学部とは? 各学部に関連するコンテンツを公式授業および公認団体放送が提供しています。 メールで最新情報をお知らせ 所属すると、学部の最新授業やカリキュラム進捗状況をお届けします。 カリキュラム機能 マイページからいつでも未受講のカリキュラム授業を確認できます。
無料かつ高品質でおススメです 曇り空のお天気に、傘を持って行くか 行かないか。 これは個々人の判断が分かれるところでしょう。しかし、これから雨が降る・降らないがわかるのなら、誰でも適切な判断が下せますよね。 その判断を助けてくれるのが、『雨アラーム』(iPhone & Android:無料)というアプリなのです。 これをスマホにインストールしておけば、雨雲が近づくと自動で通知してくれるますよ! 難しいことはゼロ アプリをインストールすれば、あとはユーザーがすることは何もありません。雨雲が近づいてきたら通知してくれるのを待つだけ。 通知されたら、そのアイコンから雨雲の動きを確認できます。雲の動きは30分ごとで、2時間前からチェック可能。 曇り空でもアプリが何も言ってこないことがあります。これは、あくまで反応するのが雲でなく「雨雲」のため。見た目、雲が多かったとしてもアプリが大丈夫と判定してい
英語ってやらないといけないじゃないですか。これはたぶん誰も否定はしないと思います。ただ弊社経営陣の英語力が非常にアレでですね、なんとかせんとまずいということで最近頑張ってます。 なぜメディアはグローバルに挑戦しないといけないのか : けんすう日記 まぁそんなわけでいろんな英語学習しているのですが、ここ最近、Eigooo!というアプリで英語学習をしています。 Eigooo! Anytime, Anywhere English これがなかなかよくできているアプリで、ネイティブの人と英会話ではなく英語でのチャットをするんですね。まだiOS版しかリリースされていないのですが、非常によいアプリです。 エンジニアはまずは読み書きが最優先 当然、会話は出きるべきですし、読み書きとはまた異なるスキルではあります。ただ、日本国内でエンジニアが英語が必要となるケースは読み書きでしょう。 実際に英語のネイティブ
■「親日」現地人も助けてくれた 昭和17(1942)年2月14日、マレー半島南部の基地を出撃した日本陸軍の落下傘降下部隊が蘭印(オランダ領東インド、現インドネシア)のスマトラ島パレンバンの油田地帯を襲った。 前回書いた通り、開戦の最大の目的は石油だったが、日本が奪う前にオランダなど連合軍が油田を爆破するのを防ぐための急襲だった。「藍(あい)より蒼(あお)き…」という『空の神兵』に歌われた落下傘部隊の陸軍での「デビュー」だった。 総勢300人余りの少数精鋭だったが、よく鍛錬を積んでいるうえ、陸海軍機の空からの援護を受け、その日のうちに飛行場と製油所を占領する。 しかしスマトラ島とスンダ海峡を挟んで東側のジャワ島には、オランダ、米、英、オーストラリア連合軍が結集を始めており、いつ油田を奪回されるかわからない。このため、今村均陸軍中将率いる第十六軍がジャワ攻略にあたることになったのだ。 連合軍も
ハーレー Vibes@システム開発 @FLHTCUI_100 ◆統一伝票系システムの開発【検索:商流SMS 統一伝票】◆金属・クロムメッキパーツ用の完全防錆剤の卸【検索;特許素材配合・HGP997ガラスメッキ】 twpf.jp/FLHTCUI_100 ◆父が命がけで護ってくれた美しい日本國が大好き。◆サヌカイト演奏会 ◆ネイル検定-超絶合格ワザご指南 ameblo.jp/flhtcui100/ ハーレー Vibes@システム開発 @FLHTCUI_100 ◆ 何度でも書きます。 これが戦前のアジアの実態。 かつて、日本が『侵略国だった』と訴える日教組や民主党・社民党・共産党、憲法九条平和団体、少しでも思う方々。 日本の将来を思い散華した先祖や先人の恩も忘れて、恥ずかしくないのか ? pic.twitter.com/dlGVxmStbc 2014-05-29 10:11:39
ちょっと引用中心のメモ。 『明治の指導者たちは、人々を単なる支配の対象(object)ではなく、知識をもった自己規律的・自律的な主体(subject)として、つまり、フーコーのいう二重の意味での主体――「支配と依存」に服従させられた臣民(subject)であると同時に、「良識と自意識」によって自身のアイデンティティをもった存在としての主体(subject)――へとつくりかえてゆこうとしていたといえるのである。 この支配に関する新しい考え方こそが、高度に規律化された国民共同体と、統合的・全体包括的な国民文化へと一般民衆をとりこんでゆくことをねらった様々な政策を生み出したのであった。国家当局者の手によって正しい信仰のありかたが教示されるいっぽうで、地方の神社を破壊・統制したり、シャーマンや祈祷師やいわゆる淫祠などを迷信のたぐいとして規制し、民族宗教を攻撃するといった、啓蒙という名の一種の文化
ブランドエクスペリエンスとしての活用事例 次はプロトタイプではなく、実際のブランドエクスペリエンスとしてhaptics やクロスモーダルが活用されている事例を取り上げます。まずは資生堂の「触覚」を可視化したウィンドーディスプレー「Shiseido 'KANSEI' Design Lab」です。 これは肌に触れる際の指の力加減や動きをリアルタイムに測定できるセンサー「Haplog」を「Haplog Machine」に装着、HAKU/ボール/パフにかかる触圧の値に応じてモニターに表示されるデザインが変化するウインドウディスプレーです。下記のような資生堂の触動作センサーの研究が元になっている活動です。人が肌に触れる繊細な感覚といったある種のバイタルデータとhaptics な体験を組み合わせたブランドエクスペリエンスの好事例です。
ホームオフィスを準備するには、基本的な部分を押さえている必要があります。例えば、座り心地のいい椅子、適切にセットアップされたデスク、好きな音楽を再生できる環境などです。また、子どもが近づかないようにする対策も必要でしょう。 しかし、会社から離れて作業する際に生産性を上げるには、ある程度の工夫が大事なのです。 環境や習慣に小さな工夫を加えることであなたの生産性にとりわけ大きな影響を及ぼします。専門家がお勧めしている方法のなかにはどのようなものがあるのでしょうか? 以下にそのまとめを挙げてみました。 部屋に自然を加えてみましょう 自然を取り入れることで生産性が上がるということを証明する研究事例が多く発表されています。この研究結果を仕事部屋に取り入れられる方法はたくさんあります。例えば、植物の鉢植えをいくつか置くのも1つの方法ですし、未塗装の木材を使用するのも良いでしょう。吠えたりしないことが前
相手の意見が間違っていると確信し、何としてでも相手に間違いを認めさせたいときに、試してみたい方法があります。未来のテクノロジーや科学を紹介するサイト「BBC Future」が提案するやり方で、「相手の主張する意見がどんな結果を招くのかを詳しく説明するよう頼む」ことです。人は、ある話題について表面的にしか理解できていない場合でも、何らかの意見を抱くものです。俎上に載っている事がらに関して、論理やメカニズムがまったくわかっていなくても、ひとつの完結した意見を持つべく、頭の中でさっさと結論を出してしまうことが多いのです。 ですから、相手の論拠を切り崩したいのなら、多くの場合、その意見がどんな結果を生み出すのかを詳しく説明するよう頼むのが最善策だと言えるでしょう。 インターネットで募集したアメリカ人たちを相手に、米政府が抱える一連の政策課題について聞き取り調査を実施しました。取り上げたのは、イラン
人は「what」からでは動かない サイモン・シネックのTEDでのプレゼン「優れたリーダーはどう人に行動を促すか」はご存知の方もいらっしゃるだろう。プレゼン自体は、ホワイトボードに手書きスタイルで講義を受けているかのようながら、そのセオリーがおもしろいのでぜひプレゼンでも応用してみたい。 考えの核となるのは「人は『なにを』ではなく、『なぜ』に動かされる」というもの。自分が信じることについて語ることで、その考えを信じてくれる人たちを惹きつけるというわけだ。 まず、私たちが人に何かを伝える際「こういうコンピュータはいかがですか? 性能がよくて、大容量で……」といった風に、「what(なんであるか)」→「how(どんな風か)」→「why(なぜ<必要>か)」の順に話を組み立てることが多いだろう。一般的に製品を紹介するときには、「他とどう違い」「どう優れているか」を伝えるだけで、相手に何か行動を期待し
Comment by japes28 19世紀の本の秘密の絵。 imgur.com/gallery/KOf199s imgur.com/gallery/lox5oEK reddit.com/r/gifs/comments/1lpa7h/secret_paintings_on_19th_century_books_info_in/ reddit.com/r/gifs/comments/1sbs38/would_you_look_at_that/ reddit.com/r/woahdude/comments/1m8gmc/well_shit_now_i_have_to_test_every_book_i_own/ reddit.com/r/gifs/comments/26ur99/the_secrets_you_may_find_in_books/ ※2日間で80万回以上閲覧されていました。
こんにちは、デザイナーの小林です。 昨日は私が住んでいる地域で光化学スモッグ注意報が発令されました。 もう10年以上同じ地域に住んでいますが、おそらく初めての経験で、この先の真夏がどうなるか心配です…。 さて、webデザインギャラリーなどで紹介されているwebサイトを見ていて、ふと心惹かれるものがありました。それは美しいグラデーションです。 グラデーションと言っても幅がありすぎるのですが、中でも複数の色(色相)を組み合わせたグラデーションが非常に美しく感じられました。 なかなか説明しづらいので、実際にいくつかご紹介させて頂きます。 美しいグラデーションを使ったwebサイト https://www.circle.com/ メインビジュアルに限って言うと、背景の写真もとても綺麗なのですが、このタイトルとボタンの、水色→紫のグラデーションが美しいです。あたかも背景写真の陽の光が届いているかのよう
2013年10月26日12:00 とある省庁の公式ロゴがヒドい カテゴリ▶ ニュース インターネット mixiチェック 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 日本のとある行政機関の公式サイトのロゴが、なんの意図をもってそんなデザインになったのか、とても不思議な気持ちになりました。 このスクリーンショット、いったいどの省庁の公式サイトかわかりますか? まあトップページに表示されている内容からおおよそ想像がつくと思いますが。 きっかけは私がTwitterでフォローしているユーザーさんのつぶやきがキッカケ。 「農林水産省のフォント、いつも不安になる。」という言葉と、農林水産省のトップページのアドレスが書かれているそのつぶやきを見て、そりゃあクリックもしたくなります。 ええ、つまり最初のスクリーンショットは農林水産省のものです。 モザイクを外してみましょう。 どうですか? アップにしてみま
かんたんに、素早く、わかりやすい履歴書を。 入力したい場所をクリックして、さくさく書けます。入力中は「 書き方ヒント 」が表示されるので迷うこともありません。 Facebookログインすれば、履歴書を「 自動作成 」。サーバー上に 保存 して、次回から大幅に時間を節約することも出来ます。
Photoshopを使ってウェブページなどのデザインをするとき、Illustratorでアイコンを作り、Photoshopにベクトルスマートオブジェクトとして配置することが多いと思います。そんなとき便利に使える、ベクトルスマートオブジェクトについての小技をいくつかご紹介します。 モノクロのアイコンに色をつけるベクトルスマートオブジェクトとしてPhotoshopに配置したアイコン。元はIllustratorで作成しています。このアイコンの黒い部分に色をつけたいとき、ベクトルスマートオブジェクトをIllustratorで開いて、黒い部分の色を変更してから保存し直すというのが一般的な方法です。 でも、いちいちアプリを行き来するのが面倒だし、何より状態を確認しながら色を変えることができないのが不便。そんなときは、レイヤースタイルの“カラーオーバーレイ”を使ってみましょう。ベクトルスマートオブジェク
2014-06-01 いつか革命が起きると信じていた id:banbanさんの夏の部活帰りに先輩におごってもらうアイス、ナイスを読んで、高校時代を思い出した。 高校時代、いつか革命が起きると信じていた。 私が入学した相馬高校は公立の男子校だった。私はその相馬高校の中でも理数科だった。理数科とは名ばかりで、国公立大学志望の選抜進学コースだった。例外的に理数科では女子の入学が認められていたが、勉強にしか興味のない女の子しかいなかった。 毎日毎日、ひたすら受験勉強が繰り返された。本来はELTの外人の先生と英語の楽しさについて学ぶはずの授業も、おっさんの英語教師が来て英語の文法演習に充てられた。私は急速に学校の勉強に興味を失っていった。中学の時は学校トップだった成績も、一気に赤点まみれになった。 そんな中で私が興味を持ったのは革命思想だった。具体的にはマルクスだ。図書館でマルクスの『共産党宣言』を
埼玉生まれ。電子書籍『初恋と座間のヒマワリ』(リイド社刊)発売中。最近、ほぼ毎日ブログを更新していますので、良かったら読んでください。 前の記事:埼玉、鬼うどん紀行 > 個人サイト 日々の凧あげ通信アネックス 私はハーブが好きです。とくにベトナム料理。 麺料理にも、さまざまなハーブを入れて、立ち上がる香りと麺のハーモニーを楽しみながら食べるのです。たまりません。 埼玉にも、「ジャパニーズハーブ&味噌うどん」を楽しむ食べ方があるらしいのです。 それが「すったて」!! 「すったて」は、以前取材した川島町の名物です。 むかし、農作業のあとに、採ってきたばかりの大葉、ゴマ、ミョウガなどの夏野菜をすって、味噌味にして、うどんをつけて食べたのが始まりだとか。 ささっと食べれるし、さっぱりしてるから、都合が良かったんでしょうね。 ちなみに「すったて」の名前の由来は、「(野菜)すりたて」だそう。直球なネー
新作映画・旧作映画・日本未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 X-MEN:フューチャー&パストX-Men: Days of Future Past/監督:ブライアン・シンガー/2014年/アメリカ、イギリス もしもこの世を、変えられるのなら。 ユナイテッド・シネマとしまえん、F-11で鑑賞。2D字幕です。 あらすじ:過去へ行って未来を変えます。 ミュータントが滅びかけてて困ったプロフェッサーX(パトリック・スチュワート)とマグニートー(イアン・マッケラン)が、ウルヴァリン(ヒュー・ジャックマン)に『ちょっと過去行ってなんとかしてきて』って言います。 ※ネタバレしています。 相変わらず予告回避していましたが、日本版
「THE LEGEND OF RPG COLLECTION」という、ゲーム音楽コンサートに行ってきました。 贅沢で癒される時間でした。久々に右脳がうずきました。心わきおどる!! コンサート内容 公式サイトはこちら JAGMO | THE LEGEND OF RPG COLLECTION 第一章 “伝説の魔法とメロディー” 曲目はこんなかんじ。 (・∀・)イイ!!すね。アツいすね。香ばしいですね。ポケモンは全然知らないけど、クロノトリガーは社会人になってからエミ◯でやりきったし、FFはそれこそ長い長い付き合い。 最近ライブに全然行ってなかったし、ゲーム音楽をクラシック編成で聞くなんてまったく経験なかったので、気づいたらチケットお買い上げしてました。チーン。脊髄反射で買ってしまえる4,000円という金額設定は絶妙ですな。 こういう時の瞬発力は、我ながらすごい。前後の予定全く確認していなかったし
知人で、急速に『三国志』に詳しくなった者がいたので理由を聞くと、どうも『蒼天航路』を読んでいたらしく。これは、三国時代の英雄・曹操を主人公に据え、三国志の世界を描いた長編マンガ。 いや、いいですよね。楽しみながら、いつの間にか知識も増えているという一石二鳥。有意義な娯楽と言えます。 そして今、こんなカードゲームが話題となってます。キリスト新聞社が4月25日より発売しているのは、その名も『バイブルハンター』! ストーリーは、主人公が「バイブルハンター」になって、世界に散らばった「失われた聖書」(聖書カード)を獲得する、という内容になっているらしく。その際のスペシャルなポイントとして、新約と旧約の聖書に登場する多彩な人物(モーセなど)を召喚することが挙げられます。要するに、新約と旧約の登場人物のコラボ! これって、今までにないことですよね!? 「というか、カードゲームの発売自体が有り得なかった
リアルタイムで表情トラッキングしてLive2Dキャラになりきる!【Live2D_2014】 この作品は「Live2D Creative Award 2014」インタラクティブ部門のコンテスト応募作品です。 顔の表情をリアルタイムにトラッキングした情報をつかってLive2Dで制作された2次元キャラクターになりきることができます。 使用アプリケーション - Live2D - Unity - FaceShift Studio BGM ♪cheap techno pop for iPhone mini-game/koujiro-seo https://soundcloud.com/koujiro-seo/techno-pop-loop-sample1 開発:@_somtd, @asus4 声:@i_magawa http://www.nicovideo.jp/watch/sm236856
■払戻しを行う前払式支払手段発行者 LINE株式会社 ■払戻しのお申出の方法 <LINE Birzzle/Birzzle Plusの場合> ①払戻申請フォーム(https://refund.line.me/)に表示されたリンクから「問題報告フォーム」へアクセスし、返信用メールアドレス、お客様コードをご入力の上、送信ください。 ②当社カスタマーサポートより、折り返しご連絡を差し上げますので、必要な情報をお知らせください。 <上記以外のタイトルの場合> ①払戻し申請フォーム(https://refund.line.me/)へアクセスし、LINEで登録したアカウント情報(メールアドレス)とパスワードを入力してログインください。 ②払戻しを申し出されたいタイトルをプルダウンで選択し、残高をご確認ください。 ③振込口座情報を入力し、送信ください。(払戻し金額がゼロの場合は、振込口座情報の入力フォーム
先日、新「労働時間制度」創設へ検討指示 NHKニュースという記事(魚拓)が上がった。この記事を読む限りでは、政府はホワイトカラーの人たちの生産性を向上させるために新労働時間制度を創設しようとしているように見える。だが待って欲しい。労働制度を変えることで本当に生産性が上がるのだろうか。今日は、政府が行なっている議論の問題点についての指摘と、本当にホワイトカラーの生産性を上げる方法について考察してみよう。 政府は論点がずれている。なぜならば、結論ありきだから。まず、新労働時間制については次のように職種を限定した議論が行われているように見受けられる。 そして具体的な業種や業務について、経営企画や新商品の開発、海外プロジェクトなどを担うリーダー、それにITや金融関連のコンサルタント、資産運用を行うファンドマネージャー、経済アナリストなどを挙げています。 一方、田村厚生労働大臣は年収が数千万円に上る
サッカーの祭典をアプリでも楽しむ 皆さんこんにちは。間もなく4年に一度のお祭、FIFAワールドカップブラジル大会が始まりますね。日本も5大会連続出場となり、前回はベスト16にまで進出しました。サッカーファンとしては、さらなる高みを目指し、日の丸を背負って戦う選手たちをしっかり応援していきたいですよね。今回は、ワールドカップ気分を盛り上げてくれる試合観戦にもピッタリのアプリを紹介します。 ちなみに日本時間の明日(6月3日)、午前10時からは前哨戦となる対コスタリカ戦です。平日の午前中なので見られる人は少ないかもですが、そんな時こそスマホやタブレットを活用しましょう! FIFA公式アプリ ワールドカップを主催しているFIFAの公式iPadアプリ。世界中のリーグのニュースもありますが、やはり各国代表チームのニュースが中心です。グループリーグの組み分けや試合日程、FIFAランキングなどもすぐに見る
2014-05-27 URI はクライアントにとって不透明であるべき??? HTTP URI よちよち.rb で『Web を支える技術』の読書会をしています。先日、P.63「5.6 URIの不透明性」の部分を読み合わせてのですが、ここに書いてあることが私には腑に落ちませんでした。この章での主張を引用します。 URI の内部構造を想像して操作したり、クライアント側でURIを構築したりしてはいけません。なぜなら、サーバ側の実装でURIの構造を変更したとたんにシステムが動かなくなってしまう、いわゆる密結合状態になるからです このように、URIをクライアント側で組み立てたり、拡張子からリソースの内容を推測したりできないことを、「URIはクライアントにとって不透明(Opaque)である」と言います。 「クライアントにとって不透明ではない URI を使うと密結合状態になってしまうのではないか」という
新人さんの JavaScript のコードレビューをしていて、 if 文の本体部分を波括弧で囲っていないコードを見つけた。 おれは本体が一行しかなくても必ず波括弧で囲うようにしており(そのほうがわかりやすいと思っているから)、できればそうして欲しいけど個人の好みを押し付けるのはよくないので、広く支持されているコーディングスタイルガイドの類いで同様の主張をしているものが無いか探した。 Google とか Mozilla とか GitHub あたりのドキュメントを眺めてみたが if 文の波括弧についてはっきり言及している箇所を見つけられずにいたら、該当するドキュメントをいくつか教えてもらった。 http://contribute.jquery.org/style-guide/js/#spacing if/else/for/while/try always have braces and alw
南海沖で起きた、ベトナムと中国の衝突が日本で高い関心を引いている。メディアの報道ぶりも日本と直接関係のない事例としては珍しいほど力が入っている。日頃のアジアニュースへの冷たさと比べると、その報道の視点は「南海における緊張の高まり」に関心を払っているというよりも「中国の横暴ぶり」に焦点を置いたものが多い。そうでないというのなら、もっと日頃からフィリピンと中国、あるいはその他の国々との往来にも関心が持たれても良いはずだ。が、ここまで毎日のように熱心に報道枠をアジアニュースに割いてきたメディアはこれまであまりなかった。これは今後アジアニュースへの比重がもっと高まる前触れとみて良いのだろうか? だが、本当に「中国の横暴ぶり」をメディアが伝えているか、といえば、そうでもない。横暴ぶりならば、今新疆ウイグル自治区で起こっているウイグル系住民への激しい取り締まりや弾圧、そして天安門事件25周年を前に激し
2014-06-02 真面目すぎると死ぬ 俺は真面目系クズだから、安く生活することを常々意識している。そういう意識のもと世の中を見渡してみると、意外にも真面目な人が多いことに気がつく。そんな真面目な彼らを見ていると「素晴らしいなあ」と思う反面、「そんなに真面目で疲れませんか」とも思う。もちろん、俺のような真面目系クズが普通に生活してくことが出来るのは、本当に真面目な人達が少しずつ積み上げてくれている何かしらの支えがあってこそだというのはわかっている。そのくせ飼い主の手を噛む犬のように不遜な態度で真面目な人達に文句をつけるのは如何なものかと、我ながら思う。しかし、犬を飼っている方ならわかると思うけど、お宅のわんちゃんは貴方を愛している。私も真面目な貴方を愛している。愛しているので手を噛むけど、まあそれも馬鹿犬なりの愛情表現である。許してやって欲しい。ちなみに俺は、犬なんて飼っていないし、飼っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く