼びかけ、その中身を反映させてつくりました。(別項参照) 人権守られる性教育が大事 学校現場ではいま、どんな対応がされているのでしょうか? 「母体の安全を守り、健康を管理することに一番気を配りますね

    どんな支援が必要? 高校生の妊娠/文科省が教委に「配慮事例」 「勉強を続けたい」に応え
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/01/15
    「妊娠は高校生としてあるべき姿ではない」からすると多少は前進しつつあるのか?▼親子その他関係者全員が守られる社会になりますように。