2013年10月8日のブックマーク (21件)

  • 政府から聞こえてくる、10%消費税増税を巡る奇妙な不調和

    8%消費税増税が決まったらとたんに10%消費税増税の話題が出て来た。しかも、政府内に今後の経済の低迷を睨んで政局に関連した不調和がありそうだ。情報が積み重なって錯綜する以前に、気になった時点の動向もメモしておきたい。 今朝、奇っ怪なニュースが流れた。産経新聞「消費税率10%引き上げ判断、来年末前倒しで調整」(参照)である。消費税増税10%を決定する時期についての話題である。ソースに注目したい。 消費税増税法で平成27年10月に予定される消費税率8%から10%への引き上げに関し、政府が実施の判断時期を当初想定していた同年4月から、27年度税制改正を取りまとめる26年末に4カ月程度前倒しすることで調整を進めていることが7日、分かった。 政府高官は7日、10%に引き上げるかどうかを判断する時期について「来年中に判断することになるだろう」と述べた。別の高官は「増税判断の前倒しに備えて26、27年の

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • Top1%論争 – 経済学101

    Top1%論争 – 経済学101
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 違和感を覚えるヘイトスピーチ訴訟に関する新聞社説の報道姿勢 - 木走日記

    京都の朝鮮学校前で街宣活動を行った在日特権を許さない市民の会(在特会)側に新たな街宣活動の差し止めと高額賠償(1226万円)を命じた7日の京都地裁判決は、主要メディアで大きく取り上げられています。 今回は件におけるメディアの報道姿勢を主要紙社説を通じてメディア・リテラシー的に検証いたしましょう。 まずは判決要旨を朝日新聞記事より。 ヘイトスピーチ訴訟の判決(要旨) 京都市の朝鮮学校周辺での街宣活動禁止と損害賠償を命じた7日の京都地裁判決理由の要旨は次の通り。 ■被告(「在日特権を許さない市民の会」〈在特会〉など)の行為の違法性 示威活動と(インターネット上の)映像公開行為は、児童や教職員を畏怖(いふ)させ、通常の授業を困難にするので学校法人の業務を妨害し、名誉を毀損(きそん)する。 被告らは在日朝鮮人に対する差別意識を世間に訴える意図で示威活動と映像公開をしたと認められ、人種差別撤廃条約

    違和感を覚えるヘイトスピーチ訴訟に関する新聞社説の報道姿勢 - 木走日記
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 麻生氏 消費税10%判断は来年末に NHKニュース

    麻生副総理兼財務大臣は、法律で再来年10月に予定されている消費税率の10%への引き上げについて、予算案の編成などを考慮すれば、引き上げるかどうかの判断は、来年の年末までに決めるのが望ましいという考えを示しました。 消費税率引き上げ法は、税率を来年4月に8%にしたあと、再来年10月には、10%に引き上げると定めています。 これについて、麻生副総理兼財務大臣は、閣議のあとの記者会見で「消費税の引き上げが必要なのは、毎年1兆円ずつ増える社会保障費の歳出をきちんとした形でみんなで分担しあうということだ」と述べ、社会保障費を賄うため、法律に定められたとおり、再来年10月には消費税率を10%に引き上げる必要があるという認識を示しました。 そのうえで、麻生副総理は、「消費税率が10%に引き上げられる再来年度の予算編成は、来年の12月末には終わるので、12月までには決めてもらわなければ、予算編成が難しくな

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    菅官房長官が否定してますね。
  • まるで歌舞伎 官僚が振り付ける審議会の実相  :日本経済新聞

    霞が関の中央官庁がそれぞれに擁する審議会はひと昔前、官僚の隠れミノだと皮肉られていた。官僚はすでに結論を決めている。だが独断専行とはとられたくない。そこで識者をあつめた審議会で議論を尽くした体裁をととのえる。こういう批判だ。1990年代、官庁側は審議会改革によって批判を封じこめようとした。議論は原則として公開する、開催後に議事録をつくり公表する、官庁や委員が審議会に出した資料は開示する――など

    まるで歌舞伎 官僚が振り付ける審議会の実相  :日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • イワタ流景気動向指数グラフ更新(2013年8月分追加) - くじらのねむる場所@はてなブログ

    内閣府から景気動向指数(2013年8月分)が公表されました。 景気動向指数(内閣府) CIとDIは次の通り(()内は先月差(ポイント)) CI(速報値) DI(速報値) 先行指数 106.5(-1.4) 22.2(-47.8) 一致指数 107.6(-0.1) 50.0(-30.0) 遅行指数 112.8(0.0) 50.0(-10.0) イワタ流景気動向指数グラフを更新 2008年1月から 直近1年 CI先行指数は先月より-1.4ポイントの106.5でした。その低下を受けてCI先行指数対6ヶ月前比も0.8と、かろうじて踏みとどまった印象。CI先行指数対6ヶ月前比のここ数ヶ月の動きを見てみると、急速に景気の勢いが失われていることが分かります。 もちろんこれですぐさま「アベノミクスは失敗だった!」と判断するのは早計でしょう。急速に低下していると言っても、前年と同じ月よりは上の水準ですし、良い

    イワタ流景気動向指数グラフ更新(2013年8月分追加) - くじらのねむる場所@はてなブログ
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 【日本の解き方】消費増税と金融政策の関係 15年度に景気失速の可能性 - 政治・社会 - ZAKZAK

    来年4月の消費税率8%への引き上げが正式に決まったが、「インフレ率2%」を目指す日銀の金融政策にとっては織り込み済みなのだろうか。  表向きは10月1日に安倍晋三首相が増税を明言するまで一切白紙ということなので、日銀は来なら口が裂けても増税を織り込み済みだったとは言えないはずだ。  ただし、今後の経済見通しなどのシミュレーションでは、消費税増税を前提として計算している。黒田東彦日銀総裁は、2014年4月、15年10月と2段階で増税しても、14年度、15年度ともに1%台の実質経済成長率を保てるとして、「脱デフレと消費増税は両立する」と述べていた。  日銀は13年度の実質成長率が2・8%、14年度が1・3%と試算している。消費税率引き上げ直前には住宅や大型の耐久消費財の駆け込み需要が生じやすく、14年度はその反動が出る。具体的には、13年度の2・8%のうち、0・7%程度が駆け込み需要分だ。そ

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • リスクが大きい消費税増税---なぜ日本人は消費しないのか?(舛添 要一) @gendai_biz

    来年4月から、消費税が8%に引き上げられることが正式に決まった。このことが景気に悪影響を及ぼし、デフレを克服するという課題の解決を難しくしないのか。政府は、その懸念に応えるために、5兆円にのぼる経済対策を、同時に決めた。しかし、私は、なおリスクが大きいと思っている。 日のGDPは500兆円、その6割の300兆円が個人消費である。つまり、単純化して言えば、個人消費が伸びないかぎり、景気回復はないということである。街角の景気ウォッチャーの観測を見ても、さほど個人消費が伸びているとは思えない。デパートなどで目立つのは、富裕層が資産価値のある高額商品を買いあさっている姿である。庶民レベルでは、羽振りよくお金を使うには、ほど遠い状況が続いている。 個人消費を伸ばすには、どのような政策が有効なのか。それを知るためには、何が個人消費を阻害しているかを考えればよい。 企業のガバナンスを改善して従業員の賃

    リスクが大きい消費税増税---なぜ日本人は消費しないのか?(舛添 要一) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 慰安婦問題 野田―李政権で幻の政治決着 昨秋交渉 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【箱田哲也】日韓国間の懸案となっている従軍慰安婦問題で、両国政府が昨年秋、被害者へのおわびや人道支援などで最終的に解決させることで合意しかけていたことが双方の関係者の話で明らかになった。野田佳彦首相が元慰安婦に送る手紙の文言で最終的な詰めに入っていたが、衆院の解散で動きは止まったという。 日政府関係者によると安倍政権発足後は慰安婦問題は協議されていない。慰安婦問題をめぐっては韓国の憲法裁判所が一昨年8月、韓国政府が日と交渉しないことを違憲と判断。同年12月に京都であった日韓首脳会談はこの問題で決裂した。日政府は野田首相や斎藤勁(つよし)・官房副長官が外務省幹部と検討を重ね、昨年3月、佐々江賢一郎・外務次官を訪韓させた。 当時の複数の日韓政府高官によると、次官は(1)政府代表としての駐韓日大使による元慰安婦へのおわび(2)野田首相が李明博(イミョンバク)大統領と会談し、人道的

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    結局落とし所を探るとアジア女性基金型になるのかな。
  • 消費税率10%引き上げ判断、来年末前倒しで調整 - MSN産経ニュース

    消費税増税法で平成27年10月に予定される消費税率8%から10%への引き上げに関し、政府が実施の判断時期を当初想定していた同年4月から、27年度税制改正を取りまとめる26年末に4カ月程度前倒しすることで調整を進めていることが7日、分かった。 政府高官は7日、10%に引き上げるかどうかを判断する時期について「来年中に判断することになるだろう」と述べた。別の高官は「増税判断の前倒しに備えて26、27年の経済成長が維持できるよう大規模な経済対策を今回取りまとめた」と指摘した。 10%増税の是非を判断する時期は、8%への引き上げを決断したときと同様、景気動向を踏まえて6カ月前の27年4月とされていた。ただ、各年度の予算は、税収見込みを決定した上で赤字国債規模などを計算し、前年の12月末に閣議決定するのが通例だ。軽減税率の導入も税制大綱に盛り込む方が混乱が少ないとみて、判断時期を前倒しする必要がある

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    早くも増税派が既成事実化を始めているようです。
  • 安倍首相、肝心な日本の労働改革に慎重(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2013年10月6日初出 翻訳gooニュース) 東京=ジョナサン・ソーブル、デイビッド・ピリング [訳注・文中の安倍首相の言葉は記事原文の英語から日語訳したものです。首相が実際に使った日語ではありません] 安倍晋三首相は、日の労働市場が速やかに自由化するのではという期待に慎重な姿勢を示した。自ら掲げる構造改革案の中で極めて重要な柱となりえるものだが、これは「デリケート」な部分で、国内の反対が強いからだと言う。 フィナンシャル・タイムズ紙の取材に対し首相は、自身の経済再生政策「アベノミクス」の現時点までの成功の上に、規制緩和推進によって更なる成果を積み重ねる決意だと話した。 しかし首相は、新たに実施する政策パッケージには、日の厳しい雇用保護の規制緩和は盛り込まれないと認めた。首相はこれまで、日企業の競争力向上と海外投資誘致には、雇用保護の緩和は必要な措置

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 朴大統領の「日本責任論」 韓米の対立材料に - Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    アメリカは日韓の和解を望んでいるんでしょうね。
  • 【コミケ終了!?】内部資料入手! TPP合意文書に盛り込まれたネット規制の危険度【非親告罪】

    http://gendai.net/articles/view/syakai/145017 オバマは来ないけど、事務方が動いている。 著作権延長は消えたみたいだけど非親告罪は消えていない。 【関連記事】 続きを読む

    【コミケ終了!?】内部資料入手! TPP合意文書に盛り込まれたネット規制の危険度【非親告罪】
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    反論も数多くあるので、まだ何とかなる可能性もありそうな感じ。
  • ドイツとイスラエルの和解とパレスチナ問題/武井彩佳 - SYNODOS

    「記憶」「和解」――こういった言葉が現実の政治において、ある意味ではアジア諸国以上に、重く響いてきた国家関係があるとすると、それはホロコーストの「加害者」と「犠牲者」としてのドイツとイスラエルの関係ではなかっただろうか。ヨーロッパで戦争が終わった1945年、ドイツ人とユダヤ人は最も修復困難な関係の入り口に立っていたに違いない。ユダヤ人にとってドイツとは親兄弟の血の染みた「呪われた土地」となり、両者の間に横たわる600万人の死者は、和解へのいかなる試みをも挫くと思われた。他方、ヒトラーに世紀の指導者を見たドイツ人は、昨日まで自身の世界観の一部であった反ユダヤ主義を脱ぎ捨てる用意はできていなかった。 それからあと少しで70年になろうとする現在、ドイツとイスラエルの関係は良好である。イスラエル建国60周年の2008年に、独首相メルケルはイスラエルの国会クネセトで演説を行い、イスラエルとの関係をホ

    ドイツとイスラエルの和解とパレスチナ問題/武井彩佳 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 消費増税とアベノミクス:試される時:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2013年10月5日号) 安倍晋三首相が賛否両論を呼んだ消費税の引き上げを決意した。しかし、首相はさらに大胆になる必要がある。  安倍晋三首相は10月1日、2014年4月に消費税を5%から8%に引き上げると発表した。これは、民主党の野田佳彦前首相が下した決断の第1段階を実行に移したに過ぎなかった。この決断も一因となり、野田前首相は政権の座を明け渡すことになった。 前回消費税が引き上げられた1997年には、税率が上がると、日経済は急激に傾いて景気後退に陥り、当時の首相(安倍首相と同じ自民党出身)もすぐに辞任に追い込まれた。 それでも今月、安倍首相に選択肢はなかった。政界の既成勢力は増税を認めており、この厳しい決断を回避していたら、首相自身の資質が問われかねなかった。 日の公的債務残高は、国内総生産(GDP)の約245%に迫っている。日もいずれギリシャのように破綻への

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    (英エコノミスト誌 2013年10月5日号)
  • ベイナー下院議長を縛るルール 共和党内の保守強硬派を無視できない理由:JBpress(日本ビジネスプレス)

    共和党のジョン・ベイナー下院議長(左)は政府機関の閉鎖を終わらせ、債務上限を引き上げたいと思っているが・・・〔AFPBB News〕 ジョン・ベイナー下院議長は、ワシントンにおける共和党のリーダーとしての地位を維持しながら、政府機関の閉鎖を終わらせ、債務上限を引き上げようとしている。 だが、ベイナー議長はそれを、「ハスタート・ルール」として知られる原則――議長は自党議員の多数派の支持を得ていない法案を採決に付すべきではないとするルール――を犯すことなく成し遂げたいと思っている。 これは不可能な目標だったということになるかもしれない。保守派が今、このルールを不可侵の党議として解釈している以上、特にそうだ。 歩み寄りのない政治駆け引きや、米国の債務デフォルトという破滅的なシナリオにもかかわらず、突破口が開けることを期待する理由はまだある。つい数カ月前に、ベイナー議長が、党内の右派陣営よりも、自

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    (2013年10月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 失われた経済統計、FRBの量的緩和縮小に影響も:JBpress(日本ビジネスプレス)

    長引く政府機関の閉鎖は米連邦準備理事会(FRB)の政策立案――資産購入をいつ縮小するかという重大な決断を含む――を麻痺させ、今後数カ月ないし数年にわたり、経済統計の有用性を損なうような波及効果をもたらす恐れがある。 米国の政策立案者らは、政府機関閉鎖の継続が経済統計の質を著しく悪化させ、来年1月まで信頼できる情報が得られない状況に陥りかねない事態を心配している。 FRBは金融刺激策の規模をいつ現在の月間850億ドルのペースから段階的に縮小し始めるべきか評価するうえで政府統計に大きく依存するため、統計の喪失は世界の市場に大きな影響を与える。 政府機関閉鎖の最初のインパクトは、10月4日に発表予定だった雇用統計の延期だが、政策当局がそれ以上に懸念しているのは10月の統計値の完全性だ。 10月の雇用統計を集計できるか? 当局者によれば、彼らが抱く最大の不安は、政府機関が10月14日までに再開され

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
    (2013年10月5/6日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 西田昌司議員の動きは理解を得られない - シェイブテイル日記2

    自民党の西田昌司議員は財政拡大派と考えられていましたが、昨日のTVタックルなど、最近では消費税増税に前のめりな姿が目立つようになっています。 氏の過去の発言との整合性はあるのでしょうか。 昨日のTVタックルでは西田昌司議員は向かって右側の増税派のひとりとして登場し、「日の国民負担率4割は低すぎるんですよ。国民負担率が5割なら社会福祉費用も出せるし、雇用も増えるんですよ。」とおっしゃっていました。 しかし、西田氏はかつては、参議院予算委員会で野田内閣を追求し以下のやりとりをしたビデオが残っています。 (西田議員)「デフレの状況で消費税を上げるなんてあり得ないんですよ。そのことを野田首相は血道を上げてやっている。デフレで(消費税増税を)やると所得が減るんです。デフレというのは物価が減るだけではないですよ、名目の所得も減るんです。だから事務方に、一般論として国民の所得が減ったら税収は増えるのか

    西田昌司議員の動きは理解を得られない - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 「みずほ暴力団融資問題」の底知れぬ闇:日経ビジネスオンライン

    あまり見たことがないITシステムのデモを見たのは、春先のことだった。 システムを操作するのは、金融向けシステムを得意とする某IT企業の幹部。手元のパソコンに立ち上げたシステムの画面に、誰でも知っている、ある有名暴力団の組長の名前を打ち込んだ。すぐに画面上にアラートが上がる。名前や所属組織の情報だけでなく、出生地や出生年なども同時に表示された。 「ほら、チェックできました。実はこの名前は、暴力団がよく使う『渡世名』という通称なので、今度はこの方の名を打ち込んでみましょうか」。そこでこの組長の名を打ち込むと、やはりアラートが上がった。渡世名で検索した先ほどと同じ情報が表示され、同一人物であることがすぐに分かる。「渡世名でも名でも、『●●組▲代目組長』などと打ち込んでも、すべて同一人物として識別し、反社会的勢力かどうか即座に判別できます」。その幹部は、誇らしげに説明していた。 これは、同I

    「みずほ暴力団融資問題」の底知れぬ闇:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 米政府機関を停止させたカミカゼ議員団のハイジャック:日経ビジネスオンライン

    米政府の機能が停止してから1週間がたつ。7日から一部の政府職員が仕事に戻ったが、予算案成立のめどは未だにたっていない。 短期的な影響は大きくないが、長期に渡って機能停止が続けばGDP(国内総生産)の減少だけでなく、日を含む世界経済に悪影響がでるのは必至だ。 いったい何が原因なのか。そして最悪のシナリオとは何か。 そもそも政府機関の機能停止は、10月1日から始まった会計年度(2014年度)の予算案が承認されないことで発生した。法案を成立させるべき連邦議会の上下両院がまとまらないため、国家予算がつかないのだ。 もちちん米国の国家予算が9月末日でゼロになったわけではない。今月下旬まで新しい予算案がまとまらなくとも、300億ドル(約2兆8000億円)ほどの手元資金はある。だが議会はなぜ重要な予算案を可決できないのか。 端的に述べるならば、「共和党保守派のティーパーティ(茶会党)有志40人によるハ

    米政府機関を停止させたカミカゼ議員団のハイジャック:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08
  • 鉄道運賃の値下げをめぐって敵と味方が大混戦に専決処分を行った前白井市長に2363万円の賠償命令

    1956年群馬県生まれ。放送記者を経て、1992年にフリージャーナリストに。地方自治体の取材で全国を歩き回る。97年から『週刊ダイヤモンド』記者となり、99年からテレビの報道番組『サンデープロジェクト』の特集担当レポーター。主な著書に『長野オリンピック騒動記』など。 相川俊英の地方自治“腰砕け”通信記 国政の混乱が極まるなか、事態打開の切り札として期待される「地方分権」。だが、肝心の地方自治の最前線は、ボイコット市長や勘違い知事の暴走、貴族化する議員など、お寒いエピソードのオンパレードだ。これでは地方発日再生も夢のまた夢。ベテラン・ジャーナリストが警鐘を鳴らす! バックナンバー一覧 元阿久根市長の取材で感じた後味の悪さ 首長の専決処分はどこまで許されるか 取材後に後味の悪さが猛烈に募ることがある。そのような経験を首長へのインタビューで強いられたこともある。一方的に自説を語り続け、こちらの

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/08