タグ

日本語に関するBasilio_IIのブックマーク (85)

  • 論文集『構文形式と語彙情報』にル動詞の話を書きました - 誰がログ

    秀樹・臼杵岳・于一楽(編)『構文形式と語彙情報』に「動詞化形態の分布とル動詞のRoot派生分析」という論文を書きました。ル動詞っていうのは「愚痴る」とか「タピる」とかそういうタイプの動詞のことです。 構文形式と語彙情報 開拓社Amazon 目次は開拓社のページから確認することができます。 www.kaitakusha.co.jp 日語文法学会第22回大会(2021年)のパネルセッションでやった発表をベースにしています。データはそこまで増やせませんでしたが、理論的分析の詳細とそれを支える経験的議論についてはけっこう整理できたかなと思います。 発表時には少ししか触れられなかったル動詞がなぜ俗語性を帯びるのかという問題についての回答も一応クリアにしてあって「ル動詞は一番基的な語彙の単純和語動詞に色んな面で似ている(けど違う)のでかえってニセモノ感が出る」みたいな仮説が推したいポイントです

    論文集『構文形式と語彙情報』にル動詞の話を書きました - 誰がログ
  • 歪む、歪まれる、歪まる - 誰がログ

    下記のニュースのタイトルに出てくる「歪まれた」という表現が気になった。 jp.ifixit.com 文中にはどうも同様の表現が出てこないので手がかりが少ないが、記事とタイトルの関係から推測するとおそらく「歪(ゆが)められた」を意図しているのではないかと思う。「歪む」には「ひずむ」と読む可能性もあるが意味を考えると「ゆがむ」の方ではないかな。 とりあえず標準語で考えると、形態的には自動詞「歪む」(語幹:yugam)他動詞「歪める」(語幹:yugame)という対応になっており、「歪まれる」というのは自動詞「歪む」に受動 (passive)の形態-(r)areが付いたものとしては適切な形態である。 日語では自動詞からも間接受動(ややこしいので解説は省くが「被害の受身」といった用語もある)が作れる。たとえばやや強引な例だが「せっかくきれいな正方形を作れたと思ったのに一辺の端だけに歪まれて困った

    歪む、歪まれる、歪まる - 誰がログ
  • 聖書語から日本語へ | 教文館キリスト教書部

    ベストセラーに見る日語になった聖書の言葉 聖書の日語訳で初めて登場した〈聖書語〉は、どのように日語として定着していったのか。「福音」「聖霊」「異邦人」「栄光」「悔改め」など100語について、近現代のベストセラー60冊から用例を採り、聖書の言葉の普及から、キリスト教が日人の精神世界に与えた影響を探る。 *当店では過去に入荷したすべての商品のデータを掲載しています。現在店頭に在庫があるとは限りません。在庫の有無については、オンラインショップ「イーショップ教文館」に比較的正確に掲載しています。「購入サイトへ」ボタンからご確認いただくか、「問い合わせる」ボタンからフォームで実店舗に直接在庫をお問い合わせ下さい。 *「発売年月」については出版社の案内に基づいて表記しています。発売日は予告なく変更、遅延することがございます。予めご了承下さい。

    聖書語から日本語へ | 教文館キリスト教書部
  • 参考(サンコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    [名](スル)何かをしようとするときに、他人の意見や他の事例・資料などを引き合わせてみて、自分の考えを決める手がかりにすること。また、そのための材料。「研究の上で参考になる」「内外の判例を参考する」 [類語]参照・参看・参酌さんしゃく・照会・リファレンス

    参考(サンコウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    Basilio_II
    Basilio_II 2022/12/15
    小林昌樹 『調べる技術 国会図書館秘伝のレファレンス・チップス』の43頁に"明治期に「参考」がサ変動詞として使えなくな"ったとあって、確かに「参考する」に違和感があるなと思ったのだが、大辞泉の例にある。
  • 国立国語研究所、「日本語読本 尋常科用[布哇教育会第1期]」の全文テキストデータを公開

    2022年8月30日、国立国語研究所が、「日語読 尋常科用[布哇教育会第1期]」6巻分の全文テキストデータを公開しました。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスCC BYの下提供されています。 1917年に発行が開始されたものであり、底は筑波大学附属図書館に所蔵されています。人間文化研究機構共創先導プロジェクト共創促進研究の日関連在外資料調査研究「ハワイにおける日系社会資料に関する資料調査と社会調査の融合的研究」において、全文テキストが作成されたとあります。 更新履歴(日語研究用テキストデータ集) https://www2.ninjal.ac.jp/textdb_dataset/newshistory/ ※2022年8月30日欄に「日語読 尋常科用[布哇教育会第1期]の文(txt)を公開しました。」とあります。 日語読尋常科用[布哇教育会第1期](日語研究用テキストデー

    国立国語研究所、「日本語読本 尋常科用[布哇教育会第1期]」の全文テキストデータを公開
  • 「公正と信義〈に〉信頼して」は誤りか? – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科

    石原氏の助詞「に」修正案 まだ一年も経っていないので、御記憶の向きも多いだろう。昨年(平成二十六年)十月三十日の衆院予算委員会で「次世代の党」最高顧問として質問に立った石原慎太郎氏が、日国憲法の前文「平和を愛する諸国民の公正と信義〈に〉信頼して」の助詞「に」を間違いだと指摘し、助詞「を」を用いて「公正と信義〈を〉信頼して」と修正してはどうか、と問い質した。それに対して、安倍晋三首相が助詞「に」に関する違和感には同意を示しながらも、一字のためだけに憲法改正に踏み込むわけにはゆかぬと矛先をかわし、「〈に〉の一字だが、どうか〈忍〉の一字で……」と諧謔を弄して答弁、会場の笑いを誘った一件である。 その後、昨年末の十二月十六日、石原氏は衆院選での落選を受けて日記者クラブでの記者会見に臨み、政界からの引退を正式に表明したが、その席上でも憲法改正=自主憲法制定問題に言及しつつ、上記の助詞「に」に関す

    「公正と信義〈に〉信頼して」は誤りか? – 人文学部日本文化学科オリジナルサイト | 明星大学 人文学部 日本文化学科
    Basilio_II
    Basilio_II 2022/02/02
    「自己ノ銃剣ニ信頼シ」(『歩兵操典』中)
  • 名古屋大学学術機関リポジトリ

    Confirm OK キャンセル Are you sure you want to delete this item? Are you sure you want to delete this version?

    Basilio_II
    Basilio_II 2021/04/23
    「梁啓超の『和文漢読法』をめぐる日中批評史に関する一考察」
  • 明星大学学術機関リポジトリ

    Confirm OK キャンセル Are you sure you want to delete this item? Are you sure you want to delete this version?

    Basilio_II
    Basilio_II 2021/04/23
    「梁啓超『和文漢読法』(盧本)簡注 : 復文を説いた日本語速習書 」
  • 『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』という本を書きました - 四次元ことばブログ

    が出ます。 比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方 作者:ながさわ 発売日: 2021/04/21 メディア: 単行 タイトルの通り、辞書は比べると役に立つし楽しいよということを縷々書き連ねたです。 第1章で語釈や項目が辞書によってどれだけ異なっているかを述べ、第2~3章では「似た意味のことばの使い分けに強い辞書はどれか」「明治時代のことばを多く載せている辞書はどれか」など6つの切り口から辞書を比べます。第4章では「なぜか辞書に載っていないことば」を紹介し、第5章では最新の5辞書『明鏡国語辞典』『新明解国語辞典』『学研現代標準国語辞典』『旺文社標準国語辞典』『例解新国語辞典』を辞書マニア的観点からレビューしています。 自分にあった国語辞書を選ぶ際のガイドとして使っていただけるように、そして最終的には読んだ方を辞書沼に引きずりこむことを目指して執筆いたしました。お手に取っていただける

    『比べて愉しい 国語辞書 ディープな読み方』という本を書きました - 四次元ことばブログ
  • 第455回 「豊臣秀吉は人たらしの名人だった」

  • 公用文も「?」使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語で | 毎日新聞

    文化審議会国語分科会の小委員会は26日、省庁などが業務で作成する公用文のルールを約70年ぶりに改めるよう求める報告書を大筋で了承した。政府がネット交流サービス(SNS)などで幅広く情報発信をするようになったことや外国にルーツを持つ居住者が増えていることなどを踏まえ、法令に準じた難しい日語ではなく、状況に応じて分かりやすい表現を使うよう求めている。 公用文のルールの大となっているのは、1952年に定められた「公用文作成の要領」。政府機関が戦前に使っていた文語調の日語を排除し、国民に伝わりやすい文書を作成するため、官房長官が各省庁に出した通知で、現在も効力を持っている。横書きの文章を途中で区切る際はテンではなくコンマを使うことや、常用漢字表に従って漢字と仮名を使い分けることなど、細かい決まりがある。

    公用文も「?」使ってOK 70年ぶり新ルール提言 易しい日本語で | 毎日新聞
  • 第440回 「ぞっとしない」は怖いわけではない

    辞書編集者を悩ます日語とはなにか?──『日国語大辞典』など37年国語辞典ひとすじの辞書編集者がおくる、とっておきのことばのお話。 「ぞっとする」といえば、恐怖などを感じて、からだが震え上がるという意味である。たとえば、太宰治の『ヴィヨンの』(1947年)に 「女のほそい声が玄関で致します。私は、総身に冷水を浴びせられたように、ぞっとしました。」 とあるように使う。この場合は、泥酔した夫が帰宅したあとに、「ごめん下さい」という女の声が玄関でしたので、「私」が動揺したり恐怖を感じたりしたという意味であろう。 ところで「ぞっとする」に対して、「ぞっと」と「しない」が結びついた「ぞっとしない」という言い方がある。「ぞっと」を否定しているわけだから、恐ろしくないという意味のように思えるかもしれないが、実はそうではないのである。 たとえば、『日国語大辞典』で引用されている夏目漱石の『草枕』(1

    第440回 「ぞっとしない」は怖いわけではない
  • 定延利之氏の「偉い大人」の話し方に関する記述(小池百合子氏の話し方の話) - 誰がログ

    下記の記事で紹介されているNatsuko Nakagawaさんのツイートを見てそういえば定延利之氏の著書に言及があったかもと思ったのでごく簡単に調べてみました。 nomolk.hatenablog.com 調べたのは下記のです。「これにあったかも」と思って調べたらあったという流れなので,定延氏のほかのや論文にもっと詳しい記述や分析が載っているかもしれませんが未調査です。 日語社会 のぞきキャラくり (Word-Wise Book) 作者:定延 利之発売日: 2011/03/25メディア: 単行 該当箇所は「第二章 キャラクタはどこに宿るか?」の「第五節 キャラクタはつっかえ方に宿る」です。 この現象については,まずアナウンサーの発話を紹介,政治家も似たような話し方をすると指摘し,「とぎれ延伸型のつっかえ」と呼んでいます。つまり,このタイプの長母音要素はそもそも「フィラー」ではないと

    定延利之氏の「偉い大人」の話し方に関する記述(小池百合子氏の話し方の話) - 誰がログ
  • 東京大学学術機関リポジトリ

    Basilio_II
    Basilio_II 2020/06/14
    文語にはカタカナ、口語にはひらがなという使い分けには興味がある。
  • 日本語 文法 終助詞:解説

    ¶なお、疑問文の形でさまざまな意味を表わす文があります。くわしくは「Vてくださいませんか」、「Vてもいいです」、「Nでもいいです/Nではだめです」、「Vませんか」 を見てください。

  • 【ネタバレあり】『アナと雪の女王2』雑感 - 誰がログ

    わが家の4歳児が見る気になったようなので一緒に『アナと雪の女王2』(吹き替え)を見てきました。4歳児にとっては人生初の映画館だったのですが,前作を家でかなり見ていたこともあり楽しめたようでした。 ふだんあまりこういう記事は書かないのですが,たまには良いかなと。批評とか分析とかではなくほんとうに雑な感想です。また,ものすごく断片的に書きますので見ていない方は訳が分からないのではないかと思います。ただ,この作品についてはもう良いレビューがたくさん出ているでしょうしネタバレは気にせず書きますので未見の方はご注意ください, アナの成長の描き方とクリストフ,オラフの背景化 前作でも話題になった(ディズニー作品の)ジェンダー観や複数のコミュニティ間の争い(“戦争”),自然との付き合い方(ダムと環境)等,いろいろなテーマに意識を向けさせられる作品ではないかと思いますが,私にとって印象が強かったのは「アナ

    【ネタバレあり】『アナと雪の女王2』雑感 - 誰がログ
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    Basilio_II
    Basilio_II 2019/12/28
    "「全知全霊」の語は一般的には誤りと考えられるが、「その人が持つ知力と精神力」という意味で敢えて用いられている場合も考えられる。"
  • 『日本語文法』に愚痴命令文の研究ノートが出ました - 誰がログ

    『日語文法』は日語文法学会の査読誌です。正式な題目は「独話に現れる愚痴命令文と反事実性」,掲載されたのは19巻2号です。目次はくろしお出版のページをご覧下さい。 www.9640.jp Amazonでも買えます。 日語文法 19巻2号 くろしお出版Amazon 待ち合わせに遅れてきた友だちを遠くに発見した時に「もっと早く来いよ…」とつぶやく,ようなタイプの命令文の記述と分析案の提示を行っています。命令文というのは基的に聞き手の未来(の予定)に干渉するというのが特徴なので,すでに確定していることがらについて,しかも独り言で使える命令文があるというのは不思議なのですね(上の例で言うと,この友だちは発話時点ですでに「もっと早く来る」ことを実現することはできなくなっている)。 「愚痴命令文」は私の命名で,正直査読で考え直せと言われるかと思っていたのですがそのまま通ってほっとしました。意味論

    『日本語文法』に愚痴命令文の研究ノートが出ました - 誰がログ
  • 清泉女子大学学術機関リポジトリ

    Confirm OK キャンセル Are you sure you want to delete this item? Are you sure you want to delete this version?

    Basilio_II
    Basilio_II 2019/10/15
    「やさしい日本語とは? 」
  • 「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ

    はじめに 下記の「やさしい日語」に関するまとめが話題になっていて,Twitterでも少し関連することを書いたのですが,やはりこちらでも少し何か書いておくことにします。 togetter.com 東日大震災の時にもそこそこ話題になったという印象があったのですが,それはやはり私の周囲に日語学・言語学や日教育(日語を第1言語としない人に日語を教えること)に携わっている人,なじみのある人が多いからかもしれません。この話題に限ったことではないと思うのですが,機会があるたびに宣伝し続けるのが良いのでしょう。というわけである程度知っている方はいろいろなところで何か書いてみると良いのではないでしょうか。 私個人としては,東日大震災の時に手話ニュースが叩かれたのを思い出しました。Twitterやはてブのコメントでも言及がありますが,こういう情報が助けになるのは「外国人」だけではないのです。

    「やさしい日本語」についてちょっとだけ - 誰がログ