2020年5月12日のブックマーク (11件)

  • 家に眠る40年前のお酒を開ける

    緊急事態宣言が明けない。これはもう家にあるお父さんの洋酒を飲んでいいというメッセージではないだろうか。 トロフィーのとなりに置いてあるようなホコリのかぶったあの洋酒の瓶である。そりゃお父さんは大事にしているお酒かもしれない。しかし今や外に出られないのだ。私たちの好奇心は外ではなく内に向かう。 あの酒はどんな味がするのか。今、あの瓶を開けるときがきた。 片付けで出てきた古い酒をもらう 「調味料全部飲む記事読んだんやけど」と大学の同級生から連絡があった。家を冒険しよう、まずは調味料を全部お湯で割って飲もうという記事だ。 「片付けしてたら、 実家の父が酔った勢いで譲ってくれた古いお酒が出て来たんやけど。1979年とか書いてあって。瓶のはずやのにもう軽いねん。記事のネタになったりするんかな、って思って…」 わかる。うちの父も酒が飲めず頂き物の酒をためこんでいる。応接間に置いてあるような権威を示す酒

    家に眠る40年前のお酒を開ける
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    (DPZ)「家に眠る40年前のお酒を開ける」一読して思ったのは、過熟と腐敗は紙一重。輸入品の瓶酒に賞味期限の表示があるかどうかはわからないが、タイミングを選んで呑むべきであろう。
  • 翌日の格好で寝る

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:朝起きてすぐ一句詠む ジャージで寝て、起きてすぐ走る まずは一番安全そうなこちらである。 いつもはよれよれになってきたTシャツで寝ているのだけど、 走る格好をしてそのまま寝る。 この日はお酒を飲みたくなって缶チューハイを一缶飲んでいた。さあ寝るか、となってからヒゲを剃りジャージに着替えて、下ともすぐに履ける場所に置いた。 ジャージはこの日のために買っていて、さあ寝るか、のタイミングで初めて袖を通した。着古した服で寝ることが習慣になっていたので、この新品の着心地で布団に入ることがものすごく贅沢に感じた。摘みたてのイチゴでジャムを作る感覚である。 では寝よう。 寝ました。おはようございます。 しっかり5時間

    翌日の格好で寝る
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    (DPZ)「翌日の格好で寝る」ズボラなのか準備がいいのかよくわからない企画。▼寝やすさにはかなりの差があるようなので寝るときに着る服は選ぼう。
  • 下駄を自作するのに8年かけた話

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:段ボール箱をボディプレスでつぶす 未完成の下駄 今から7~8年ぐらい前、自分の中で下駄を履きたい欲求に駆られたときがある。値段が高かったり、デザインが気に入ったものがなかったりと色々考えながら見ているうちに「せっかくだから自分で作ろう!」と思ったのだ。その様子をブログにまとめようと写真を撮りつつ作り始めた。 そして、ほぼ完成のところで「楽しみはあとで取っておこう」と次の日に完成させようとした。それが絶望へのカウントダウンであった。 もしかしたら、寿司が乗っている台かと思う人もいるかもしれませんが下駄です。 次の日、カメラを使う仕事があり、使おうとしたところ「メモリーがいっぱいです」と表示されたので、全件削除を押

    下駄を自作するのに8年かけた話
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    (DPZ)「下駄を自作するのに8年かけた話」江ノ島さんにしては珍しく食べ物系の話題じゃないと思ったら仕込みに8年もかけているのか。熟成度がすごい。
  • 新型コロナ影響の倒産 133社 最多は「ホテルや旅館」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で倒産した企業の数は、11日までに133に上ったことが分かりました。調査した民間の調査会社は、先行きが見通せない中で負債が大きくならないうちに事業の停止を決める経営者も増えていると分析しています。 すでに事業を停止し、弁護士に対応を一任するなど法的整理の準備に入った企業も52社となり、新型コロナウイルスの影響による倒産は、合わせて133社となっています。 業種別では ▽「ホテルや旅館」が最も多く33社、 ▽続いて居酒屋やレストランなどの「飲店」が13社、 ▽「アパレルや雑貨小売店」が12社などとなっています。 また、東京都が28社、北海道が14社、大阪府が12社、兵庫県が8社など「特定警戒都道府県」に指定されている13都道府県で全体の6割を占めています。 調査した会社は「先行きが見通せない中で負債が大きくならないうちに破産や廃業を決める経営者が増えている。経済活動

    新型コロナ影響の倒産 133社 最多は「ホテルや旅館」 | NHKニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    観測にかかったコロナ倒産の数。
  • 新型コロナの感染把握に「うんこ」の可視化が有効か 胃腸に定着したウイルスは平均27.9日後まで出続ける | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    新型コロナの感染把握に「うんこ」の可視化が有効か 胃腸に定着したウイルスは平均27.9日後まで出続ける | JBpress (ジェイビープレス)
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    「動物のコロナウイルスに対してはワクチンが存在している。」興味深い。
  • テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

    テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 「アポカリプス」後の世界を読み解く 塩原俊彦 高知大学准教授 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が「アポカリプス」(apocalypse)を招くと書くと大げさすぎると思われるかもしれない。アポカリプスとは、新約聖書にある「ヨハネの黙示録」に由来する。その内容は、世界および人類が最後には破滅を迎える運命にあると説く宗教上の思想である終末論的であったから、「人類滅亡」や「最後の審判」といった意味をもつ。 このアポカリプスのイメージは、人類がいま直面しているCOVID-19によるパンデミックに重なる。「マタイによる福音書」のなかで、イエス・キリストは「終わりの時」の出来事を子どもの出産にたとえた。母親は出産までに陣痛を何度も体験する。その間隔は次第に短くなり、痛みはひどくなる。この陣痛こそ、人類が直面した疫病や感染症による危

    テクノロジーの重要性に気づいてこなかった「マヌケ」な安倍政権 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    コンピュータサイエンス以前に、基礎から掘り崩して人権の剥奪やらニセ科学へのテコ入れとかやってる論外政権のような気もする。
  • 10万円給付 生活保護申請前だと「資産」/全生連 国に是正要求

    全国生活と健康を守る会連合会(全生連)は11日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う対策としての特別定額給付金10万円を、生活保護の申請時に資産として認定しないよう、厚生労働省に要請しました。 生活保護利用にあたっては、預貯金といった資産などを活用しても最低生活の維持が困難なことが要件となっています。 全生連の前田美津恵副会長は「すでに生活保護を利用している人に対して、給付金を収入認定しないとされたことに感謝します。一方で、申請する際にも資産認定されないよう検討していただきたい。給付金の趣旨が生かされるようお願いします」と述べ、厚労省担当者に要望書を手渡しました。 厚労省担当者は、給付金を生活保護の「要否判定」に使用する旨を返答。これに対し全生連は、重ねて検討を求めました。 要請後、前田副会長は「保護認定後に、給付金を申し込めば受け取れるけれど、申請前に10万円を受ければ資産となって10万円が

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    生活保護の受給や認定やその他に関しては細々とした規定がある(しかも裁量の余地がかなり大きいっぽい)。最近の例では新規受給者のみに認められたエアコン購入費など。窮屈にするのが目的かと思うくらい。
  • 学費減免「目覚ませ」 文科相 要望敵視/撤回求める/テレビ発言 学生ら批判

    新型コロナウイルス感染拡大で、大学の授業料を減免してほしいと政府に財政支援を求める声に対して、萩生田光一文部科学相がテレビ番組で「目を覚まして頂きたい」「順番が違うんじゃないか」と発言し、学生たちから批判の声があがっています。 萩生田氏が出演したのは10日放送のフジテレビ系「日曜報道THE PRIME」。母子家庭の男子学生(20)がアルバイトもできず、学費や生活費に困窮する様子が紹介されましたが、萩生田氏は、有利子の貸与奨学金を使うようすすめました。 キャスターが、大学への助成を増額して学費減免を図れないかと質問。萩生田氏は、大学に責任を転嫁し、「みなさん目を覚まして頂いて」「国がお金をくれるんだったら、学生の授業料を減免しますよってのは、順番が違うんじゃないか」と述べました。 学生らでつくる「一律学費半額を求めるアクション」は、ツイッターで、萩生田氏の発言について謝罪と撤回を要求しました

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    授業料を徴収するのがそもそも間違いという視点がないのが致命的。
  • 「ぶん殴るぞ」その直後/自民・山田議員の暴行 録音データ 本紙入手/被害者「まさか本当に」

    自民党部で2016年3月に開かれた会合後に自民党の山田俊男参院議員(73)から胸部を殴られたと証言した元全国農業協同組合連合会(JA全農)参事の立石幸一さん(62)。紙は同会合の出席者が録音していた音声データを入手しました。(丹田智之) この会合は加工品の原料原産地表示義務の拡大について、生産者や品事業者らの意見を聞く場として開かれました。 JAグループは、国産の農産物の消費を拡大し、消費者への情報を明確にするためにも原料原産地表示が必要だとして、義務化に賛成の立場で参加していました。他方、会合に途中から出席した山田議員は反対するかのような意見を述べたのです。山田議員は全国農業協同組合中央会(JA全中)の元専務理事です。傍聴していた主婦連合会参与の佐野真理子さんも「JA出身の議員とは思えない発言だったので驚いた」といいます。 立石さんは、山田議員が発言の中で示した事例が現実とは異な

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    何があろうと手を出すのは論外。議員の資格なし。
  • 新ヤミ金注意喚起促せ/大門議員 「新型コロナで広がる」

    共産党の大門実紀史議員は8日の参院地方創生消費者問題特別委員会で、新型コロナウイルスの影響により生活困窮者が増えるなかで新手のヤミ金融が広がっている問題について、給与ファクタリングだけではなく、売掛債権に対しても注意喚起を促すよう求めました。 「給与ファクタリング」とは利用者が受け取る予定の給料を、業者が債権として買い取り、給料日よりも前に現金を融通します。「給料の前借りサービス」などとうたわれていますが、実際は高金利で現金を貸し付けており、金融庁は貸金業登録をしていない業者は、違法なヤミ金融業者との見解を示しています。 大門氏は、給与だけではなく、新型コロナで資金繰りが苦しい中小事業者の売掛債権でも同じ手口が広がっていると指摘。「売掛債権の買い取りでもヤミ金融がはびこり始めているという注意喚起の姿勢を示していただきたい」と求めました。 金融庁の斎藤馨参事官は、「関係機関とも連携して対

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    抜本的な福祉や再分配の充実を目指す方向を前提としつつ、ヤミ金の営業に負けないスピードと量の広報を期待したい。
  • 『コロナ経済の穴とは?』

    統合失調症mikanの「差別される側の論理」mikan個人のブログにしましたが、精神障害の話が中々書けなくてすみません。どうしても政治のほうが興味があり、ついつい政治的な話題になってしまいます。FBFには、「障害者が政治を語る」ところが、私のブログの売りだと言われました。 国民一律10万円の特別給付金は、今回のコロナ自粛のl慰労金としては、 安すぎるとの見解に異論がないが、コロナの影響で職を追われた方々に対して 政府は生活保護の活用を推進?している厚労省の通達があるにも拘らず、 市町村レベルの生活保護課の窓口では「無理です」と追い返さえている事が 解った!今日の参議院議員の国会中継で明らかとなった話だが、こんな 馬鹿げた話が行政では当たり前にまかり通るのである。 一方、野党は自分たちの当の絶好の宣伝として、あらゆる給付金の増額を 安倍政権に突き上げ、与党である自民党・公明党は野党に合わせる

    『コロナ経済の穴とは?』
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/05/12
    「コロナが完全収束した後、」「消費税を筆頭に何らかの税金を庶民から搾り取るのではあるまいか?」こういう予想はたぶん蔓延していて、コロナ後の景気回復を弱くするだろう。