2022年8月31日のブックマーク (7件)

  • 「修道院領」を現在でも有する修道院 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    Photo by Livioandronico2013 かつては大勢力を誇った修道院領の残骸 修道院はかつてヨーロッパの各地に教会を中心に畑や醸造所などを含んだ広大な土地を所有していました。 建前上は教皇により支配されているため国王の統治は及ばず、修道院長を筆頭とした独自の組織で運営されていました。中世にはヨーロッパ各地にあったこれらの修道院領は徐々に姿を消し、ナポレオン戦争後のウィーン会議で多くの修道院領は国家に組み込まれていくことになります。 ただし21世紀の現在でも「修道院領」は存在し、昔とやや形は変えながらもわずかながら存続しています。 今回は現存する修道院領を紹介します。 1. モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院(イタリア) Photo by peuplier 世界中のオリヴェータ会を束ねる修道院 モンテ・オリヴェート・マッジョーレ修道院は、イタリア中部トスカーナ州シエナの

    「修道院領」を現在でも有する修道院 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    (校正)霊元→霊験。▼修道院の「富」については色々な考え方があり変遷もしたようで、余剰時間でコーラスをやって音楽の発展に寄与したとかいうのはどこだったか。
  • ラッシュガード着用、なぜこんなに困難? 学校がかたくなな理由 | 毎日新聞

    水着の上に着ることで日焼けを防いだり、肌の露出を控えたりできるラッシュガード。最近は学校のプールの授業でも愛用者が増えているが、着用を巡って校長の面談が必要だったり、医師の診断書を基に許可したりする学校もある。ラッシュガードを着ることが、なぜこんなにも困難なのか。紙の情報提供窓口「つながる毎日新聞」に現場の実情を寄せた教師らの音や識者の見解から、そのわけを探った。【中嶋真希】 今年は「ダメ」 突然のルール変更 「今年初めての水泳の授業で、ラッシュガードを着ていた女子生徒たちが男性教諭から脱ぐように指示されました」 東京都杉並区の40代女性は、中学2年の娘が通う学校で起きた出来事を嘆いた。「先生は『皮膚疾患がある生徒以外は着用できない。タイムが出ないし、子供は肌が黒いほうがいい』と言ったそうです」。50代の父親も「脱ぐように指示したのは男性。男性が、男子の前で女子のラッシュガードを脱がす

    ラッシュガード着用、なぜこんなに困難? 学校がかたくなな理由 | 毎日新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    ジェンダーフリー水着とかラッシュガードとかを禁じようとする奴らはスク水マニアの変態だろう。▼「肌が黒いほうが」今の常識は日焼けはガンの元。日焼けさせて皮膚疾患にさせたいのか?
  • 私たちの家族を「差別しない」神社はどこですか? 全国32の神社を調査した結果…

    私たちの家族を「差別しない」神社はどこですか? 全国32の神社を調査した結果…自民党議員が多く所属する「神道政治連盟」の議連で、性的マイノリティを差別する内容の冊子が配られていた問題。各地の神社は「同性婚」などについて、どのような立場をとっているのか。「私たちのお賽銭の行方」を探るプロジェクトを、当事者たちが立ち上げた。 神社庁を母体とする「神道政治連盟」が、性的マイノリティを差別する内容の冊子を国会議員に配布していた問題を受け、同性婚や選択的夫婦別姓の法制化を求めて活動している当事者たちが、各地の神社にそれぞれの立場を表明するよう求めている。 7月には、初詣の参拝客数が最も多いとされる全国32の神社にアンケート調査を実施したが、どの神社も期限内に回答しなかった。 発起人は「神道政治連盟の主張は、私たちを家族と認めず、差別するもの。それに対して、各地の神社はどう考えているのか表明してもら

    私たちの家族を「差別しない」神社はどこですか? 全国32の神社を調査した結果…
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    統計上は神道の信者は日本の人口くらいいるはずなのにこの偏狭さはどうしたことか。
  • 世界に広めたい!知られざるドイツ名物「スパゲティアイス」

    1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:市民プールといえばフライドポテト 〜ドイツっ子のノスタルジックな夏の思い出を体験してみる > 個人サイト words and pictures ドイツの知られざる発明品 ドイツは、私たちの生活に欠かせない様々な発明品を生み出した国である。 印刷革命を起こしたグーテンベルクの活版印刷技術。今や移動手段の主流となったガソリン自動車。体の痛みを緩和してくれるアスピリン錠。ドイツの発明品は、私たちの日常生活を大きく変えてきた。 しかしドイツには、ドイツ国外ではあまり知られていない素晴らしい発明品がある。 それが、スパゲッティアイスだ。 ヴンダバーなスパゲッティアイス。 スパゲッティだけど、アイスクリーム スパゲッティアイスとはその名の通り、トマトソースのスパゲッ

    世界に広めたい!知られざるドイツ名物「スパゲティアイス」
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    (DPZ)「世界に広めたい!知られざるドイツ名物「スパゲティアイス」」「イタリアとドイツの文化が融合」神聖ローマ帝国かよ。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 永久顧問安倍晋三

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    口のない死人を祭り上げる。
  • 懐かしの遊具「回旋塔」 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 その子はその後フェンスに激突して怪我は無かったんですが、木が林立しているしている場所だったので運が悪ければ大怪我でした。 僕は周りで人が飛ぶところをボーっと見ているだけだったんですが、回旋塔は面白いけどかなり危険な遊具でしたね。 当時は回旋塔の他にもスリルのある遊具が多かったし、実際に怪我する生徒もいたみたいなんですが、ちょっと間違ったら怪我するのが当たり前という認識があったので、気にしたことはありませんでした。 今の小学校にはほとんど遊具は無いみたいなんですが、特別に昔の遊具を置いてある危険遊具特区みたいな場所あったら大人も遊べて人気スポットになるかもしれませんね。 いつもブログランキングへのクリックありがとうございます! 人気ブログランキング とても励みになって

    懐かしの遊具「回旋塔」 : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    「人が飛ぶ」それが理由で撤去されていったのではなかったか。
  • 最悪の改憲「価値観の押しつけ」は避けよ - 尾関章|論座アーカイブ

    改憲支持の傾向が世論調査でも強まっている。朝日新聞社が7月の参院選直後に実施した調査(電話方式)では「岸田政権のもとで憲法9条を改正し、自衛隊の存在を明記する」に「賛成」が51%で、「反対」の33%を大きく上回った。特記すべきは、9条改憲に的を絞った質問で「賛成」が半数を超えたことだ。今年5月の調査(郵送方式)では「いまの憲法を変える必要がある」が56%に達したが、9条については「変えないほうがよい」が59%を占め、「変えるほうがよい」は33%にとどまっていた。 背景には、ロシアによるウクライナ侵攻のドロ沼化があるだろう。集合住宅が砲撃され、幹線道路に戦車が連なる――その光景は日の都市や農村でも戦争がありうることを暗示していて、砂漠や密林の戦闘よりも切実感がある。折から、東アジアにも不穏な空気が漂っている。こうしたなかで人々の防衛意識に変化があったのは間違いない。 政治状況も、改憲に現実

    最悪の改憲「価値観の押しつけ」は避けよ - 尾関章|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/31
    いや改憲派の狙いはズバリ価値観の押しつけでしょう。だから国葬なんてこともやる。