2022年4月6日のブックマーク (11件)

  • 関西の線香花火「スボ手牡丹」はお線香みたい

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:ハーモニカスタンドで手ぶら事 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 西の絵師が描いた謎の花火 去年、兵庫県立美術館に行った時のこと。何やら奇妙な日画を見ました。 見たことない題材 パッと見は線香立てのお線香なんですが、先がパチパチ火花を散らしているのです。研究室の教授と同期とともに「何やろこれ・・・?」としげしげ見つめるも答えは出ず。 そして3か月ほど前、教授が突如「あれは関西の線香花火らしい」ということを教えてくれました。 ほんとうに急に教えて下さった 教授はあれから気になってちょくちょく調べていたようです。私はあれっきり忘れてたのに・・・教授になれる方ってこういう人なんでしょうね

    関西の線香花火「スボ手牡丹」はお線香みたい
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    (DPZ)「関西の線香花火「スボ手牡丹」はお線香みたい」子供の頃遊んだのは藁タイプだけだったが、上向きに立てる発想がなかったので昔の品なら線香立てに飾れたのかどうかはさだかではない。
  • お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい

    品メーカーの公式レシピはのきなみすさまじい。 ハウス品によるカレーレシピは600近くもあるし、桃屋は「ごはんですよ!」でカルボナーラやピザなどを作る方法を提案している。自社製品を熟知した彼らは、時に狂おしいまでの熱情を発揮し、あらゆる手をつくしまくってくれている。 もちろんお酢界隈も例外じゃない。彼らはありとあらゆるものにお酢を入れようと日々励んでいる。 なかでもびっくりしたのが「デザート」である。

    お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    (DPZ)「お酢のいろいろを語り尽くしたい お酢メーカーのお酢レシピがすごい」お酢メーカーのおすすめレシピに突撃して作ってみる企画。思いのほかおいしそうだ。
  • 入院日記。|きなこ

    入院した。 いえうちの4歳がです。私はただの付き添いであって、私自身は過去3度のお産を終えたその日にスタコラ歩き出す頑健さ、と言うより身体感覚の鈍重さであって、逆に大丈夫なんかと、これ後々突然スゴイ病気なんがか発覚したりせえへんかと時折やや心配になる。その位元気です。 しかし4歳もまた、去年の2月の末に心臓の大きな手術をして、その後の回復が酷く遅れて4月に退院した後からここまでの1年は驚きの頑丈さで、ちょっと風邪をひいてもハラをこわしてもそれで酸素飽和度が、この子はそういう循環の問題を抱えている子なもので、例えば80%くらいまで下降しても 「まあ入院まではええかな、薬飲んで家で寝といて、アカンかったら救急外来」 頼みの主治医から「入院?そんなんいらんで」と毎回あっさり言われてしまう。 もう丈夫さが折り紙付きというか、『心臓疾患児』『先天性疾患』という類の生き物の概念をメタモルフォーゼする生

    入院日記。|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    「それを頑張ったからと言って何が良くなるわけでもない」最良の場合で経過順調ヨシ、それ以外の場合何らかの処置が付いてくるんだからマイナス確定だわな。4歳ちゃんの嫌がりは正しい。
  • 出版依頼と編集者との打ち合わせと出版未遂|山本一郎(やまもといちろう)

    忙中移動の手慰みにて乱文ご容赦…。 編集者さん「ワイちゃん、最近を出しておらんな?」 ワイ「クソ忙しい。書く暇ないねん」 編集者さん「でもワイちゃんたくさん記事書いとるやん」 ワイ「連載の契約がある以上原稿落としたらあかんやろ」 編集者さん「なんJ民なら原稿落としまくってネタにしろや」 ワイ「他人に迷惑かけてネタ作ってどないするねんあほんだら。締め切りはまあまあ守るんや」 編集者さん「そんなわけでウチで出さない?」 ワイ「忙しい言うとるやろ。耳に垢でも詰まっとるのか」 編集者さん「忙しいのは分かっとる! ライターさん出すから、その人に3時間ぐらいしゃべってくれればが出せるって寸法や。どや」 ワイ「えー」 編集者さん「ええやんけ。簡単な仕事や。テーマは『書くこと』でいこや」 ワイ「書くこと? しゃべってを出すのに?」 編集者さん「こまけぇこたぁいいんだよ。いいから時間くれ」 ワイ「ん

    出版依頼と編集者との打ち合わせと出版未遂|山本一郎(やまもといちろう)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    久々に笑わせてもらったのでぶくま。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 周波数の優先権の問題 それに Bill K4IBZ

    昨夕、7メガはバックグラウンドノイズのレベルが高かったが、北米に良く開けていた。下の方で、JAの局がK4IBZ Billに呼ばれて、交信を始めたところからワッチしていた。型どおりの交信が終わったところで、Billを呼んでみることにした。その周波数の優先権は、そのJAにあることが分かっていたので、Billと自分のコールを打ったうえで、2KHzアップするように言った。Billは、すぐさまそれを理解してくれたようだが・・・そのJAが、私をコール、そしてQRLと二三度繰り返した。いかにも、「退け退け」といわんばかりである。 CQを出して交信を始めた局に、その周波数の優先権があるのはよく知られたこと。だが、第三者が、その交信終了後に相手を呼ぶときに、しばらく様子を見て、その新たな交信カップルが移動するのを見ることもエチケットだろう。往々にして、優先権のある局は、新たなカップルに周波数を譲る。そこまで

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    「6AQ5シングルの送信機に、5球スーパー」俺が小学校に入るくらいの時代だから標準的というかよくあるラインナップだったろう。
  • 「これが福祉なのか...」困窮者への特例貸付で破産連絡700件超 コロナ禍で大量申請、支援現場に葛藤:東京新聞 TOKYO Web

     新型コロナウイルス禍で困窮した人に生活資金を無利子・保証人不要で貸し付ける国の「生活福祉資金の特例貸付制度」の申請期限が、3月末だったのが6月まで延長された。延長は8回目で、困窮者支援の主要政策になっている。ただ制度を巡っては、返済が難しいとみられる人にも積極的に貸し、生活再建につながっていないとの指摘も。窓口の東京都社会福祉協議会(社協)には自己破産の連絡が700件以上相次ぎ、返済が始まる来年1月には全国的にも相当の返済不能な人が発生するとみられ、識者から懸念が出ている。(中村真暁) 生活福祉資金の特例貸付制度 厚生労働省の制度で、コロナ禍で生活に困窮する人に、最大20万円を貸す「緊急小口資金」と、最大60万円を貸す「総合支援資金」がある。各地の社会福祉協議会が貸し付け業務を担う。全国社協によると、制度利用額はリーマン・ショック後の2010年度の49倍にあたる1兆3700億円に迫る。

    「これが福祉なのか...」困窮者への特例貸付で破産連絡700件超 コロナ禍で大量申請、支援現場に葛藤:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    給付を「垂れ流」すべき場面で借金をさせた政策に問題はないのか? 「日本の支配者」にとってのコロナの非常時度はこの程度だったと俺は見る。
  • 紋別に流氷を見に行ってきた

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:カナダのおやつ「メープルタフィー」を北海道の雪で作ってみた > 個人サイト words and pictures そもそも流氷ってなんだ 「流氷」とは、一般的に海水が凍ってできた、移動する氷のことを言う。 北海道で見られる流氷は、シベリアからサハリンの東側を通り、海流に乗って南下してくるもので、北半球で見られる最も南の流氷である。 陸や島などに囲まれているオホーツク海では、太平洋からの温かい海水が入ってきにくいほか、シベリアからの寒い風によって海水の温度が下がり、凍りやすくなる環境であるそう。 また、アムール川からの淡水が海水と混ざることによってさらに凍りやすくなるため、流氷が出来やすい場所なのである。 子供の頃厚岸に住んでいた父によると、昔は太平洋側に

    紋別に流氷を見に行ってきた
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    (DPZ)「紋別に流氷を見に行ってきた」「想像していた流氷。」にウケた。そのサイズ比だとたぶんひっくり返ってクマがおぼれる。
  • 新幹線で通過算を使って速さや長さを求める

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ピザをきれいに7等分する方法を教えます > 個人サイト ほりげー 通過算とは 突然ですが問題です。 小学生が中学受験で解く問題。 これが通過算である。 答えは (100+200)÷(10+20)=10秒。片方の電車を止まっているとみなし、その分、もう一方の電車の速さを調整するのがポイント。​​​​​ 数字で言われてもよくわからないという人のためにGIFも用意した。 10秒かけて電車が通過していく。 これは中学受験の算数あるあるなのだが、「いったい何が悲しくてそんなことをするのか」という気持ちになる。たかし君は池の周りを一定の速度で回り続け(旅人算)、鶴と亀の頭の数と足の数をひたすらカウントし(つるかめ算)、時計の短針と長針が重なる瞬間を血眼になって待ち構える(時計

    新幹線で通過算を使って速さや長さを求める
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    (DPZ)「新幹線で通過算を使って速さや長さを求める」有効数字二桁で計算できたら俺なら万歳三唱するところだ。
  • 主張/異次元緩和10年目/実体経済支える政策に転換を

    銀行の黒田東彦総裁のもと2013年に開始された量的・質的金融緩和(異次元緩和)が4日で10年目に入りました。異次元緩和は、安倍晋三首相(当時)の経済政策アベノミクスの柱のひとつです。物価が2%上昇するまで金融緩和を続けるというものです。日銀が金融市場で国債や、大企業の株式で構成する投資信託(ETF)を買い、資金注入してきました。潤ったのは、大企業と富裕層ばかりです。さらにいま超低金利政策が円安を加速させ、料やエネルギーなどの相次ぐ値上げを助長するなど弊害があらわです。 国民苦しむ円安・物価高 円安は、大企業を中心とした海外進出企業に恩恵をもたらす半面、輸入資源を使う国内産業や国民の生活に打撃を与えています。ロシアウクライナ侵略の影響による輸入品の高騰が国民負担へのさらなる不安を広げています。 ところが、黒田総裁は「わが国の企業が海外で生産をして、社に送金される円建ての収益の金額は

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    トリクルダウンの問題というより、国債増発で得られた資金を貧困層に回して消費性向を上げるのではなく消費税増税等で内需を締め上げているという問題が大きい。(株買いは俺的には問題外。)
  • 大阪・山下票ゼロ訴訟 判決不当と住民控訴

    2019年7月の参院選比例区で当選した日共産党の山下芳生参院議員・副委員長に投票したのに得票がゼロと発表された堺市美原区の有権者11人が同市に損害賠償を求めていた裁判で、原告10人が4日、大阪地裁堺支部が請求を棄却したのは不当として控訴しました。 美原区では山下氏の得票がゼロとされた一方、大阪に地盤も知名度もない同姓の比例候補(落選)の得票率が同市の他の選挙区より突出して多くなっていました。原告側が「自らの投票が正確に得票に計上されることは候補者の当落にかかわらず憲法上保障された権利」と主張したのに対し、堺支部判決(3月22日)は「『候補者の当落にかかわらず自らの投票が正確に得票に計上されること』が憲法上保障された権利であるものと解すべき根拠は見当たらない」などとして請求を退けました。 控訴にあたって会見した原告代表の山口義弘さん(77)は「一審判決は納得できない。投票したことがきちんと

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    選挙の正当性は集計がきちんと行われているという信頼のもとでしか得られないことを考えると問題外のひどい判決だと言わざるを得ない。
  • 「反戦デモ 国家崩壊の危険」/陸幕長 偕行社で講演 テロと同列視

    陸上自衛隊の湯浅悟郎陸上幕僚長(当時)が2019年に、陸自元幹部らでつくる偕行社(東京都新宿区)の講演で、「反戦デモ」と「報道」をテロと同列において敵視する発言をしたことが5日、紙の取材でわかりました。 偕行社は旧日陸軍将校の親睦などのために明治10年(1877年)に創立。現在は旧陸軍出身者や陸自元幹部を主な会員とする公益財団法人です。「英霊に敬意を。日に誇りを。」をスローガンに、靖国神社の定例参拝や「安全保障」と「近現代史」の学習活動をしています。 偕行社によると、湯浅陸幕長は19年10月11日の偕行社総会で「陸上自衛隊の今後の取り組みについて」と記念講演しました。 安保法制の対象 偕行社の月刊誌『偕行』(19年12月号)は、「メモに基づき要約」した湯浅陸幕長の講演を掲載しています。それによれば湯浅氏は「グレーゾーン事態にどう対応するかを考える。これらは報道戦、テロ行為、扇動による

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/04/06
    安倍氏をはじめとする好戦政治家が先制攻撃を煽る事態の方がよほど国際環境を悪化させて戦争に繋がるのではないかという危惧を抱くのは俺だけか?止めるならそっちにしろよプーチンの同類だぞあれ。