2022年7月27日のブックマーク (14件)

  • ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)

    [Noah Smith, “Why Sri Lanka is having an economic crisis,” Noahpinion, July 12, 2022] 教科書的な通貨危機をもたらしたのは,いくつもの政策の失敗 どうもアメリカ人っていうのは,危機が起きてると認識するのが遅い.どこかの外国で怒りに燃えて抗議してる群衆が政府の建物を取り囲んでる様子をある日いきなり動画で目にしても,まだ危機だってわかんないこともよくある.7月9日のスリランカにアメリカ人が見たものは,まさにそれだった. NOW – Protesters storm the presidential palace in Sri Lanka's capital.pic.twitter.com/Wv6oQ10kBQ — Disclose.tv (@disclosetv) July 9, 2022 ここでは,この政治

    ノア・スミス「スリランカで経済危機が起きてる理由」(2022年7月12日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    「スリランカ人が消費するカロリーの約 22% が,輸入食料に由来している.」ええと、われらが日本のカロリーベース自給率ってどれくらいだったっけ。
  • お盆にキュウリやナスで作る馬とか牛をヤングコーンで試してみた

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:新鮮なヤングコーンはヒゲまでおいしい > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 ヤングコーンで先祖をお出迎え まずは普通に牛と馬を作ってみようと、畑からナスとキュウリを採ってきて、適当に折った割りばしを刺した。 夏休みになると訪れた長野の田舎で見たことはあるけれど、こうして自分で作るのは初めてだ。 この記事を書くにあたって初めて知ったのだが、ナスが牛、キュウリが馬らしい。 精霊牛(しょうりょううし)と精霊馬(しょうりょううま)だそうです。 これを若いトウモロコシ、ヤングコーンで作ってみようと思った理由は、ヤングコーンには毛がたくさん生えているから。毛の生えた動物はかわいい。 ヒツジになるか、ヤギになるか、あるいはバッファローが登場す

    お盆にキュウリやナスで作る馬とか牛をヤングコーンで試してみた
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「お盆にキュウリやナスで作る馬とか牛をヤングコーンで試してみた」けものというより…何だろうな、これ。いっそ背中に毛を集めたらふわふわになって乗り心地がよくなるのかも。
  • 神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:蒲田なら、会社帰りに銭湯5軒まわれる > 個人サイト twitter 最終日の営業は20時まで 神保町は大学が多く集まる学生の街、スポーツ用品店や楽器店が集まる街、カレー中華や昔ながらの喫茶店が人気の街である。そして、なんといっても古書店が密集していることで有名な街である。 そんな魅力いっぱいの神保町は、会社で嫌なことがあっても、ランチタイムや仕事帰りでたくさんたくさん楽しい思い出を作ることができた場所だった。 神田神保町一丁目1番にある、三省堂書店 店の建物。無くなると思うと胸がキュンとなる。 記念撮影。SDカードを忘れて買ったりしてたら18時半前。あと1時間半しかない。 行こう行こ

    神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ 」「いったんしおりを挟みます」とかのダジャレっぽい煽り文句に惹かれる。地元でこれやられてもたぶんさまにならない。
  • 今年の夏は、ハーゲンダッツのいろんな味でクリームソーダを作ろう

    クリームソーダのアイスをハーゲンダッツにしてみたい。 ふつう、お店のクリームソーダは業務用のラクトアイスを使うのだが、そこをハーゲンダッツに替えるのだ。 想像するだけでもう美味しい。 でも今回はそれだけじゃない。 さまざまなフレーバーのハーゲンダッツを使い、あらたな夏のクリームソーダを作りたい。 スーパーカップとハーゲンダッツで、クリームソーダはどう変わるのか まずはこのふたつを比べてみたい 世の中のバニラアイスは3種類に分けられる。 厚生労働省が法律で定めている、ラクトアイス/アイスミルク/アイスクリームの3つだ。 これは乳固形分・乳脂肪分のパーセンテージで決まるそうだ。 ラクトアイスであるスーパーカップは、無脂乳固形分8.5%・植物性脂肪分13%、卵黄脂肪分0.5%という比率 一方、アイスクリームであるハーゲンダッツは無脂乳固形分10%、乳脂肪分15%、卵黄脂肪分0.8%とミルクが濃い

    今年の夏は、ハーゲンダッツのいろんな味でクリームソーダを作ろう
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「今年の夏は、ハーゲンダッツのいろんな味でクリームソーダを作ろう」昔はなんでもかんでもアイスクリームだったが、今はそれぞれ独自の進化を遂げているのがわかる。
  • 火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?

    暑い。東京の夏は連続してずっと暑いので、家では連続して冷房を入れている。冷気が惜しいので換気をしたくないのだけど、換気をしないと室内のCO2濃度が上がってしまうので連続して換気扇を回している。 火を使って料理するとCO2と熱を生む点でよくない。暑くなるし更なる換気が必要となる。真夏は火を使った料理をしたくないのが人情だろう。 でも、素麺はべたいのだ。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:252円の一眼レンズ

    火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「火を使わずに素麺をおいしく食べたいじゃんよ?」失敗作を煎餅に「焼き直す」発想に乾杯。
  • 工事中注意!手書きすぎるおねがい坊やを追っていたら実写版に遭遇した

    「工事中注意!」ヘルメットを被り、作業服姿の人物が描かれた看板。街を歩けばどこかしらで見つかる馴染みの風景だ。 誰もが目にしたことはあるけれど、特別覚えておくものでもない。この記事はそんなさりげない存在だった看板の、なかでもひときわつつましい「おねがい坊や」1体に着目し、彼が看板の中で進化を続ける様子を目撃した記録である。 ※注 工事中注意の看板に描かれる人物について、記事中では「おねがい坊や」と呼ぶことにする。飛び出し注意の飛び出し坊やや、工事中注意の看板の大手メーカーのキャラクター「つくし坊や」に準じてそう呼ぶ文化が存在するらしい。 手書きすぎるおねがい坊やがいる 2022年6月、都内某所の工事現場にて、工事中の注意を促すおねがい坊やを1体確認した。 遠目から見る分にはどこにでもありふれた工事の案内看板である。 だけども何とも言い表せない違和感が、わたしを釘付けにした。 …… …… 手

    工事中注意!手書きすぎるおねがい坊やを追っていたら実写版に遭遇した
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「工事中注意!手書きすぎるおねがい坊やを追っていたら実写版に遭遇した」もみあげなど目の付け所がマニアック。メガネの所で噴いた。こういう一見わけのわからない記事、本当に好きです。
  • パン専用ようかん(コーヒー味)とは何者か

    とろけ〜るパン専用ようかん(コーヒー味)(中身はひとくちようかん)で、コーヒーナッツトーストを作ってべてみた。 先日、スーパーでこんなものを見つけた。 とろけ〜るパン専用ようかん(コーヒー味) 二度見した。いったい何を言っているんだ。 ようかん←わかる パン専用←どういうこと? コーヒー味←?????? パッケージのイラストを見るに、パンに載せて焼いていただくものらしい。それの、コーヒー味。 いま筆者の脳内に浮かんでいるのは殺伐としたスレに突然のカニ(ウニ)(TAKO)の画像だ。 つまりはこういうことだ。 パンと羊羹の組み合わせ、もしかすると筆者が知らないだけで一部地域ではメジャーなのか?と調べてみたところ、2013年の古賀さんの記事がヒットした。デイリーポータルZにはなんでもある。 ちなみに中身は「ひとくちようかん」。パン専用とも、コーヒー味とも書かれていない。裏がマジックカットなのに

    パン専用ようかん(コーヒー味)とは何者か
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「パン専用ようかん(コーヒー味)とは何者か」確かに意味不明な組み合わせだが、パンと羊羹の組み合わせをサーチしたら「2013年の古賀さんの記事がヒットした。デイリーポータルZにはなんでもある。」爆笑。
  • 「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください

    1993年群馬生まれ、神奈川在住。会社員です。辛いものが好きですが、おなかが弱いのでべた後大抵ぐったりします。好きな調味料は花椒。 前の記事:幅広い道路とコンセプトカフェ、大須で人の青春をのぞき見る〜地元もてなしツアー > 個人サイト ぼんやり参謀 飲み物は各々のペースで飲みたい 前々から思っていたのだが、人間というものは他人の飲に軽々に口を出すべきではない。べたい時にべ、飲みたい時に飲む。そして寝たい時に寝る。それが生物として一番自然な形であり、何人たりとも侵すことのできない個人の自由であるからだ。 聞こえますか。自然もそう言っています だというのに、生きていると時折「乾杯」ということばの意味を懇切丁寧に説明される機会がある。そしてその場において、今はこれ以上飲み物は飲みたくないなという気分の時だって当然あるだろう。 もちろん飲みたくない時は飲まなくていい。杯は乾かすが、自分は飲

    「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    (DPZ)「「乾杯は杯を乾かすと書くんだぞ」と言われたら吸水スポンジを使ってください」最初の自然乾燥から順に見ていくと給水スポンジがいかに革命的かわかる、というか爆笑した。
  • 発達障害のニュース on Twitter: "発達障害の人には「できる」と「できない」の間に「できるけど疲れる」ことがたくさんある これ本当に大事! 多くの人に知ってほしい #発達障害 #困り感 #拡散希望 https://t.co/6Aw0uICoMN"

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    「できるけど疲れる」桁違いの労力を要する、とでも言いたいところだが、その労力を客観的に測定する術がないので怠けているようにしか見えない。(そこを無理してやると燃え尽きる。)
  • ドロフ on Twitter: "「私は発達障害だけど人権があるので発生している問題はそのままに貴方たちが私に配慮するべきです!」って口に出して主張するのは最悪手だと思う。これやらかすと最速で孤立できる。 https://t.co/b9NL6IoIWI"

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    問題は、弱点を治療する手段が存在しないゆえに周囲が配慮する以外の解決法が存在しないことである。どーすりゃいーのか。(困)
  • 宮本徹 on Twitter: "「統一協会」の名称変更の決裁文書、文化庁から資料として提出がありましたが、なぜか、名称変更理由(規則変更理由〉は、墨塗り。ここは、墨塗りしてはならないと思います。隠さなければならない事情が書かれているのでしょうか。開示を求めます。 https://t.co/D5ZZlBmNhS"

    宮本徹 on Twitter: "「統一協会」の名称変更の決裁文書、文化庁から資料として提出がありましたが、なぜか、名称変更理由(規則変更理由〉は、墨塗り。ここは、墨塗りしてはならないと思います。隠さなければならない事情が書かれているのでしょうか。開示を求めます。 https://t.co/D5ZZlBmNhS"
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    開示請求側をナメてるとしか思えない対応。
  • インフレ目標も成長戦略も達成できず、野放図な財政拡大を招いた「異次元緩和」 - 原真人|論座アーカイブ

    インフレ目標も成長戦略も達成できず、野放図な財政拡大を招いた「異次元緩和」 リフレ派と30年前に論争、元日銀金融研究所長の翁邦雄さんに聞く 原真人 朝日新聞 編集委員 安倍政権によるアベノミクスも、日銀行の異次元緩和も、その源流は「インフレもデフレも貨幣的現象」と主張するリフレ論にある。その是非をめぐる論争は1990年代前半に始まった。 リフレ派の重鎮で、その後、安倍政権下で日銀副総裁も務めることになる岩田規久男・上智大教授(当時)と、日銀を代表する論客の翁邦雄・調査統計局企画調査課長(当時)の間で繰り広げられた「岩田・翁論争」だ。リフレ論を実践した異次元緩和はいったい何を成し遂げ、世の中に何をもたらしたのか。論争の当事者、翁氏に聞いた。 〈おきな・くにお〉 1951年生まれ、1974年東京大経済学部を卒業し、日銀行入行。シカゴ大Ph.D取得。日銀金融研究所長、京都大教授などを経て、現

    インフレ目標も成長戦略も達成できず、野放図な財政拡大を招いた「異次元緩和」 - 原真人|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    翁氏だけか。▼安倍氏もせっかく岩田氏を起用しながら消費増税で足を引っ張ったというか後ろから撃ったというか。このままではリフレ論が嘘だったことになりかねないという俺の懸念が当たりに。
  • ぐわぐわ団[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    うちの環境ではエスパー伊東が候補に上がったが知らなかったのでググった。なるほど。お大事に。
  • 小物電気機器をいくつか買う - 🍉しいたげられたしいたけ

    目次 デジタル温湿度計 スイッチつき延長コードと雷ガードつきタップ スポンサーリンク デジタル温湿度計 拙宅2DKアパートの各部屋に、デジタル温湿度計を設置している。エアコンの管理が主目的である。 居間&仕事部屋にしている6畳洋間には、温湿度計がついた電波時計を掛けている。 これいつ買ったものだったっけ? 自ブログに記録を残していたかなと思ったが残してなかった。 寝室にしている4畳半和室の方には、同じタイプのものが買えなかったので電波時計とデジタル温湿度計を掛けていた。 その温湿度計の、湿度表示の方がしばらく前(何年か前?)からおかしくなっていた。電波時計についているものと比べて、常に2、30%くらい低い値しか表示されなくなった。壊れたってことだろう。 デジタル湿度計の原理はどうなってるんだっけ? google:デジタル湿度計 原理 で検索すればいいだけだけど。つか今検索した。 温度計の方

    小物電気機器をいくつか買う - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/07/27
    拙宅PC室のデジタル湿度計は異常乾燥を指示するので百均のと比べたら40%くらい違う。(別の百均とも違う。)▼最近の機器の待機電力は計測にはかからないので拙宅では無視中です。