2023年1月7日のブックマーク (5件)

  • 画期的な「肥満治療薬」の登場に沸く医療現場とその前途に横たわる問題とは?

    2型糖尿病や心臓病など、さまざまな病気の原因となる肥満は爆発的に増加しており、WHOは「2016年には成人の40%が太りすぎ、13%が肥満だった」と報告しています。週1回の注射で体重を30%減らせる画期的な治療薬を始めとするさまざまな薬剤や、それにまつわる医療現場の議論について、科学誌のNatureがまとめました。 The ‘breakthrough’ obesity drugs that have stunned researchers https://doi.org/10.1038/d41586-022-04505-7 肥満を薬で治療するという考え方の先駆けとなったのは、ニューヨークにあるロックフェラー大学の分子遺伝子学者のジェフリー・フリードマン氏が1994年に発表した、レプチンというホルモンの研究です。その中でフリードマン氏は、満腹感をもたらす作用を持つレプチンを分泌できないように

    画期的な「肥満治療薬」の登場に沸く医療現場とその前途に横たわる問題とは?
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/07
    「こうした薬を買う余裕がな」「い患者にとって、これがゲームチェンジャーになることはありません」俺号泣。
  • コンビニ菓子売り場に「酔えるグミ」、20歳未満の間で口コミ広がる…依存症専門家が警鐘 - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニ菓子売り場に「酔えるグミ」、20歳未満の間で口コミ広がる…依存症専門家が警鐘 - 弁護士ドットコムニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/07
    アル中俺があえて言うけど、アルコールは毒性の割に軽く扱われている感がすごい。ストロング系チューハイもだが、こんな「お菓子」は言語道断。アルコール類もタバコ並みの隔離政策を採るべき。
  • アンフェのサヨから見たcolabo騒動

    サヨっていうか、反自民なんだが 俺はアンチフェミニズムではなくアンチクソフェミなわけで、何の問題もないポスターだのなんだのにヒステリックに叫びちらし論破されても知らんぷりしてるようなカスや草津を貶めたようなクズはパージすべきだと思ってるんだよね だから暇空茜がcolabo騒動ぶち上げてくれたときは喝采を送ったし実際にカンパした…1000円に満たない額だが クソフェミに金額という数字を突きつけたい、その一助になればいいと思ってな リーガルハラスメントとか言う珍言も頭に来たね。それ弁護士が言う?みたいな。パワハラで会社訴えるのもリーハラか?アホくせえ でもなんか、暇空も暇空でナニカとか言い出してきて。そのナニカって単に左翼っていう意味にしか聞こえないんだよな 右翼側のナニカは統一教会だったわけだ。自民党と強いつながりがある統一教会は天皇に土下座をさせるべきと主張する韓国のカルトで、そんなところ

    アンフェのサヨから見たcolabo騒動
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/07
    (便乗横レス)「一般事務」の位置からあるいは待遇からいって完璧で漏れない仕事しろというのは無理で、致命的ミスがなければオッケーというのが俺的な見方だが、完璧を求めているらしい人の多さにドン引き中。
  • Colabo「バスカフェ」ルポ/女性追う男性たち/嫌がらせ「支援への攻撃」

    虐待や性搾取に遭う若年女性に寄り添い活動する一般社団法人Colabo。昨年、インターネット上の事実に基づかない投稿で名誉を毀損(きそん)されたとして、投稿者を相手取り東京地裁への提訴に踏み切りました。歓楽街の路上で活動を続けますが、続く嫌がらせや攻撃に危機感が募ります。現場を見ました。(取材班) 昨年12月下旬の夜、東京・新宿駅近く。居酒屋や風俗店が集まる歌舞伎町の一角にピンク色のバスが止まりました。十数人のスタッフが約20席の机と椅子を運び出し、パック米飯やカップ麺、温かい茶などを並べます。暖房やネット接続も用意。テントの道路側はピンクのシートで外からの視線を遮ります。 Colaboが2018年から展開する「バスカフェ」です。虐待で家出するなどし、寝場所がない若年女性が買春者や風俗業者の被害に遭う街で、「居場所」「気兼ねなく過ごせる場所」を準備し、支援を必要とする女性とつながる場です。

    Colabo「バスカフェ」ルポ/女性追う男性たち/嫌がらせ「支援への攻撃」
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/07
    「女性を買い、性搾取する男性こそ問題にするべき」同意。痴漢問題で女性の格好などを問題にするのと同種の倒錯を感じる。
  • 「こんな生活したくない」大晦日、食料配布に長蛇の列…コロナ禍で増える生活困窮者(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    為替相場や企業の賃上げが注目される中、日々の生活に精一杯で、それどころではないという人も大勢いる。“生活困窮者”の現状を取材した。 【映像】大晦日の夜 料配布に並ぶ人々 大晦日、池袋の公園には長蛇の列ができていた。並んだ人々の目的は、NPO法人「TENOHASI」による料の配布。この日は、果物やお茶などのほか、すき焼き弁当も用意された。 厳しい寒さの中、この料を手にするため並んだ人の数は419人。月に2度、定期的に配を行ってきたTENOHASIの清野賢司事務局長は、訪れる人の多さに危機感を募らせる。 「2021年の大晦日が280人くらいだったので、単純に比べると1.5倍。私たちの炊き出しは大体毎年200人くらい。リーマンショックのときは1.5倍の330人でこれがすごい人数だと思ったが、コロナで2020年が230人くらい、21年がほぼ400人、今年が500人と想像したことのないような

    「こんな生活したくない」大晦日、食料配布に長蛇の列…コロナ禍で増える生活困窮者(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/07
    「体を壊して仕事できなくなった場合」今の俺の腰が半分これ。病状が安定しておらず、不調に振れるとまともに動けない。(腰に負担をかけると100%アウト。)悪化が恐くて求職できない。