タグ

2020年3月27日のブックマーク (2件)

  • アンネ・フランクが死んだのは typhus か typhoid か - akihitosuzuki's diary

    発疹チフスと腸チフス。医学史の初心者にとってこの二つを区別することが、ある意味で感染症の歴史家への第一歩である(笑)今回『医療英会話キーワード辞典』の「チフス」の項目で、<「チフス」には三つある、一つは腸チフス、一つはパラチフス、もう一つが発疹チフスである>という記述があった。これは私が教えていることとかなり違って、静かに驚愕して、ちょっと調べたが、やはり現在の日でもこういう三つのチフスという考えは少数派であるとのこと。日語の wikipedia を見てください。 しかし、日語の wikipedia でも驚いたのが、アンネ・フランクが「チフス」で死んだという指摘。これも私が驚愕した発言である。確かに腸チフスと発疹チフスは見た目が似ているけれども、発疹チフスは昔から刑務所などで流行するから、アウシュヴィッツでは発疹チフスが流行し、アンネ・フランクも「発疹チフス」の被害者と考えられている

    アンネ・フランクが死んだのは typhus か typhoid か - akihitosuzuki's diary
  • 西洋古典学・古代史の授業をオンラインで行う際に有用なサイトのリスト

    インターネット上に公開されているオンライン授業を行う際に使えそうなサイト、ならびに同様のリストを公開している機関の一覧表です(私の分野的にどうしてもローマの方が多いです)。 Open University: Online teachig help kit for Classics colleaguesは特に便利なリストで、「これからオンラインで教える人」や「これからオンラインで授業を受ける人」向けの英語解説動画もあります。 使いやすそうなものがあれば、随時更新していきます(2020年3月26日作成、2020年3月30日更新)。 レファレンス・リソース ARACHNE Deutsches Archaeologisches Institut: iDAI Objects ドイツ考古学研究所が所有する写真・・絵などを閲覧・ダウンロードできるサイト。 Cambridge University Pr

    Basilio_II
    Basilio_II 2020/03/27
    「西洋古典学・古代史の授業をオンラインで行う際に有用なサイトのリスト」