2013年9月6日のブックマーク (24件)

  • 江戸の防災力

    浅井久仁臣 @asaikuniomi ①五輪開催で経済成長を!と言うが、どこまで我々は欲深なのか。世界を見てきた私の目には、この国は充分に豊か。欧米の発想に惑わされる事なく、「自然と共生する」日来の生き方に学ぼうではないか。そのヒントは江戸時代にある。士農工商という階級制度は見習う必要はないが、あの時代には、 2013-09-06 08:37:34 浅井久仁臣 @asaikuniomi ②たとえ貧しくとも、庶民の生活に躍動感があった。人情味溢れる交流が普通であった。無理をしない生き方は、安全でもあった。関東大震災と同型でしかも規模が大きかった元禄地震による死者は数百名(関東大震災は10万人)。人口の違い(70対220)を考えても、江戸には防災力があったのだ。 2013-09-06 08:39:32 浅井久仁臣 @asaikuniomi ③明治時代は、文明開化の大合唱の前に、代々受け継

    江戸の防災力
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 日銀総裁記者会見要旨― 2013年9月5日

    1 2013年9月6日 日 銀 行 総 裁 記 者 会 見 要 旨 ―― 2013年9月5日(木) 午後3時半から約65分 (問) 日の金融政策決定会合の決定内容について、 ご説明をお願いします。 (答) 日の決定会合では、「マネタリーベースが、年間約 60~70 兆円に 相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。」という前回会合で決定 した金融市場調節方針を維持することを全員一致で決定しました。 資産買入れに関しても、長期国債、ETF、J-REITなどの資産 について、4 月 4 日の「量的・質的金融緩和」の導入に際し決定した買入れ方 針を継続します。 わが国の景気ですが、企業部門において収益の改善が設備投資にプラ スに作用しており、家計部門においても雇用・所得環境の改善の動きが個人消 費を支える要因となるなど、企業・家計の両部門で所得から支出へという前向 きの循環メカニズ

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 切り開かれる香取の海 - 千葉県立中央博物館 大利根分館 - 千葉の県立博物館

    第二展示室切り開かれる香取の海江戸に一大都市を築こうとした徳川氏は、今の東京湾にそそいでいた利根川のたび重なる洪水から当時の江戸を守ろうとしました。このため約60年の年月をかけて川の流れを東へ東へと向け、ついに銚子口から太平洋に押し出す工事を完成させました。 これによって古代からの香取の海は急速に土砂の堆積が進み、多くは低湿地の沖積平野とかわり、やがて格的な開発の手が加えられるようになりました。 1000年前~江戸時代~現代の利根川の流路変遷近世支配図近世(江戸時代)の利根川下流域の多くは、旗領と幕府の直轄地(天領)でしたが、大名領も点在していました。大名領のほとんどが譜代で外様大名は茨城県麻生の新庄氏(1万石)と谷田部の細川氏(1.6万石)だけでした。なお、旗の支配は、一村を複数で支配する相給(あいきゅう)の型がほとんどでした。大戸川村(香取市大戸川)は、旗12人と代官の13人で

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 東北なら全面支持なのだが - H-Yamaguchi.net

    ハフィントンポスト編集部からお題(お代ではない)をいただいたので、オリンピック招致について考えるところをつらつらと書いてみる。 2020年オリンピックの開催都市が、2013年9月7日からブエノスアイレスで開催されるIOC総会で決定されるらしい(決定は日時間で8日早朝あたりとか)。候補として名乗りを上げている東京、イスタンブール、マドリードの3都市がこれまで繰り広げてきた招致レースもいよいよゴールを迎えるわけだ。ブックメーカーなどでの予想では、東京が44%、マドリードが29%、イスタンブールが24%。つまり東京が最有力なのだそうで、「関係者」の皆さんのテンションが上がるのも無理からぬところだろう。 Tokyo Olympic Bid Wins Odds Makers’ Favor to Host 2020 Games(Bloomberg 2013/09/03) Tokyo is the o

    東北なら全面支持なのだが - H-Yamaguchi.net
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 韓国 福島など8県の水産物輸入禁止 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の汚染水問題で、韓国政府は、福島県などの水産物を巡って安全性への不安が高まっているとして、福島県をはじめ合わせて8つの県の水産物について、放射性物質が検出されたかどうかに関わらず、すべて輸入禁止にすると発表しました。 対象とする県は、福島県、宮城県、岩手県、青森県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県です。 また、韓国政府は、日のすべての地域で生産された水産物や畜産物について、放射性物質が僅かでも検出されれば、検査証明書の提出を新たに求めることも決めました。

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • シリアとイラクのアナロジー

    米軍によるシリア軍事攻撃のカウントダウンが始まった。 8月21日にアサド政権側が化学兵器を使った証拠がある、として、オバマ政権はシリアへの軍事攻撃を行う用意がある、と主張した。とはいえ、イギリスでは議会が対シリア攻撃を否決し、オバマ自身も議会に諮らざるを得ない状況。国際世論も消極的だ。 その背景に、イラク戦争での失敗が指摘される。大量破壊兵器の恐怖を煽ったあげくに強行されたイラク戦争では、米英など外国兵4800人以上の死者を出す泥沼が、わずか二年前まで続いていたからだ。アフガニスタンではまだ進行中で、2010年に700人以上の外国兵の死を経験して以降も、毎年400~500人は命を落としている。アフガニスタン攻撃とイラク戦争は、国際社会に「中東での軍事介入は割にあわない」という教訓を残したはずだ。 イラク戦争とのアナロジーは、探せばいろいろと見つかる。米政府がいつも強弁する「独裁政権は大量破

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 韓国 世論調査、 日韓首脳会談の開催支持 過半数= 軍事情報協定も - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    韓国 世論調査、 日韓首脳会談の開催支持 過半数= 軍事情報協定も - Japan Real Time - WSJ
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 手紙一通で180度転換した読売の消費税への態度 - シェイブテイル日記2

    安倍首相の消費税増税判断まで後一ヶ月たらず。 そうした中、読売新聞が消費増税に対するこれまでの態度を大きく転換しました。 事の始まりは今年の夏、ひとりの老人が書いた暑中見舞いの手紙でした。 ナベツネ書簡。渡辺恒雄・読売新聞グループ社代表取締役会長が、8月上旬、政治家宛に書いたものです。 *1 その中でこれまでの読売新聞の主張を大きく逸脱して、消費税8%アップへの反対を表明したとのことです。 これまでの読売新聞は、元財務次官の丹呉泰健氏を読売新聞グループ社監査役に招き入れ*2、消費税増税プロパガンダの先頭に立っていました。 ところが、8月10日の記事では世論は予定通りの消費税引き上げに慎重だとするアンケート結果を発表しています。 読売新聞社は8〜10日に全国世論調査を実施した。 来年4月に予定されている消費税率の8%への引き上げについて聞くと、「引き上げは必要だが、時期や引き上げ幅は柔軟

    手紙一通で180度転換した読売の消費税への態度 - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • コラム:中国経済復調という誤ったシグナル=武者陵司氏

    前月比0.7ポイント上昇して51.0と、1年4カ月ぶりの高水準を記録した8月の製造業購買担当者景気指数(PMI、中国国家統計局発表)もさることながら、一番意外だったのは鉄鉱石輸入が6月の低水準から一転し、7月に過去最高の7314万トンまで大幅に増加したことだ。7月の貿易額も、輸出入ともに予想を大きく上回った。中国が最大の需要家である銅などの国際的なメタル市況にも顕著な改善が確認できる。 筆者は当初、中国経済の息切れは間近だろうと考えていた。実質経済成長率は2010年の10.4%から、11年は9.2%、12年から13年第2四半期にかけては8%台を下回り、リーマンショック直後を除き、2000年代では最低水準まで落ち込んでいた。これを受けて、モノの動きもほとんど止まり、前年比2―3割増のペースで伸びてきた貿易額は前年並みの水準まで落ち込み、6月には12年1月以来1年5カ月ぶりに輸出が減少に転じた

    コラム:中国経済復調という誤ったシグナル=武者陵司氏
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 焦点:薄熙来判決で中国指導部にジレンマ、復権阻止か司法の公平性か

    8月28日、収賄と横領、職権乱用の罪に問われている中国・重慶市の元トップ、薄熙来被告(写真)に対し、中国指導部は復権阻止か司法の公平性か、ジレンマに直面している。26日撮影(2013年 ロイター/CCTV) [北京/上海 28日 ロイター] - 収賄と横領、職権乱用の罪に問われている中国・重慶市の元トップ、薄熙来被告(64)に対し、中国共産党幹部の間には、同被告の政治的な復権を不可能にするような厳しい判決を求める声が出ている。

    焦点:薄熙来判決で中国指導部にジレンマ、復権阻止か司法の公平性か
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 安倍首相、G20で中期財政計画を説明 「経済成長と財政再建の両立重要」

    [サンクトペテルブルク 5日 ロイター] - 安倍晋三首相は5日、ロシアのサンクトペテルブルクで開催されている20カ国・地域(G20)首脳会合で「経済成長と財政再建の両立は特に重要」と言明し、前月策定した中期財政計画がこうした考えに立つものと説明した。 安倍首相はG20初日の全体会合で「各国と比べ財政状況が厳しい我が国において、経済成長と財政再建の両立は特に重要である」と表明。そのうえで、基礎的財政赤字を2015年度までに対国内総生産(GDP)比で半減、2020年度までに黒字化するとし、「これまでG20の場でコミットしてきた財政健全化目標の達成を目指す」と言明した。

    安倍首相、G20で中期財政計画を説明 「経済成長と財政再建の両立重要」
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 【日本の解き方】五輪は「儲かるイベント」 経済効果は公共事業に相当

    時間8日早朝に2020年夏季五輪の開催都市が発表される。もし東京に決まった場合、経済的にどのような影響が考えられるだろうか。 五輪をイベントと考えた時、1984年のロサンゼルス五輪以降は商業的に黒字となる「儲かるイベント」だ。 五輪の収入は、(1)TV放映権料金(2)スポンサー収入(3)入場料収入(4)記念グッズの販売が主な内容だ。東京の場合、ロンドン五輪のように既存施設が多く、新規のスタジアム建設などのコストがさほどかからないので、基的に税金をあまり使わずに五輪運営することができる。その結果、大会収支も黒字になるだろう。2週間も国民を感動させる五輪は現在の数少ない有力なプロジェクト案件と考えたほうがいい。 この「お祭り」に関わる経済効果は、大会収支だけではない。まず、五輪の直接効果といわれるものがある。前回の16年に立候補した時のデータであるが、五輪施設建設費、観客らの宿泊・飲

    【日本の解き方】五輪は「儲かるイベント」 経済効果は公共事業に相当
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • Linkis.com - Brand shared links with your info

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • ブラックホールは全てをのみ込むわけではない=米研究

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323748004579050320956904430.html

    ブラックホールは全てをのみ込むわけではない=米研究
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 時事ドットコム:安倍首相、消費増税に言及せず=G20

    安倍首相、消費増税に言及せず=G20 安倍首相、消費増税に言及せず=G20 【サンクトペテルブルク時事】首相同行筋によると、安倍晋三首相は5日の20カ国・地域(G20)首脳会議の中で、消費増税について言及しなかった。また、日の財政健全化の道筋を示した中期財政計画に対して、海外からの注文は全くなかった。(2013/09/06-00:54) 前の記事へ 次の記事へ

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    日銀が景気判断を上方修正した。 5日に発表した「当面の金融政策運営について」(PDFです)という文書で、景気は「緩やかに回復している」とはっきり書いた。前月は「景気は緩やかに回復しつつある」だった。 どこがどう違うのかといえば、ニュアンスの差みたいなものだが、回復軌道に「もう乗った」というのと「いま乗りつつある」とでは、前者のほうが強い。 8月に判断を据え置いただけで、これで1月以来、ほぼ連続して上方修正を続けている。 景気が良くなっているから増税、は正しいのか となると、直ちに思い浮かぶのは、では消費税引き上げがどうなるか、だ。 「景気が良くなっているのはたしかだから、予定通り上げるべきだ」という増税派の声が一段と勢いを増すのは、容易に予想できる。 それは正しいのか。 ここは根に立ち戻って考えなければならない。私は「景気が回復している→だから消費税を上げるべきだ」ではなく「景気が回復し

    「増税、いつやるの?」「しばらく待て」 それでも政治家・エコノミスト・記者が消費増税に賛成する理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
    増税派は見事に個人的、組織的なインセンティブに反応してますね。
  • 特集ワイド:強まる表現規制 問題の核心は「知る権利」 日本漫画家協会理事長・ちばてつやさんに聞く- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 固定化される言葉に挑む取材とは/開沼博×寺島英弥×水島宏明 - SYNODOS

    震災から2年がたち、関心の低下とともに「フクシマ」をはじめとした被災地のイメージが固定化、単純化されつつあるいま、ジャーナリストになにができるのか。『「フクシマ」論 原子力ムラはなぜ生まれたのか』著者の開沼博氏、河北新報編集委員・寺島英弥氏、ジャーナリストで法政大学社会学部教授の水島宏明氏が語り合った。(構成/山菜々子) 水島 日ジャーナリスト教育センターでは、今年の5月にいわき市で「ジャーナリストキャンプ2013」を行いました。「震災後の福島に生きる」をテーマに、全国から集まった記者15名と5名のデスクが2泊3日で取材をし、その原稿はダイヤモンドオンラインにて現在発表しております(*1)。今回は、デスクを務めたお二人に、今回のキャンプの成果報告も踏まえ、ジャーナリストとしてなにができるのかをお話頂ければとおもいます。まず、開沼さんはどのようなことに気をつけましたか。 開沼 現場に来る

    固定化される言葉に挑む取材とは/開沼博×寺島英弥×水島宏明 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 「ドコモ、iPhone販売へ」 日経・朝日が報道

    NTTドコモが米Appleのスマートフォン・iPhoneの新機種を発売する見通しになったと、日経済新聞と朝日新聞の電子版が9月6日未明、それぞれ報じた。(関連記事:ドコモ、iPhone販売へ 今秋にも 焦点は「ロゴ」か) 日経新聞によると、販売ノルマなどの条件面で折り合い、細部を詰めているという。 Appleは9月10日午前10時(日時間11日午前2時)に発表会を開く予定で、iPhoneの新機種を発表するとみられる。朝日新聞によると、Appleはこの場でドコモへの供給開始を明らかにする方向という。発売時期について朝日新聞は「早ければ9月20日」、日経新聞は「今秋にも」としている。 ドコモは6日朝、報道に対し「当社が発表したものではない」というコメントを発表した。 ドコモがiPhoneに参入すれば、国内携帯3社が全てiPhoneを扱うことになり、競争の激化は必至な上、国内携帯電話メーカー

    「ドコモ、iPhone販売へ」 日経・朝日が報道
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
    今度こそオオカミは来るのでしょうか?
  • アジア経済:90年代の金融危機の嫌な思い出

    (英エコノミスト誌 2013年8月31日号) 1997~98年のアジア金融危機との類似点は多々あるが、ミスリーディングだ。 同じ川に2度入ることはできない。だが、忘れ難いほど馴染みのある川に見えることがある。このため、アジアの通貨と株式市場が最近急落したことを受け、投資家や評論家が1997~98年の金融の嵐の幽霊を呼び覚ましたのも意外ではない。 当時の危機では、まずタイが、次にインドネシアと韓国が国際通貨基金(IMF)に救済を求めることになった。地域経済は大打撃を受け、インドネシアでは32年間に及ぶスハルト独裁政権が転覆した。フィリピンとマレーシアは大きな痛手を負いながら、やっとのことで危機を乗り切った。 そして今、アジア地域の市場の揺れが再び伝染するようになっている。予想される米国主導のシリアへの軍事介入がもたらす影響への懸念が増すにつれ、状況はさらに悪化するだろう。それでも川は一変して

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
    (英エコノミスト誌 2013年8月31日号)
  • インドの轍を踏むインドネシア 経済的成功に甘んじて何もしなかったツケ

    (2013年9月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) インドと同様、インドネシアも世界金融危機の嵐はうまく乗り越えたが・・・(写真はインドネシアの首都ジャカルタ上空を覆う黒い雨雲)〔AFPBB News〕 インドネシアはよく次のインドだと言われてきた。人口2億5000万人のインドネシアは意欲的な消費者になる莫大な人口を擁する。インドと比べると民主化がずっと遅かったとはいえ、同じく民主主義国だ。 また、やはりインドと同じように、経済成長の堅実な実績を牽引したのは、製品輸出ではなく内需だった。世界金融危機が勃発した時、両国の経済は大半の国よりもうまく嵐を乗り切った。 ところが、ここへ来て突如、インドとの比較があまり甘美に聞こえなくなった。アジアの経済国としては、インドネシアはインドに次ぎ、国の経常赤字と資流入への依存を懸念する市場から厳しい目を向けられるようになった。 もっと根的なところ

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
    (2013年9月5日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 国の借金1000兆円突破でも過去最高の予算要求:日経ビジネスオンライン

    財務省は8月、「国の借金」が今年6月末で初めて1000兆円の大台に乗せたと発表した。「国の借金」は、国債の発行残高と借入金、政府短期証券の合計で、3月末に比べて17兆270億円増えて1008兆6281億円となったという。 「えっ、まだ1000兆円を超えていなかったの」という向きも多いのではないか。これまで新聞は何度となく「1000兆円突破確実」と書いてきたから、そんな錯覚に陥ったとしても不思議ではない。それが遂に現実のものとなったのだ。 では、緊急事態かというと、永田町にも霞が関にもそんな危機感はない。財務省は8月30日に2014年度予算の編成に向けた各省庁からの概算要求を締め切った。それによると、一般会計の総額は99兆2000億円で、要求額としては過去最大となった。特別会計に計上する東日大震災の復興費用と合わせると100兆円を超える。 2013年度の当初予算は92兆6000億円だったか

    国の借金1000兆円突破でも過去最高の予算要求:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
    「各省庁も来年4月には消費増税でおカネが入ってくるので、今のうちに少しでも山分けの額が増えるよう要求だけは大きくしておこう、という下心が見え見えだ。」
  • 6歳の男の子が両眼をえぐり取られた凄惨な事件:日経ビジネスオンライン

    山西省“汾西県”は、省都の“太原市”から南西に200kmほどの距離にあり、“臨汾市”に属する人口約14万人の農村地帯である。黄河の支流で、山西省を流れる最大の河川である“汾河”の西側にあることから“汾西”という地名が付けられたが、山と丘陵に囲まれた土地は痩せており、農民の生活は貧しく、汾西県は“国家級扶貧県(国家レベルの貧困救済県)”に認定されている。 8月24日、その汾西県で6歳の男の子が両眼の眼球をえぐり取られるという凄惨な事件が発生した。このニュースは中国国内のみならず、海外でも報じられ、この猟奇的な事件を知った人々は突然の不幸により失明した男の子の痛ましさに同情すると同時に、その犯人の残忍さに憤りを禁じ得なかった。中国メディアが伝えた事件の全容を整理すると以下の通りである。 野原で気を失って倒れていた少年 【1】事件の被害者は6歳の“郭斌(かくひん)”。10日後の9月2日に小学校へ

    6歳の男の子が両眼をえぐり取られた凄惨な事件:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06
  • 生活保護法改正案の「扶養義務強化」が障害者にもたらす破壊的ダメージの中身

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Baatarism
    Baatarism 2013/09/06