タグ

2021年2月3日のブックマーク (4件)

  • 「サブカル」って結局どこまでがサブカルなんだよ - kansou

    映画『花束みたいな恋をした』のネタバレするんですけど、これ劇中にとんでもない量の実在する音楽やら漫画やら小説やらの固有名詞がバンバン出てきて思い出と共感性羞恥に惨殺されるメンタルスプラッター映画なんですね。 だから感想とか評価漁ってもいわゆる「サブカル系御用達」的な語られ方してるのがほとんどで俺もそう思ってたんですが、ふと「サブカルって結局どこまでがサブカルなんだ」って考えたらわからなすぎて脳溶けました。 そもそも「サブカル」の意味調べても サブカルチャー。社会の正統的、伝統的な文化に対し、その社会に属するある特定の集団だけがもつ独特の文化。大衆文化・若者文化など。下位文化。サブカル。→カウンターカルチャー サブカルチャーのかんたんな意味 Weblio辞書 は…?全然わからん…なんて…?か、カウ…? 一方、「メインカルチャー」 サブカルチャーと対比して用いられる語で、ある社会で支配的な文化

    「サブカル」って結局どこまでがサブカルなんだよ - kansou
    Baybridge
    Baybridge 2021/02/03
    まずテクノカットにします(違
  • 「社会学叩き」についての私見 - 道徳的動物日記

    出勤前に、サクッとメモ的に書いておこう。 Twitterはてなブックマークをはじめとしたネット・SNS界隈では、十年一日という感じで、相変わらず「社会学叩き」が盛んだ。 といっても他人事ではなくて、このブログでも、過去に、社会学や社会科学の現状について批判するHeterodox Academyの記事を訳したことがある。 davitrice.hatenadiary.jp davitrice.hatenadiary.jp また、わたしもちょっと関わっている『経済学101』でも、社会学を批判する記事が訳されて投稿されることがある。代表的なものは、ジョセフ・ヒースによる以下の記事だろう。 econ101.jp ヒースの記事における「規範的社会学」という言葉に示されているように、これらの記事で問題視されていることは、「社会学(社会科学)が、特定の道徳的規範・政治的規範に影響を受けすぎている」ことで

    「社会学叩き」についての私見 - 道徳的動物日記
    Baybridge
    Baybridge 2021/02/03
    学者なのに論が雑ってだけでもアレなんだが、悪目立ちしたいとか本を売りたいとか生臭い要素もあって宜なるかなという印象。
  • 節分に乗り遅れた

    今晩は恵方巻にしようと近所のスーパーやコンビニを巡ったが一個も置いてなかった 恵方巻が置いてあったであろう棚には代わりに鬼のお面が並んでて 笑われているようで不快だった せめて豆だけでもとお菓子コーナーで豆菓子を買った 帰ってきてよく見たら柿の種チョコだった 豆の要素が0 悲しい 幼少期は寒空の下に追い出される鬼を不憫に思い 「せめてここにいてくれ」と紙に鬼の顔を書いてテレビの裏に貼っておくような 健気な子供だったのに 俺が何をしたんだ 節分を楽しませてくれよ 今夜の俺は節分を一切無視してカレーって柿の種って寝る哀れなおっさんだ

    節分に乗り遅れた
    Baybridge
    Baybridge 2021/02/03
    恵方巻の過剰生産と廃棄が問題になっていたが改善されたようで何より。
  • ミャンマー政変は「内閣大改造」 クーデターと言わない中国メディア

    【2月2日 AFP】中国の国営メディアは、ミャンマーでの軍による政権奪取とアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)国家顧問の拘束について、「大規模な内閣改造」と報じた。今回の政変をクーデターとは呼ばず、えん曲表現にとどめた形だ。 世界の民主主義国家の首脳らがミャンマー軍を非難する中、中国政府はミャンマーの全当事者に「互いの相違を乗り越える」よう呼び掛けた。 国営新華社(Xinhua)通信は1日、軍がクーデターを起こし、先に選出されていた閣僚らを解任して軍出身者らを任命したことについて、「大規模な内閣改造」だと報道。 また共産党機関紙・人民日報(People's Daily)系の環球時報(Global Times)は専門家らの話として、軍の権力掌握は「ミャンマーの機能不全に陥っている権力構造を調整」する動きともみられると伝えた。ただ専門家らの氏名は出していない。 さらに同

    ミャンマー政変は「内閣大改造」 クーデターと言わない中国メディア
    Baybridge
    Baybridge 2021/02/03
    なお、国連安保理で擁護の声明出しており隠す気が無い模様。