2008年6月13日のブックマーク (10件)

  • 失業が生み出すもの

    大げさなタイトルなんだけど、ちょっと気になった記事とか論調が出てきたので、これについて書いておきます。 もともとは、 蟹工船が平積みとなった挙げ句のアキバ事件か こっちの楠さんの記事読んでから、ちょっと書こうとは思っていた話なんだけれども。 他にも、 秋葉原通り魔事件が例外的犯行だと思えない理由 こちらの記事読みながらも思った話なんだけどね。 故事にある「衣足りて礼節を知る」をもちだすまでもなく、人間、衣住足りた状態では、そう簡単に犯罪には走ったりしない。これは裏を返せば、衣住が足りないと、社会不安が高まるってことでもある。 料暴動とかは、日では過去のものだけれど、世界の最貧国あたりでは、まだ起こっている。 貧困は犯罪を生み出すか?答えはイエス。 犯罪の九割は失業率で説明がつく という記事が、ちょっと前にはてBで話題になったけど、ある種の犯罪は、失業率と密接に関係がある。 考える

    失業が生み出すもの
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
    凶悪犯罪と失業の関係について否定的な方の意見です。ただ、下手に派遣社員制度を叩くとさらに酷くなりかねないというのは賛成。
  • 焼き魚はグリルを使わず、電子レンジでチン! - はっぴーママ.com

    入力して設定すると、今のあなたにぴったり合った情報をお届けします。上の入力フォームからカンタンに設定できますよ。

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
  • 持続可能な日本的経営へ向けて選択労働制を - 雑種路線でいこう

    アキバ通り魔事件と製造業派遣との因果関係について、僕はネットへの書き込み等から判断して無視できないと思うけれど、苦しい立場にあっても暴発しない方が普通なのだし、雇用規制は事件があろうがなかろうが見直されるべき重要な課題だ。正社員の既得権をブチ壊したところでロスジェネが報われると限らないことは内田先生の指摘する通りだ。単に解雇規制を弱めれば、業績好調で正社員を切れなかった大企業が事務作業のBPOに舵を切り、これまで法的に守られていた正社員まで放り出されて下流化する懸念もある。 そういった意味で従来ロスジェネ論壇というと、希望は戦争!さもなけば分け前を寄越せとか「新時代の日的経営」を取りまとめて雇用流動化を推進した経団連ケシカランという議論だったけれども、じゃあ君たち具体的に何をどうしたいの?みたいな話になった途端、ともかくカネを寄越せとかベーシックインカムとか、非現実的な提案しか出てこない

    持続可能な日本的経営へ向けて選択労働制を - 雑種路線でいこう
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
  • 「北斗の拳」の原哲夫さんが絵本:アルファルファモザイク

    編集元:芸スポ速報+板より「「北斗の拳」の原哲夫さんが絵」 1 帰社倶楽部φ ★ :2008/06/12(木) 13:17:05 ID:???0 人気マンガ「北斗の拳」の作者として知られる、漫画家の原哲夫さんがプロデュースした初めての絵『森の戦士ボノロン 涙のきせきの巻』(文・北原星望、絵・永山ゴウ/コアミックス)がこのほど発売された。 ボノロンは巨木の森タムスンに住む9歳の巨人。困った村人たちを救うため、巨木の根を通って地上に現れる。セブンイレブンで偶数月に配布されるフリーペーパーで05年から連載中。原さんはキャラクターデザインやレイアウトなどにかかわる。「北斗の拳」のような華々しさはないが、「ケンシロウもボノロンも私にとっては同じヒーロー。彼らは懸命に生きる人のためには、どんな困難にも立ち向かう。そんな思いをこめました」。心やさしいボノロンだが、時には村人をあえてしかることも

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
    どうしてもイメージが。w
  • ネットに映し出された現実・希望を失った若者の苦悩?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    ネットに映し出された現実・希望を失った若者の苦悩?インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
  • http://www.asahi.com/national/update/0612/TKY200806120282.html

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
    効果があるところではなく、行政がやりやすいことをやったということか。
  • 神尾寿の時事日想・特別編:黒船どころではない、津波だ――iPhone、驚異のビジネスモデル (1/2) - ITmedia D モバイル

    黒船どころではない、津波だ――iPhone、驚異のビジネスモデル:神尾寿の時事日想・特別編(1/2 ページ) 6月9日(現地時間)、AppleiPhone 3Gを発表した。日も含めた世界70カ国に展開され、そのうちの22カ国では7月11日に発売される。日での発売も7月11日。ローンチカスタマーとして、ソフトバンクモバイルが選ばれた(参照記事)。 今日の時事日想は特別編として、日市場におけるiPhone 3Gの影響と可能性について考えていきたい。 →HSDPA対応の「iPhone 3G」、7月11日発売 →携帯電話からコンテンツプレーヤーへ脱皮した「iPhone」 →ソフトバンクモバイル、年内に「iPhone」を発売 予想以上に早い発売日はなぜ実現したか 「予想以上に発売が早い。早すぎる……」 iPhone 3Gの発表以降、筆者は多くの通信キャリアやメーカー幹部に取材を行ったが、多く

    神尾寿の時事日想・特別編:黒船どころではない、津波だ――iPhone、驚異のビジネスモデル (1/2) - ITmedia D モバイル
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
    周波数の問題でドコモには対応しにくいそうな。
  • ギャンブルに食費の倍近くの金をつぎ込む国

    ギャンブルに依存してしまっている人は、借金をしてでも費用を捻出するそうですが、費の倍近くのギャンブル費用を計上している国があるそうです。 詳細は以下から。Aussies spend more on gambling than food - National Rural News - Agribusiness and General - General - The Land 「恐ろしいほどどこか間違っています。オーストラリア人は年平均4300ドル(約43万円)を費に使っていますが、ギャンブルには7200ドル(約72万円)を使っています」と、Family First党のリーダーSteve Fielding氏は述べています。 オーストラリア統計局の調査では、2006~2007年の品小売業の総売上高は914億ドル(約9兆円)なのに対して、2005~2006年のギャンブルでの総売上高は1486

    ギャンブルに食費の倍近くの金をつぎ込む国
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
    オーストラリアの話だそうな。
  • 日欧で「嫌中」広がる、米民間調査

    中国・北京(Beijing)中心部の天安門広場(Tiananmen Square)で行われた国旗掲揚式典で、中国国旗を揚げる人民武装警察部隊(2007年10月7日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON 【6月13日 AFP】(一部更新)中国製品の安全性や拡大する軍事力、北京五輪に向けて過熱する経済などに対する懸念から、中国の印象が日や欧州で悪化していることが、12日発表された24か国の調査結果で明らかになった。 この調査は、米民間調査機関ピュー・リサーチ・センター(Pew Research Center)が、チベット(Tibet)自治区での暴動鎮圧直後の3月17-4月21日に24か国2万4000人を対象にして行った。 調査結果によると、前年の調査対象21か国のうち9か国で、中国を好ましく思っていると答えた割合が大きく低下。最も悪化したのは47%から28%に下がったフランスで、20

    日欧で「嫌中」広がる、米民間調査
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13
  • まるでユニコーンのように一つの角を持った鹿が発見される

    実在しない空想上の生物の中でも、額から突き出た一の角が特徴的なユニコーンはかなりポピュラーな存在。紀元前に書かれた書物だとまるで実在する生物のように書かれており、中世まではその長い角に解毒作用があるとされて高値で取引されたそうです。 イタリアで、そのユニコーンと同じように一の角を持った鹿が発見されたそうです。 詳細は以下の通り。 'Unicorn' deer is found in Italian nature preserve - Science - MSNBC.com 変わった角を持った鹿がいるのはイタリアの自然保護区内。頭からまるでユニコーンのように一の角が生えていることから「ユニコーン」という愛称をつけられましたが、その正体は普通のノロジカ。フィレンツェ近くのプラトの町の研究センターで生まれたそうで、「ユニコーン」の兄弟は角が二ありますが、「ユニコーン」は遺伝子に欠陥がある

    まるでユニコーンのように一つの角を持った鹿が発見される
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/13