2022年8月30日のブックマーク (11件)

  • ホンダが米にEV電池工場 LG系と、6100億円投資 25年の量産めざす - 日本経済新聞

    ホンダは29日、韓国電池大手のLGエネルギーソリューションと米国で電気自動車(EV)向け電池工場を新設すると発表した。投資額は44億ドル(約6100億円)で自社専用のEV電池工場は初めて。カリフォルニア州でガソリン車の全面禁止案が発表されるなど、米国でもEVシフトが急速に進む見通し。世界の電池や車大手が相次いで工場建設に動く中、トヨタ自動車など日勢も脱炭素を加速する。(関連記事ビジネス面に)

    ホンダが米にEV電池工場 LG系と、6100億円投資 25年の量産めざす - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    こうしてデフレ日本から投資が逃げていく。資本は国外逃避も容易だが生身の人間はそうはいかない。ニッポンは亡びるぞ。
  • 「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」という言説の持つ危険性について考えてみた|むろう さとる

    1.「税金」について医療者から聞かれる言説時に医療者からこんな声が聞かれることがあります。 「ICUで高齢者を治療するために莫大な税金を使っていることに違和感を感じる」 「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」こういった言説が社会に与える効果について考えてみたいと思います。 2.大量殺人に通底する言説…?まず、私たちが思い返すべきは、戦後最悪の大量殺人事件として知られる相模原障害者施設殺傷事件(津久井やまゆり園事件)です。 この大量殺人事件の犯人が語っていた言葉として以下のようなものがあります(報道で明らかになっているもの)。 「なんで税金を重くしてまで、障害者や老人を助けなくてはいけないのですか?」 「(障害者)ひとりにつき税金がこれだけ使われている」 「何人殺せばいくら税金が浮く」前述の医療者からの言説と似ていると感じませんか? 共通しているのは、「医療・

    「寝たきりの高齢者の医療に莫大な税金が使われていることに疑問を感じる」という言説の持つ危険性について考えてみた|むろう さとる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    ここまでごりごりの正論で押しまくる人は珍しいのではないか。一目惚れさせられた。
  • 水面に浮かべるだけで発電できる「波力発電機」 - ナゾロジー

    海は絶えず波打っていて、それは自然の生んだ大きなエネルギーを伝達しています。 これを利用した再生可能エネルギーが波力発電です。ただ、この発電方法は発電量に対するコストが高いという問題がありました。 そこでイギリスを拠点とする研究開発会社「Sea Wave Energy Limited (SWEL)」は、10年以上にわたる研究の末、低コストで波のエネルギーを電力に変換する波力発電機「ウェーブラインマグネット」を開発。 最新バージョンでは、ユニットあたりの発電出力が100MWに達する可能性もあると言われており、これは約2万8000世帯分の電力に相当します。

    水面に浮かべるだけで発電できる「波力発電機」 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    動画を見たが発電機がどんな仕掛けになっているのかよくわからなかった。
  • 人手不足の業界に激震…「倍率13倍」転職希望者が殺到する保育園の驚きの採用手法 国基準の2倍の人員を配置し、残業なし、休憩・有休の徹底を実現

    東京都杉並区で認可保育園6園を運営する社会福祉法人風の森は、国基準の2倍の保育士を配置し、保育士の働き方改革を実現。その結果、採用倍率は新卒7.4倍、中途13倍と応募が殺到した。いったいどんな手法で改革を行ったのか。園を統括する野上美希さんと事務長の野上巌さんに聞いた――。 「女性が多い職場」で生じる人手不足 「初めて保育業界に入ったとき、圧倒的な課題として感じたことは、女性が多い職場であること。一般企業であれば、女性社員が妊娠や出産などで休むときは、男性社員や若い社員がカバーしますが、女性ばかりだとそれができない。子育て中の女性が多いと、ふだんの業務も時間帯によっては、どうしても人が足りなくなってしまうのです」

    人手不足の業界に激震…「倍率13倍」転職希望者が殺到する保育園の驚きの採用手法 国基準の2倍の人員を配置し、残業なし、休憩・有休の徹底を実現
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    ICT化とかその他で人員を倍化って経費も倍になりそうに感じるが、生産性向上前はきちんと残業代とか出していたから倍まではかからないという意味かなぁ。
  • USJの前だったら何をかぶっていても違和感ないんじゃないか

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フェスみたいに鹿が集まる「鹿だまり」を見てきた USJのまわりはかぶりものフリーエリア 私は大阪JR西九条駅をよく利用する。この駅、大阪市内をぐるっとまわる大阪環状線という路線の駅であり、かつ、USJのあるユニバーサルシティ駅への乗り換え駅にもなっている。 だから、夜にホームを歩いていると色々なかぶりものをかぶっている人を見かける。USJには「スーパー・ニンテンドー・ワールド」という、スーパーマリオブラザーズシリーズの世界観をベースにしたエリアがあって人気だ。そこに行ってきたと思われる楽し気な人たちがマリオやルイージの帽子、キノピオやヨッシーの帽子などをかぶって駅を歩いている。 私は

    USJの前だったら何をかぶっていても違和感ないんじゃないか
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    (DPZ)「USJの前だったら何をかぶっていても違和感ないんじゃないか」「性欲の化身のカブリモノ」ちょっと変わったカタツムリに見える俺の目。
  • 【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥

    https://twitter.com/CYXuAxfGlfFzZCT/status/1563853217666019328 おそらくソースとして貼ってある2021年10月5日の産経新聞の記事「仏軍事研究所が「中国の影響力」報告書 沖縄を標的と指摘」には「玉城デニー」という人物名は一切ない。この時点でただのデマといっても過言ではない。ただ該当記事は以下の様な内容を含むわけで、「あいつは敵勢力」的な発想とは相性の良い記事ではあります。 沖縄への関与は、中国にとって「日や在日米軍を妨害する」意味を持つと指摘。沖縄住民には日政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も強いため、中国にとって利用しやすい環境にあるとした。中国が独立派を招いて学術交流を促したり、中国人が米軍基地近辺で不動産投資を進めたりなどの動きがあると列記した。 中国は独立派と同様に、憲法9条改正への反対運動、米軍基地への抗

    【デマ】玉城デニーが中国共産党の勢力とフランスは断定していない - 電脳塵芥
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    オール沖縄の一致点は日米地位協定の改正や普天間基地の無条件返還あたり。どこをどう見ても手先論は成り立たないというか手先と言うなら現日本政府がアメリカの(自主的な)しもべというか。
  • ステトスコープ・チェロ・電鍵 民主主義の「ハッキング」

    田舎の小児科医が、かっての、そして現在の仕事趣味・関心事について記します。タイトルは、私の商売・趣味の道具三つ。 Author:ex JA1NUT 関東の片田舎在住の一介の元小児科医。夢想していたリタイアを、2012年4月に実現。2016年にはパートの仕事も辞めた。この国の医療、社会の未来に強い危機感を持つ。 時々下手の横好きでチェロを弾く。 バッハ・フォーレ・ブラームス・フランク・・・ベートーベンの後期・トゥリーナ・ショーソンも忘れがたい。 そして、一番時間を費やしているかもしれぬアマチュア無線。CW等という絶滅危惧種を愛している。

    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    関心を殺す選挙制度(小選挙区中心の制度)も勘定に入れといてくれ。▼でも首長選は定数1じゃん、とか思う人へ。フランス等では決戦投票制が採用されている。本気になれば工夫の余地はありうる。
  • 非のない方が我慢するのは、おかしいですよ(2020年8月30日のメルマガ)|過去ログnote

    ★こんにちは、ハルヤンネです★ 8月は長かったような気がします。オンラインセミナーが増えましたし、『syunさん語録』も格的に販売を始めたし、そのための「コラボ企画」もあったし、9月の2021年版巻カレの準備。10月からの「ふるさと納税」の返礼品の準備と、準備がたくさんありました。夏枯れではない夏でしたね。ああ、いよいよ秋が来るなあ。 ある成人さん、事業所から「親御さんが迎えに来る場所」を変えるように言われたそうです。聞くと、その場所で、一緒になる他の利用者さんが、「視線が合うと殴る」という行動をされるからだそうです。その成人さんが、その利用者さんの方を見ると、トラブルが起こるんですね。なので、場所を分けようという話になったのですが。 支援員さんは、その「視線が合うと殴りかかってくる」利用さんを注意するのではなく、その人を見るからという成人さんの方を移動させることにしました。そこで、成人

    非のない方が我慢するのは、おかしいですよ(2020年8月30日のメルマガ)|過去ログnote
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    「コミュニケーション」が取れないってのもなかなかやっかいな思い込みのような気がする。何をどれだけ試した結果匙を投げた(あるいは利用者から匙を投げられたか)か根気強く検討した方がいい。
  • 出産、それは女たちを襲う伝説の怪物/育児について考える漫画【妊娠編】第4話|描き子

    妊娠育児は大変だけど幸せ」…そんな一言では表せないあれこれや、綺麗事では片付かないあれこれを、拾い上げて漫画に描いていく企画。月2回更…

    出産、それは女たちを襲う伝説の怪物/育児について考える漫画【妊娠編】第4話|描き子
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    会陰切開ってそんな文房具みたいなハサミでやるの?(俺は経験がないからわからない。)
  • 「国葬」問題/首相が国会で説明を/小池書記局長が会見

    共産党の小池晃書記局長は29日、国会内で記者会見し、安倍晋三元首相の「国葬」について岸田文雄首相が国会で説明する必要性を問われ、「絶対に必要だ。野党として協力して首相の国会出席を強く求めていく」と表明しました。 小池氏は、国葬に支出する約2億5000万円の費用について、武道館の中の式典に限った話だと指摘。警備の費用や外国要人の送迎費用などは含まれず、記録映画の作成の話も出ているとして「総額いくらかかるか分からない」と批判しました。 野党としては臨時国会の開会要求をしているとした上で、「少なくとも首相出席の場で国葬の法的根拠や費用の問題、弔意の強制の問題などを含めて、さまざま議論する問題がある」と指摘。国葬を決定したのは岸田首相といわれており、国民のなかでも多くの反対意見が出ていると述べ、「国会で首相出席のもとで説明を受けることは最低限必要なことだ」と強調しました。

    「国葬」問題/首相が国会で説明を/小池書記局長が会見
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    「記録映画」作るんだったら安倍氏十大ウソ場面集だろ。
  • 8月29日(月) ガチャガチャの企画をやりました|よざひかる

    「楽にキャリアを積みたいです」と相談したところ当に作っていただきました!今日から発売ですhttps://t.co/SEXrlWrRkV@TAMAKYU_CP pic.twitter.com/JoYm6bsOAC — よざ ひかる (@HikaruYoza) August 24, 2022 プランナーとして参加しているチョコレイトでの仕事でした。でも決まったの去年とかだから、モノって時間かかるんだなと思った。 ガチャの会議は半期に一度ぐらいあって、殴りあい(褒めてる)みたいな会議なのですが4回ぐらい参加してようやく通りました。というかみんな強すぎてもう諦めて「なんでもいっか」って出したら通った 仕事ってまじで頑張らない方がいいということが身に沁みる 個人的には「普通に積み木でキャリアつめたらいいな!」という素直なポジティブ発想でしたが、Twitterでは「すぐ崩せる感じが人生をあらわしてる

    8月29日(月) ガチャガチャの企画をやりました|よざひかる
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/08/30
    「キャリア積み木」噴いた。こういう発想大好きです。