タグ

衛生に関するBasilio_IIのブックマーク (8)

  • ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコム

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」 2023年01月28日13時29分 【図解】アルコール摂取リスク 【ニューヨーク時事】「少しの酒は体に良い」。この説を真っ向から否定する新たなガイドライン(指針)がカナダで発表され、波紋を呼んでいる。「少量であってもアルコールは健康を害する」と警告し、飲酒の機会が避けられない場合でも、ビールやワインなど週1~2杯程度に抑えるよう訴えている。 【特集】昭和の象徴、脱「オワコン」へ~百貨店・ビール・雑誌、Z世代に照準~ ◇リスク4分類 カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA)は今月、アルコール摂取に関する指針を12年ぶりに改定した。近年の研究で「年齢、性別、民族、アルコール耐性、生活習慣に関係なく、飲酒は全ての人にダメージを与える」と分かったためといい、「もし飲酒するなら、量を減らすのが好ましい」と呼び掛けた。 新指針では、

    ビール週1~2杯まで? カナダの新指針が波紋―「少量でも健康に害」:時事ドットコム
  • メキシコ、公共の場を全面禁煙に 世界「最厳格」の法律を施行 - BBCニュース

    メキシコで15日、世界で最も厳しいレベルの「反たばこ法」が施行され、公共の場での喫煙が全面禁止となった。

    メキシコ、公共の場を全面禁煙に 世界「最厳格」の法律を施行 - BBCニュース
  • 中世の修道士、「寄生虫まみれだった」 英研究

    英ケンブリッジ大学の考古学者らが、中世の修道院の跡地から修道士の遺骨を発掘した/Cambridge Archaeological Unit ロンドン(CNN) 中世イングランドのアウグスティノ修道会の修道士たちは、腸内寄生虫に悩まされる可能性がその他の人々より2倍近く高かったとする研究がこのほど発表された。大半の修道院は洗面設備を有していたが、そうした環境からは予想外の実態が明らかになった。 当時、一般の人々が洗面設備を利用できたケースはまれ。 英ケンブリッジ大学考古学部の研究者らは、地元のアウグスティノ修道会の修道院があった土地から修道士19人の遺骨を発掘した。 これらの修道士の骨盤周辺から採取した土壌サンプルと、町の住民25人のサンプルとの比較により、寄生虫が生活様式の大きく異なる人々の間でどのように蔓延(まんえん)していたかを比べた。町の住民は修道士と同時代の12~14世紀を生きた人

    中世の修道士、「寄生虫まみれだった」 英研究
  • なぜ日本人はマスクを着用するのかーー衛生対策とファッションの両立(住田朋久) | Fashion Tech News

    人はマスクをつけることに、大きな違和感を抱くことはない。風邪を引けばマスクをし、インフルエンザや花粉症の予防で欠かせない人も多いはずだ。コロナ禍が続く昨今では、もはやマスクは顔の一部になりつつある。 だが、欧米では日ほどマスクを着用する習慣はなく、特にコロナが猛威を振るう以前は、マスクをして出歩く日人に対して違和感を抱く人も多かった。では、なぜ私たちはこれほどまでにマスクに馴染みがあるのだろうか。

    なぜ日本人はマスクを着用するのかーー衛生対策とファッションの両立(住田朋久) | Fashion Tech News
    Basilio_II
    Basilio_II 2022/08/18
    「ヨーロッパの17世紀以来のペストマスクは香りのする草花をマスクに入れていました。今だとアロマを染み込ませたシールが売られていて、マスクに貼るだけで簡単に香りを楽しめるようになっています。」
  • 職場のデスクで食事のマナー、ゆで卵はNG? - BBCニュース

    「卵、魚の缶詰、バリバリ音のするスナックはNG」。職場の机でべて良いもの悪いものの社内ルールについて、SNS「リンクトイン」で質問したところ、こういう答えが返ってきた。 なぜ尋ねてみようと思ったかというと、うちの職場にチキン・コルマの香りがふわっと漂っていたからだ。BBCの社で人気の日替わりメニューで、多くの人が自分のデスクべる。スパイスの濃厚な香りが、職場内をゆったりと流れていく。 サンドイッチ、スープ、ポテトチップス、クッキー……。ほとんどの人は職場の机でこうしたものを色々とべてきた。デスクを離れて休憩をとる暇がないほど忙しいからか、それともデスクを離れられないほど自分は重要人物なんだと周りに思わせたいからか。

    職場のデスクで食事のマナー、ゆで卵はNG? - BBCニュース
  • アメリカにおけるタバコ戦争の軌跡 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

    タバコは、イングランド人入植直後から現在にいたるまでアメリカ合衆国の経済を支えてきたにもかかわらず、喫煙は次第に否定的に見られるようになった。 書は、19世紀末にすでにあった反紙巻きタバコ運動から、この形態のタバコが大衆消費社会を象徴するようになった経緯、さらに広告が果たした役割まで、これまで十分に語られることのなかった論点を取り上げ、「タバコ戦争」とも呼ばれるようになる歴史的展開を詳述する。 [ここがポイント] ◎ タバコをめぐる論争をながい射程で描出する ◎ 嗜好品の評価についての歴史を掘り起こす 序 章 アメリカ・タバコ戦争の概観 ——主要先行研究との関連で 第1章 初期反紙巻きタバコ運動 ——社会文化的秩序の維持をめざして はじめに 1 初期の反タバコ言説 2 紙巻きタバコと「アメリカン・タバコ会社」 3 反紙巻きタバコ運動のはじまり 4 特定の社会集団を標的にした紙巻きタバコ規

  • 女性と衛生―短いスカートと梅毒 - akihitosuzuki's diary

    アイデアのメモ。ベースは以下の二つの文献。 Tomes, Nancy, The Gospel of Germs: Men, Women, and the Microbe in American Life (Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1998), pp.157-182. 黒柳徹子・飯沢匡『いわさきちひろ―知られざる愛の生涯』(東京:講談社、1999). 近代の医学の中でも、衛生学は人々の生活と密接にかかわる度合いが高かった。そのかかわりは、公共の領域と私的な領域の双方にわたるものであった。前者においては、外国との貿易における検疫、感染症患者の隔離検疫、上水道や下水道の整備などの、国内と国際の政治と経済の問題であった。こちらが19世紀末から20世紀の初頭においては主として男性の領域であったのに対し、私的な領域における衛生学は、女性の

    女性と衛生―短いスカートと梅毒 - akihitosuzuki's diary
  • 名古屋市:身の回りの『むし』たち-web昆虫図鑑-(暮らしの情報)

    私たちのまわりには ゴキブリ、カブトムシ、イモムシ、ケムシ、クモ、ダニ、ムカデ、ゲジゲジ、ダンゴムシ、ワラジムシ など、いろいろな「むし」がいます。 これらは、みんな「節足動物」と呼ばれる、体とあしがたくさんの環節からできている動物のなかまたちです。カニやエビなども「節足動物」のなかまです。 この「節足動物」のうち、体のつくりが 頭、胸、胴の3部分に分かれていて、頭には1対の複眼と1対の触角などを、胸には3対のあしと2対の翅(はね)を備えた、形態上の特徴を持ったものが昆虫です。 また、昆虫類は成長の過程で、卵→幼虫→蛹→成虫 と変態をします。このような変態を完全変態といい、幼虫のときはイモムシやケムシで、成虫になるとカブトムシやチョウなどに大変身をします。バッタやカメムシのように、幼虫と成虫の間に劇的な変化がなく(蛹の期間がない)、卵→幼虫→成虫 の過程を経て成長するものもありますが、これ

    Basilio_II
    Basilio_II 2013/07/20
    これで今まで家とかでよく見つけながら名前がわからなかった昆虫の名前が判明した。
  • 1