2020年7月20日のブックマーク (14件)

  • 「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果

    人々の寿命を左右する要因に関する研究は非常に多く、「性格による睡眠時間の違い」「人生の目的を持っているかどうか」といった事柄が、人々の寿命に影響を与えていることがわかっています。イギリスのエディンバラ大学などの研究チームが行った新たな研究から、「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えている可能性があると判明しました。 Multivariate genomic scan implicates novel loci and haem metabolism in human ageing | Nature Communications https://www.nature.com/articles/s41467-020-17312-3 Blood iron levels could be key to slowing ageing | The University of Edinburgh h

    「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えているという研究結果
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    「「血中の鉄分濃度」が人間の寿命に影響を与えている可能性」女性の方が平均寿命が長めであることとの関連が知りたい。
  • パソコンとデートをする

    愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:ホースを型にゼリーを作る > 個人サイト 梅ログ 棚の上の恋人 まず今回のデートの相手である恋人を紹介したい。彼の名前はimac。かれこれ10年近く同居していて、学生時代からデザインについて共に学んだ戦友でもある。 Photoshopを開いてもワンクリックで閉じる体になってしまったため現役は引退しているが、今でも起動すればデスクトップ画面にアイコンを並べて見せてくれる心優しいパソコンである。 半年ぶりの起床に戸惑っているようだ。 彼は見ての通りデスクトップ一体型。狭い部屋でも主張しないスリムボディも好きなところである。ところが調べてみると重量は約10kgと見た目の割にヘビー。どうりで持ち上げた時に腕がぷるぷるすると思った。 彼には自力で移動する手段が

    パソコンとデートをする
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    (DPZ)DPZならではのぶっとび企画。本日は「パソコンとデートをする」ノート機かと思ったらデスクトップの一体型で、まず軽量化から入るあたりが凄すぎ。ジュースを飲ませるという暴挙も、軽量化後なら許せるぞ。
  • ご飯のおかずになる駄菓子をひたすら探す

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:流行には乗る!「しょっパフェ」すりきりスタイル とにかく駄菓子を買いにいこう ひとまず近所のコンビニやスーパー、ドラッグストアを数軒ハシゴし、入手できたのがこちら。 駄菓子の品揃え、意外と店によって偏りがある 勝手な想像だと、この3倍くらいは見つかると思ってたんですが、駄菓子を入手するのって意外と大変だということがわかりました。驚いたことに、うまい棒を1種類も置いてないコンビニとかも普通にある。 では、さっそく炊きたてのご飯と合わせていただいていこうと思います。僕の純粋な「好み度」の5段階評価を添えて。 「うまい棒 チーズ味」

    ご飯のおかずになる駄菓子をひたすら探す
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    (DPZ)「ご飯のおかずになる駄菓子をひたすら探す」評価内容よりご飯に乗せたうまい棒とかのビジュアルに圧倒された。▼そういえばうまい棒って子供の頃は見なかったよなと思ってググったら確かになかった。
  • 書いてみよう!ファンレター入門

    1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画イラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:お菓子の生産ラインでパッケージが無限に出てくる様子、あれを家で見たい > 個人サイト Nuki ファンレターとは? 好きな作家・俳優・タレントなど創作や表現を生業とした人に送る手紙のこと。と私は認識しています。 ですが、私は身近な人だと店舗を異動する美容師さんに書いたこともあります。 自分が「ファン」「応援したい」「推したい」と思ったら誰でも渡していいと思います。 ただし、TPOを考えることが必要です。 TPO、とは、『時間』『場合』『場所』。大事です。 飲店の店員さんの場合は、お客様相談室に店舗と名前とよかったところを書いて送ると人に伝わり、モチベーションにつながると聞きました。 私のファンレター歴(書く側)

    書いてみよう!ファンレター入門
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    (DPZ)「書いてみよう!ファンレター入門」テンション上げて、マイナス乗せない、あたり大事だろうな。やはりもらう側に喜んでもらわないと。(出したことないけど。)
  • 読売TV『あさパラ!』が岡田晴恵の容姿をからかうセクハラ的バッシング! 千原せいじは「医療崩壊は岡田のせい」とデマ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    読売TV『あさパラ!』が岡田晴恵の容姿をからかうセクハラ的バッシング! 千原せいじは「医療崩壊は岡田のせい」とデマ 新型コロナウイルス感染拡大をめぐり、ごく初期からPCR検査の拡充などを訴えてきた岡田晴恵・白鴎大教授。政権からも目をつけられテレビ番組での発言が監視されていたことも明らかになっているが、安倍応援団やネトウヨたちから激しいバッシングを受けてきた。 もっとも、その後、世界中で検査拡充が叫ばれ、日政府も方針転換。岡田教授の主張の正しさが証明されたため、バッシングは弱まり、逆に厚労省の御用ジャーナリストやネトウヨ、新自由主義者の叫んできた検査不要論のトンデモぶりのほうが浮き彫りになった。……はずだったが、頭の悪いワイドショーはまだ、一周遅れの岡田バッシングに励んでいるらしい。 7月11日放送の『あさパラ!』(読売テレビ)で、聞くに耐えないような岡田教授への個人攻撃が繰り広げられたの

    読売TV『あさパラ!』が岡田晴恵の容姿をからかうセクハラ的バッシング! 千原せいじは「医療崩壊は岡田のせい」とデマ - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    全四ページあるが最初の一ページでおなかいっぱいの下劣さ。こんな連中にハラスメントをやめろというのは無理な注文だろうから、せめて番組を打ち切るべきだろう。
  • hahalife0.com

    hahalife0.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hahalife0.com
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    「いつか本場で食べる!!」本場では子供たちのテンションと食欲が爆上げして予算がなきものにされると予想しておきます。
  • サコ先生のこと - 内田樹の研究室

    京都精華大学の学長(ということは私のボス)であるウスビ・サコ先生の『サコ学長、日を語る』というが朝日新聞出版から出た。頼まれて解説を書いた。以下に採録する。 サコ先生のことを思いつくままに書いていたら、依頼された字数の二倍以上になってしまいました。だから、「なれそめ」とかその他のエピソードは全部省略。日ではじめてアフリカ人・ムスリムの学長が誕生したことの教育史的意義についても、他の方がどこかできちんと書いてくれると思うので、それも割愛。「サコ先生はどうして日で大学の先生になる気になったのか?」という問いだけに絞って書きます。 僕はこれまで日で暮らす外国人とたくさん会ってきましたけれど、サコ先生ほどナチュラルに日語を話す人には会ったことがありません。大学教員の欧米人の中にはときどきば「意地でも日語を話さない」という人がいますから、ほんとうに例外的です。どうしてなんでしょう? も

    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    内田樹先生によるサコ学長評、と見せかけて日本社会評なのかもしれない文章。▼うっかり『サコ学長、日本を語る』をポチってしまった。また黒崎のクエストがリストから落ちているのが悲しい。
  • 一酸化二水素!? - ドラゴン星から来た男

    てきとーめも(6487) 1ヶ月の予定(106) ガンバレ美人おまわりさん(158) 美しきチャレンジャー(50) ネット配信ドラマ(20) 花*花(370) たまにはアマチュア無線(393) ニュースいろいろ(504) ラジオ(154) 地震・台風(119) 飲みます。べます。呑みます。(729) gooブログのお題に参加(128) タビ好き(82) 島原鉄道の駅Vol.1(21) 島原鉄道の駅Vol.2(7) 島原鉄道の駅Vol.3(20) 島鉄小ネタのお部屋(502) その後の風景(21) 題未定(5) 島原市内の風景(220) 南島原市内の風景(13) 雲仙市内の風景(2) 普賢岳(103) 島原城(40) 温泉と湧水と足湯(28) バイクだ!ツーリングだ!イベントだ!(32) コマ図ラリー(32) じぇーご写真部引越版(30) ブロスクラブ(16) きり番メーター(2) はてな

    一酸化二水素!? - ドラゴン星から来た男
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    この一酸化二水素(DHMO)という表現はインターネットが一般的ではなかったパソコン通信時代からありました。
  • 京都がクソな例「京都タワー」

    入場券がなんと800円! その他フルーティかき氷のマンゴー味がなんと1200円! レモネードのピーチが1000円! https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/tower_hotel/restaurant/menu/kuu_summer2020.htmlボックスが1830円! https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/tower_hotel/restaurant/menu/breakfast_box.html こんなに高い値段じゃ地元の奴らなんてそうそう行くわけねえし、東京スカイツリーよりも高さが低いんだから わざわざこんなところ登りたくもねえわってなるだろ 朝ボックスに1830円出すなら、ケンタッキーでもうだろ レモネードに1000円も出すなら、ファミレスでパフェでもったほうがいいわ 入場料800円もとるな

    京都がクソな例「京都タワー」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    観光用の塔(スカイツリーとかの他用途兼用も含む)とかは羨ましいよ。俺の思い出は竪坑櫓。
  • 『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

    発達障害」とされる外国人の子どもたち――フィリピンから来日したきょうだいをめぐる、10人の大人たちの語り 著者:金 春喜出版社:明石書店装丁:単行(ソフトカバー)(256ページ)発売日:2020-03-05 ISBN-10:4750349720 ISBN-13:978-4750349725 内容紹介: 外国から来日し、日語もよくわからない子どもが「発達障害」と診断され、特別支援学級に編入される。近年日各地で起こっているこの出来事の背景を、フィリピンから来た2人のきょうだいにかかわった教員ら計10人に対するインタビュー調査を通して探る。 善意が差別につながる実態が放置されている日の学校に通っている、日語がよくわからない外国人の子どもたちが「発達障害」と診断され、特別支援学校に編入するケースがあると知って驚く。 発達障害者支援法において、自閉症・アスペルガー症候群その他の広汎性発達

    『「発達障害」とされる外国人の子どもたち』(明石書店) - 著者:金 春喜 - 武田 砂鉄による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    別の母語を持つ来日した子供ならそりゃ日本語でのコミニュケーションに不自由することもあるだろうさ。でもそれは発達障害ということにはならない。外国人労働者の子供たちに対する手厚いケアを望みたい。
  • 飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナウイルス感染拡大中の3月、東京都立学校253校(当時)全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委員会への取材で分かった。同月2日から全国一斉休校となり、飛沫感染を懸念する学校もあったが、実施を求める都教委の指示に従っていた。専門家は「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」と指摘する。 (石井紀代美) 都教委は毎年、都立校や区市町村立校から日の丸掲揚や君が代斉唱の「実施状況報告書」を集めている。紙が入手した2019年度の都立校の報告書によると、今年3月1日から同月下旬までに卒業式を行った中学、高校、特別支援学校など全校が「国歌斉唱した」と回答していた。 都教委の説明などによると、安倍晋三首相が全国一斉休校を打ち出した2月27日までに、自治体から「飛沫感染防止策として歌わないことを考えている」「歌わないと、服務事故扱いになるのか」などの問

    飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    子供の感染防止より都教委のメンツの方が大事。¢(-∀-○)。.
  • 休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い 「休校を失われた期間にしてはならない」

    休校中に授業動画500本作った公立中の“奇跡”、新卒から60代まで全教員の「学びの空白を作らない」戦い 「休校を失われた期間にしてはならない」
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    不登校になる原因はおおむね生徒間の関係を含む学校側にあると考えるべきで、子供側が何か抱えているという先入観があるから不登校の子がリモート授業動画を見たと言って驚かなくてはならんのだ。(偏見)
  • Collective nouns? - Living, Loving, Thinking, Again

    ぬまがさワタリさんのツィート; 英語で「ライオンの群れ」が"a pride of lions"になったり、動物の「群れ」を表すときの表現=集合名詞(collective noun)が動物ごとにかなり多様で興味深いので、いくつかイラスト化してみました。日常会話でお役立てください(無理かも) pic.twitter.com/HBQu035QDT— ぬまがさワタリ@『ふしぎな昆虫大研究』 (@numagasa) 2020年7月17日 こういうのを「集合名詞」というのだっけ? 私が思う「集合名詞」というのは集合体や組織体を表す名詞で、字面としては単数だけど文法的には複数扱いする名詞。例えば、集合体・組織体としての会社や学校など。ロック・バンドでいうと、BeatlesやRolling StonesやEaglesは字面からして複数形だけど、King CrimsonとかQueenとかは字面は単数形であっ

    Collective nouns? - Living, Loving, Thinking, Again
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    するとめだかの学校というのは英語でもそういう表現になるわけか。
  • 差別された黒人に差別された私がいま思うこと(熊川 鮎子)

    5月25日に起きた黒人男性ジョージ・フロイド氏の死亡事件から1ヶ月半。現地アメリカでは今月9日、トランプ・タワー正面の通り(5番街)に「BLACK LIVES MATTER」の大きな文字が黄色いペンキで描かれるなど、BLM運動の勢いはまだ続いている。 幼い頃、アメリカに住んでいたライターの熊川鮎子さんは、そんなBLMに関する報道を日々目にするなかで、昔のある記憶が蘇ってきたという。それは、目の前で黒人女性が白人から差別を受けたときのこと。その時に黒人女性から言われた言葉の意味を、熊川さんは今も考え続けている。 ※以下、熊川さんによる寄稿。 黒人女性がプールに入った途端 白人の子たちが出ていった 私は80年代後半、アメリカ中西部にあるオクラホマ州で、幼稚園から小学校3年までを過ごした。オクラホマは1830年代にアメリカ東部に住んでいたネイティブアメリカンが強制移住させられた地で、いまもネイテ

    差別された黒人に差別された私がいま思うこと(熊川 鮎子)
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/07/20
    いじめを糾弾している最中にいじめ加害者にこそ丁寧なケアが必要なのでそうするべきだと口走って告発を腰砕けにしてしまった記憶がよみがえった。