2022年11月5日のブックマーク (4件)

  • 国会にJアラート「不要」/塩川氏「不安あおる」と反対

    衆院議院運営委員会は4日の理事会で、北朝鮮が弾道ミサイルを発射した際の全国瞬時警報システム(Jアラート)の受信機を衆院に設置することを決めました。日共産党の塩川鉄也議員は「いたずらに不安をあおる」として受信機の設置に反対しました。 塩川氏はJアラートが日上空通過の予想時刻後に出され、弾道ミサイルの軌道から遠く離れた島しょ部にも出されたと指摘し、「Jアラートのシステムそのものの検証が必要だ」と述べました。また、政府は弾道ミサイルが日上空を通過する場合の「落下物の危険性」と言うが、「宇宙空間を通過することにどういう危険性があるのか、政府から明確な説明がない。いたずらに不安をあおるものだ」と発言しました。 塩川氏は、Jアラートの受信機が国の機関では防衛省など一部にしか設置されておらず、衆院に受信機を設置する必要性が明らかでないと指摘、「国会が行うべきはJアラートそのものの検証だ」と強調しま

    国会にJアラート「不要」/塩川氏「不安あおる」と反対
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/05
    「弾道ミサイルが日本上空を通過する場合の「落下物の危険性」」危機を煽っている面々は慣性の法則を信じていない疑いがあるな。(カクッと曲がって真下に落ちる場合もあるとか信じていそうだ。)
  • 生活保護基準引き上げを/共産党国会議員団、国に要請書/コロナ・物価高に見合う水準に

    共産党国会議員団は4日、政府に対して生活保護基準の引き上げ、物価高騰に見合う増額を求める要請を行いました。田村智子政策委員長・参院議員、倉林明子副委員長・参院議員、宮徹衆院議員が、加藤勝信厚生労働相に要請書を手渡しました。 要請書は、生活保護基準の引き下げは生活保護法に違反するとした原告勝訴の地裁判決が相次いでいることを指摘。「急激な物価高騰は低所得世帯ほど生活に深刻な打撃をあたえている」「コロナ危機、物価高騰のもとで、生活保護は権利として国民に行き渡らなければならない」ことを主張しています。 その上で、(1)生活扶助、住宅扶助、冬季加算などを引き下げた2013年以前にただちに戻す(2)急激な物価高騰に対応して、生活保護基準を緊急に見直す(3)生活保護申請をためらわせる要因となっている扶養照会を廃止する(4)老齢加算を復活し、夏季加算を創設する。生活に必要な自動車利用を認める(5)生

    生活保護基準引き上げを/共産党国会議員団、国に要請書/コロナ・物価高に見合う水準に
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/05
    下げるときは物価のせいなのに、物価が上がっても上げないとはこれいかに。
  • 30女、家でうんち漏らしてしまう

    夜21時 仕事から帰って、むらむらしたのでお風呂で自慰をしてさっぱりした後 休み前だし持ち帰った仕事でも処理するか・・・とパソコンを立ち上げ、小腹が空いたのでかっぱえびせんを開封してべながら仕事を始めた。 仕事終わりで帰宅しても仕事だなんて、なんだか退屈だし YouTubeでBGMでも流すか~ と思い動画を選んでいたら急にお腹がゴロゴロなりだした。 別に痛いわけでも催したワケでもないので そのまま音楽を選んで 仕事を始めて十数分経ったとき、急におしりに違和感が・・・ 今は特段トイレに行きたいって程でもないけど、一応トイレ行ってみるか・・・ と思って 正直面倒だと思いながら席を立った。 すると 椅子から立って机から2歩ほど歩いたところで突然とても強い便意と腹痛に襲われた。 座っている時や横になっている時は余裕だと思っていたのに 立ち上がると急に来る時、ありますよね・・・よくあると思う。 少

    30女、家でうんち漏らしてしまう
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/05
    俺は腰のあたりの背骨がずれて段違いになってるせいで色々不具合が生じている。尻の穴だのチンポコだのの感覚が時々しびれて失せるのだが、幸か不幸かタイミング悪く公衆の面前で失禁、はしたことがない。
  • 歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も

    品川駅前で行われた公開取り締まりで、自転車利用者に安全運転を呼びかける警視庁高輪署員ら=10月19日、東京都港区 自転車が加害者となる事故が相次いでおり、警視庁は10月末から「車道の右側通行」や「徐行せずに歩道通行」などの4つの違反で、悪質な場合に「赤切符」を交付し、取り締まりを強化している。赤切符には、道交法違反容疑での書類送検や罰金が科せられる場合もある。自転車のルールの認知不足もみられ、警視庁は「目的は事故防止だ」とし、利用者に安全運転を求めている。 自転車は車道の信号「運転手さん、いま信号、赤でしたよね?」 東京都内の大通りにかかるスクランブル交差点。昨年10月、会社員の女性(36)は、自転車で交差点を渡ったところで警察官に呼び止められた。女性は青信号で渡ったのに、なぜ止められたのか理解できなかった。 警察官は「青だったのは歩行者用の信号です。車道の信号は赤でしたよ。守らなきゃいけ

    歩行者信号、青で渡ったらダメ 自転車悪質走行に「赤切符」 思わぬ落とし穴も
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/05
    路側帯に生えてる電柱も取り締まってくれるとありがたい。