2022年3月18日のブックマーク (9件)

  • 『傘のさし方がわからない』岸田奈美著: kingstone page(新)

    じんぶな~で制度外の支援 児童事業所で制度内の支援 おめめどうフェロー 元教師(通常級、肢体不自由養護学校、知的障害養護学校、支援級) 過去の記事(1998年度後半)(271) れもん(自閉症児託児活動)(82) ボランティアさんへの講義(12) 実践動画(13) 福祉関連(123) 特別支援教育や関わり方など(3478) おめめどう・視覚支援(191) コミュニティ作りなど(39) お金・暮らし(77) ・記事・番組など(781) ネット・パソコン・携帯など(631) 動画編集 動画配信(72) 教育(39) ラグビー・スポーツ(85) 宗教(61) うつ(37) 阪神・淡路大震災(69) 勝手に紙オムツプロジェクト・東日大震災(65) 久里浜日記1993年(16) 統計(26) (04/19)Mac で外部ストレージを暗号化する (04/19)『成瀬は天下を取りにいく』『成瀬は信じ

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    紙の本へのリンクの一例。 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093888349
  • マウスの脳に光ファイバーを刺し込んで友達を変更することに成功! (3/3) - ナゾロジー

    スイッチ1つでみんな仲良しの楽園になる人間に応用できれば戦争がない世界が実現するかもしれません / Credit:Canva . ナゾロジー編集部今回の研究によってマウスの社会性を制御する脳回路(コミュニケーション回路)の存在と神経活動パターン(コード)が判明しました。 あるマウスが他のマウスに対して示す社会性は、コミュニケーション回路の活性度(主に相手の好き嫌いの判断)や特定コード(開始と終了を決める)にかかっていたのです。 このことは、社会性や好感度といった複雑な精神活動が、単純な回路やコードの制御下に置かれていることを示します。 (※制御下にあるシステムは複雑でも制御スイッチが単純でした) また追加の実験として、遺伝操作で自閉症にしたマウスの脳に電極を刺し、神経活動パターンの観測を行ったところ、健康なマウスたちで観測されたコードがみられないことが確認されました。 この結果は、自閉症な

    マウスの脳に光ファイバーを刺し込んで友達を変更することに成功! (3/3) - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    嫌われて当然のいじめっ子と友好的に接することを強制されるディストピアを想像して吐き気がした俺。
  • 1年間生き延びている切り花を土に植えてみる

    ちょうど去年の今ごろ購入した花束に入っていた切り花(草)。おどろくべきことにまだ元気に生きている。 それほどまでにやる気があるのなら、いっそ土に植えてやろう。 ドラセナ。 古代ギリシャ語で「雌の竜」を意味し、ドラゴンブラッドと呼ばれる赤い樹脂が出ることから竜血樹の異名を持つ植物だ。 設定だけ見るとファンタジック通り越して中二病感万歳だが、観葉植物として身の回りに多く存在しているし、実は切花としても多く流通している。 と言うと、だいたい「ドラセナって切り花として売ってるの?観葉植物だと思ってた」と言われるが、じっさい切り花としてのドラセナの知名度は低い。なぜなら、こんな感じで埋まっていることがしばしばだからだ。 このへんにいま〜す 花束の中で、かなり地味な存在なのである。 そんな健気なドラセナだが、他の切り花に負けない長所が1つある。 冒頭の画像を撮影したのが、2021年7月。 ​​​​​​

    1年間生き延びている切り花を土に植えてみる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    (DPZ)「1年間生き延びている切り花を土に植えてみる」久々にメネデールの名前を見た。園芸科の友人が愛用していたやつだ。
  • 憎むべきものを憎むべき時に憎む勇気こそ~ロシアのウクライナ侵攻に  - 神谷万丈|論座アーカイブ

    憎むべきものを憎むべき時に憎む勇気こそ~ロシアウクライナ侵攻に 国際政治をルールが意味を持たない力任せの闘争の場に戻さないために必要なこと 神谷万丈 防衛大学校総合安全保障研究科教授 世界から紛争を少しでも減らしていくために重要なことのひとつは、国や、集団や、人々の間から、憎しみの感情をとり除いていくことだ。憎しみが敵対感情を生み、それが争いにつながっていくという負の連鎖の例は、枚挙にいとまがない。 しかし、だからといって、われわれは、憎むべきものを憎むべき時に憎むという勇気を失ってはならないとも思う。憎むべきものとは、われわれが大切にしている価値や理念に照らし合わせて許すべきではない悪のことだ。 今われわれが直面している、ロシアによるウクライナに対する言い訳の余地のない侵略戦争は、まさにそうした悪に他ならない。 国際社会が育んできた理念が脅かされた ロシアの今回の行動は、国際社会が多年

    憎むべきものを憎むべき時に憎む勇気こそ~ロシアのウクライナ侵攻に  - 神谷万丈|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    「広島、長崎以降、77年間維持されてきた核兵器の不使用の歴史が終りを告げてしまったら何が起こるか。」人類史が終わるんだよ。
  • ロシア兵捕虜の動画公開は国際法違反、ウクライナは中止を HRW

    壊れたロシア軍の多連装ロケット砲。ウクライナ東部ハリコフ郊外で(2022年3月16日撮影)。(c)Sergey BOBOK / AFP 【3月18日 AFP】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は16日夜、ウクライナロシア兵捕虜を強要して出演させた動画をSNSに投稿するのは、捕虜の待遇に関するジュネーブ条約に違反するとして、投稿の中止を求めた。 ウクライナは首都キエフの記者会見でロシア兵捕虜を報道陣に公開。会見の動画はソーシャルメディアやメッセージアプリのウクライナ保安庁(SBU)のアカウントや内務省が管理しているとみられるアカウントに投稿され、拡散している。 HRWは「ウクライナ当局は、屈辱的な扱いを受けているものや脅されているものなど、ロシア兵捕虜の動画をソーシャルメディアやメッセージアプリに投稿し、公衆の好奇心にさらすのをやめるべきだ」と主張した。 HRWは動画のロシ

    ロシア兵捕虜の動画公開は国際法違反、ウクライナは中止を HRW
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    寝言は侵略をやめてから言え。→プーチン
  • セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加 スーパー「機械止まり大変」|熊本日日新聞社

    -1 ? item.samune.replace('../../assets/img/og-image.png', '../../assets_separate/img_separate/noimage/noimage_400x266.png') : item.samune.replace('sns_share','crop_default').split('?')[0], 'background-position':'center', 'background-size':'cover', 'padding-top':'65%'}">

    セルフレジで大量の硬貨を”逆両替” 預入手数料導入後に増加 スーパー「機械止まり大変」|熊本日日新聞社
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    人間側が過不足のないように計算して払うのだったら機械化の意味がない。俺に言わせれば、規定枚数以上入れたらエラーで止まる設計が悪い。超えた分は黙って返却口に垂れ流す仕様にすれば人手は不要に。
  • 「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 大阪芸術大学とATR(国際電気通信基礎研究所)の研究チームが開発した「の身体の柔軟性と流動性を表現したリラクゼーションロボット」は、呼吸や身体に触れたときの動作などを忠実に再現する型ロボットだ。耳や尻尾が備わった四足歩行で活発に動く型ロボットではなく、リラックスしたを持ち上げた際の柔軟に伸びる特徴と呼吸の表現にこだわった。 実際に動物に癒されるシーンというのは、活発に動いているときではなく、近くでじっとして体温のほのかな温かさや呼吸している腹部の動きなどから静かに傍に居る存在感を感じるときではないだろうか。 今回のロボットも、活発に鳴いたり動いたりするものではなく、が安心している

    「持ち上げて伸びるネコの骨や肉を感じる」――猫の体内をリアルに再現したロボット 大阪芸大などが開発
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    https://twitter.com/bunten/status/1502900404690239491 で書いたことがすでに実現していた。息してしかも猫毛膚。早すぎ。
  • 大人の発達障害とは・基本情報 | NHK ハートネット

    もくじ  そもそも「発達障害」って?なぜ大人になるまで見過ごされるのか診断と治療相談窓口/支援団体/サービスなど (監修:昭和大学附属烏山病院 病院長 加藤進昌)※所属は監修時 そもそも「発達障害」って?発達障害とは、幼少期から現れる発達のアンバランスさによって、脳内の情報処理や制御に偏りが生じ、日常生活に困難をきたしている状態のことです。特定のことには優れた能力を発揮する一方で、ある分野は極端に苦手といった特徴がみられます。こうした得意なことと苦手なこととの差、いわば凸凹は誰にでもあるものですが、発達障害がある人は、その差が非常に大きく、そのために生活に支障が出やすいのです。 発達障害は行動や認知の特徴(「特性」)によって、主に次の3つに分類されます。図のようにそれぞれは重複することもあり、人によっては複数の特性をあわせ持つ場合もあります。 ・コミュニケーションおよび相互関係の障害 人の

    大人の発達障害とは・基本情報 | NHK ハートネット
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    しょっちゅうものをなくすという特性を、カギや財布を自分に紐付ける(←文字通り)という方法でカバーした場合、失せ物の多さで「生活に支障をきた」すことはなくなるが、その場合診断基準との関係はハズレ?
  • ウクライナ、日本に衛星データ要請 情勢見極め政府判断 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    ウクライナが日に人工衛星データの提供を求めていることが分かった。高精度の画像を集め、ロシア軍の動向の把握に活用する狙いがあるとみられる。日は悪天候でも地表の鮮明な情報を取得できる「合成開口レーダー(SAR)」を搭載した衛星を官民それぞれで運用している。提供の可否はウクライナの情勢を見極めた上で政治判断する。民間の衛星画像の適切な取り扱いは衛星リモートセンシング法が定めている。「テロリストに

    ウクライナ、日本に衛星データ要請 情勢見極め政府判断 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/18
    「日本」は「原発事故のときに」SPEEDI(風予測)を国民に明かさず避けえた被曝を放置した国です。