2007年6月28日のブックマーク (17件)

  • ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd 日本文化は身内受けの凝り性文化

    http://game12.2ch.net/test/read.cgi/ggirl/1178626006/ 334 :可愛い奥様:2007/06/26(火) 09:46:19 ID:raxdPvfD0 OLだった頃、会社で働いていた日に超詳しいベルギー人が言ったことに納得してた。 日文化は身内受けの凝り性文化だそう。 外国文化に負けまいとしているのではなく、 世に意図的にインパクトを与えようとしているのでもなく、 今ここにいる同じ価値観を共有する仲間からの喝采を浴びたいと考える。 その結果、同じものを志す者同士の「これすごいだろ、おもしろいだろ」合戦が始まり、 そこで生み出される物が自然と研ぎ澄まされていく。 でもその競争は、敵対的なものではなく、お互いを尊敬しあいながら、静かに深く進行していく。 そしてある日、偶然目撃した異文化出身の人間(外国人)から、 それがすごいものであることを

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    「とてつもない日本」の生まれ方。w
  • プラスチックにマイクロ波を当てることで石油に分解する技術を開発 - GIGAZINE

    アメリカの会社Global Resource Corporationが、プラスチックを石油へ戻す技術を開発したそうです。必要なものはマイクロ波で、あてるだけで石油と可燃性ガス、残りのカスに分解されるそうです。 詳細は以下の通り。 Giant microwave turns plastic back to oil - earth - 26 June 2007 - New Scientist Environment GRC社が開発した「Hawk-10」という機械は1200もの異なる周波数を出すことができ、それが特定の炭化水素に作用することでプラスチックやゴム製の素材をディーゼルオイルと可燃性のガスに分解できるそうです。ビニールコーティングされた銅線でも、外側のビニールだけを分解してただの銅線にできるため、石油とガスを燃料としてリサイクルするだけでなく、銅線を取り出してリサイクルするのにも便利。

    プラスチックにマイクロ波を当てることで石油に分解する技術を開発 - GIGAZINE
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000305-yom-soci

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    保健所も動いたのか。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0627/TKY200706270327.html

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    国民新党もフジモリ氏も終わったか。
  • Not Found

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    「独りよがりな判断や嫉妬心などから発せされる、従業員にストレスを与える否定的、ネガティヴなコメント。これらはすべてヘドロと呼ばれます。」この概念は日本でも流行るかも。w
  • http://www.asahi.com/politics/update/0628/TKY200706280302.html

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    残るは大爵位か。
  • 脳内メーカー これ絶対ハマる!!笑

    姉妹サイト『いろつく』 オリジナルの脳内メーカーを作ることができます。 2024年あなたと相性の良い人ランキング 2024年の脳内メーカー 前世の脳内メーカー あなたと相性の良い誕生日ランキング うそこメーカー最新作リリース 書き初めメーカー2023 2023年の漢字メーカー <うそこメーカーコラボ作> ぐっすりおやすみ脳内メーカー 近日中にさらに新しいメーカー公開予定!! 当サイトのご感想、脳内デザインの利用 テレビ等での利用に関するお問い合わせはこちらのフォームからお願いします。 うそこメーカーブログはじめました。 テレビ・雑誌で紹介されました~ メディア紹介履歴 ◆脳内メーカーについて◆ 脳内メーカーは占いでも診断でも無く、 あくまでお遊びのジョークツールです。 脳内メーカーには字画などの占い的要素や、 統計学などの学術的要素などの根拠は一切無く、 入力された文字列からランダムに結果

    脳内メーカー これ絶対ハマる!!笑
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    これは笑えます。w
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    日本でもやったら、同人ゲームが大量に出てきそうですな。
  • 切込隊長BLOG(ブログ) ネットイナゴの真髄を「ヤフー!みんなの政治」のなかに見てしまった件について

    私が言うのもなんであるが、政治の現場というのは馬鹿と暇人を動員してナンボなんだなあと思わせるサイトが存在する。 ヤフー! みんなの政治 http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/newlist/ イタいとかイタくないとかそういうレベルの問題ではなく、私たちが抱える社会的問題、それを議論し解決していく場としての民主政治の「あり方」に比べて、その政治に送り出す国民の側の顔つきはどんなものであるのか、その「ありよう」について良く考えるべきだ、というお題を突きつけている。その象徴なんだろう。 例えば。 http://seiji.yahoo.co.jp/my/individual/index.html?nn=DyFn4OWekUBl0GDbvSqbsA-- このgonbe1603氏、かなり頑張って自民党議員をけなしている。その内容は、要するに民主党支持者の為すべきそれであっ

    切込隊長BLOG(ブログ) ネットイナゴの真髄を「ヤフー!みんなの政治」のなかに見てしまった件について
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    さすが切込隊長ですな。
  • Google、ドイツのGmailを閉鎖か?:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    The Inquirerの記事より。Googleドイツ語版Gmailのサービスを停止するようだ。 これは、ドイツ政府が進めているインターネット監視法案を受けてのもの。この法案では、セキュリティを理由に、ISPや電子メールサービス事業者に対しユーザーの情報収集を求めているという。Googleはプライバシー保護に反するとして、法案に反対しているようだ。 プライバシーといえば、先週のGoogle Press Dayでも何かと質問が出た。Googleのように、複数の国で展開していると規制遵守はなかなか難しいのだそうだ。そういえば、Googleが欧州7カ国や日でサービスを開始したYouTube、ドイツ版はまだだ。Google側は「特に理由はない」と述べていたが、なんでだろう?

    Google、ドイツのGmailを閉鎖か?:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    Googleとドイツは相性が悪いのかな?
  • MS、毎日新聞と「離婚」 産経新聞と新サイト立ち上げへ

    マイクロソフトと産経新聞グループは2007年6月27日、業務提携を行うことを発表し、10月1日には共同で運営するニュースサイト「MSN産経ニュース」がスタートする。MS社が04年から毎日新聞社と共同で運営してきたニュースサイト「MSN毎日インタラクティブ」は9月30日でサービスを終了する。ニュースサイトの世界で、提携先を乗り換えるのは異例だ。 ナンバーワンのニュースサイト目指す 新ニュースサイトは、既存の産経新聞のウェブサイト「Sankei Web」を発展させた形で運営され、その他の産経グループのニュースサイト「iza!(イザ!)」「ZAKZAK」などは、これまで通りに独立したサービスを続ける。産経新聞側は「インターネットは報道機関にとって最も重要な媒体のひとつ。目指すのはナンバーワンのニュースサイトになること」と意欲を示した。 一方の毎日新聞社は9月でMS社との提携を解消し、10月1日か

    MS、毎日新聞と「離婚」 産経新聞と新サイト立ち上げへ
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    毎日の記事へのリンクはすべて切れます。
  • J-CAST ニュース : 電話での問い合わせ「禁止」  クレーム逃避の是非

    「Yahoo!オークション(ヤフオク)の電話相談窓口はないのか?」「電話番号はなぜ公開しない?」。ヤフーに対するこんな疑問や不満がインターネット上で噴出している。怒りを増幅しているのは「お問い合わせはメールで」で済ます姿勢だ。もっともこれはヤフーだけの話ではない。電話番号そのものを掲載していない企業が増えているのだ。 「どういう請求なのか知りたい。オペレーターとつながるヤフージャパンの問い合わせ先がありましたら教えてください」。「教えて!goo」の2007年1月に投稿された質問だ。ほかにも「ヤフオクのことでメールではなく電話で問い合わせしたいのですがヤフーの電話番号ありますか」「ヤフオクで困ってます」「詐欺に合いました」「身に覚えのない請求がありました。オペレーターとつながるヤフーの問い合わせ先がありましたら教えてください」など電話番号を巡る疑問、質問が多数寄せられている。 「最適な体制を

    J-CAST ニュース : 電話での問い合わせ「禁止」  クレーム逃避の是非
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
  • アメリカと言う国 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    もはや触れるのはやめようと思ったのですがあまりにも誤解が多いのでアメリカと言う国について、再度申し上げておきます。 テキストはいつものようにかんべえ先生。 溜池通信 まず、この法案はこの先どうなるかわかりませんが、下院に提出される月何百の法案のひとつに過ぎないこと。過去の法案を見てください。毛皮の着用を慎むべしなんて法案も下院を通過してます。国会で扱うような問題ではない・・・・というようなものまで、およそ考えうるものはすべて法案として出されるといっても過言ではありません。 中には下院を日の衆議院だと思っている人も多いということに驚かされました。アメリカの下院は、その意味のとおり下です。上院は上です。上院の方がずーっとえらいんです。これだけは誤解しないようにしてくださいね。 上院議員と下院議員ではフェアドマとデニーズくらい違います。(Mシェフ、最近ご無沙汰しててすみません!) 二番目。 そ

    アメリカと言う国 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    アメリカでは買春はとてつもない悪だそうな。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070628k0000m040173000c.html

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    もしパキシルバッシングになったら、鬱による自殺者は増加するんだろうなあ。
  • Bing

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    これまでマスコミがやってきた方法を大衆が行うようになったことで、マスコミもその暴力性に気づいたけど、自省にまでは至っていないということかな?
  • 米国で進行するROWEという名の労働革命 - 経営者倶楽部

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    日本みたいに役割が固定化されていない状況で導入すると、24時間労働になってしまう危険性はないのかなあ?
  • http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200706/sha2007062806.html

    Baatarism
    Baatarism 2007/06/28
    これが本当なら、中国の食品事情を笑えませんな。