2018年6月9日のブックマーク (6件)

  • 「米なす」を使った極旨ステーキのレシピ!梅肉ソースと合わせた夏の絶品料理 - ヒサログ

    なすの極旨ステーキ こんにちは。ヒッサンです。 通年販売される野菜が多くなってきた今でも、少しの時期しかお店に並ばない野菜もありますよね。 そういうのを見かけるたびに、色んな組み合わせや調理を試してみたくてたまらなくなるんです! さて今回は、長なすのお仲間、米なすを使った「米なすのステーキ 梅肉ソースかけ」のレシピを紹介します。 このレシピは、ナスを使った料理の中でも特にお気に入りの一品なんですが、これがまたびっくりするくらい美味しいんですよ! 米なすというのは、ナスの品種の1つで、こんな感じの形をしています。 丸っこくて短いのが特徴的ですね。丸なすにも似ていますが、ヘタが緑色のものが米ナスです。 普通のナスに比べて、旬の時期でも皮が厚めな米なすは、加熱してあげることで果肉がとろっととろけるほど柔らかく、しかもジューシーになり、焼き付けてあげれば皮も香ばしく仕上がるんです。 だからこそ!「

    「米なす」を使った極旨ステーキのレシピ!梅肉ソースと合わせた夏の絶品料理 - ヒサログ
  • 固くて太い【1食7円】武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    固くて太い武蔵野うどん風の手打ちほうとう麺 ほうとう。かぼちゃ入れて幅広のもちもち麺で煮込んだ鍋が定番ですが、うどんっぽいべ方もしてみました。水分を少なめにして太くて固い麺にしたら武蔵野うどん風に仕上がりました。 それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピ無料配布中。 50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。住まい百貨店・株式会社リブウェルでも好評更新中! 武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の簡単レシピ 材料(15人前) 作り方 美味しく作るコツ 保存方法と賞味期限 コストダウンする方法 手打ちが面倒な場合はホームベーカリーも有能 武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の茹で方 材料 作り方 美味しく作るコツ 武蔵野うどん風手打

    固くて太い【1食7円】武蔵野うどん風手打ちほうとう麺の作り方 - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
  • ひじきのしょうが煮 レシピ 土井 善晴さん|みんなのきょうの料理

    昔のつくり方とずいぶん変わっています。だしでなく水で煮て、かーるく。しょうがをたっぷり入れて、刺激的に。うす口しょうゆでキレキレに。結果、まったく別物のお料理に。 写真: 澤井 秀夫

    ひじきのしょうが煮 レシピ 土井 善晴さん|みんなのきょうの料理
  • 鶏むね肉のお料理を制するもの④・・・簡単鶏ハムで週末朝ごはん - 葉月日記

    週末ですね 土曜日もお休みだと 当に嬉しい♪ 今週のはじめに 作っておいた 作り置き 今週もずいぶん助けられました 下の方に見える鶏むね肉は 「簡単鶏ハム」です(チンする前です) お皿に皮をはいでポンと置く 砂糖を少量擦り込んで 味付けはお好みで マジックソルト + オリーブ油 か おしょう油 + サラダ油など をかけます (我が家は薄味が好みなので少量かけます) 味を付けたらなるべく 常温にもっていってからチンがコツ ラップをふわっとかけて5~6分チン 余熱で冷めるまで放置 で、冷蔵庫保存 我が家は粗びきコショウも たっぷりかけてチンしてます ヒラヒラに薄~くスライスするのが好きです トーストサンドにすることに 8枚切りのパンって売れ残ることが多くて いつも半額で買って冷凍しているので・・・ のっけて、のっけて・・・ んー美味しい むすめが言うには トマトが外せないって 今日は夫に車

    鶏むね肉のお料理を制するもの④・・・簡単鶏ハムで週末朝ごはん - 葉月日記
  • ワインにオススメおつまみレシピ 簡単安いのにおいしい「6Pチーズ焼き」

    ヒパヒパ! アスキーの酒好きナベコです。最近も飲み過ぎて、毎日二日酔いのアタマを抱えています。この前カラオケ行ったけど、酔い過ぎていて何を歌ったかさえ一切覚えてないです。私は、いったい何を選曲したんだろう。友人のスマホのライブラリのみが知る。 この連載では酒好き記者が毎月テーマのお酒にあうおつまみのレシピを紹介します。材料はコンビニで買えるものや、身近なお菓子などがメイン。意外にも(!)想像を超えたおいしいおつまみをつくるのが目的です。うまいおつまみは酒飲みを救う。 今月のテーマのお酒は「ワイン」です! 6月のお酒「ワイン」 今週から関東、甲信越地方、近畿地方も梅雨入り。雨降りだと極力外出したくないですよね。そこで、家で優雅にワインを飲んで過ごすというのはいかがでしょう。コンビニ、スーパーには1000円以下のワインも多くあるのでお手頃です。よく見ると、赤ワインも白ワインもアジサイと色が共通

    ワインにオススメおつまみレシピ 簡単安いのにおいしい「6Pチーズ焼き」
  • そら豆の季節なので超簡単で美味しいレシピを教えちゃうよっ!〜そら豆とクリームチームのサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    今しかべられないよ! そら豆は日だけでなくヨーロッパなどでもよくべられていて、姉さん家で栽培しているのはイタリアのそら豆です。 日の品種と比べると若干小ぶりではありますが、味の濃さは日のそれより強く美味しいので、毎年作り続けています。 初夏の空に向かって鞘をつけることからその名が付いたと言われますが、豆が育って重くなってくるとだんだん下を向いてきます。 鞘を剥いてみるとグリンピースやインゲンなど、他の豆類にはないふかふかのベッドが豆を優しく包み込んでくれています。 素敵な名前と居心地良いベッドとは、何て幸せな豆なんでしょうね。私が他の豆なら間違いなくシットしちゃいます。 今日はそんな羨ましいそら豆を使い、簡単なのにメチャ美味しいサラダをご紹介しようと考えています。 そら豆とクリームチーズの濃厚な味わいをレモンとオリーブオイルでサッと和えるだけのシンプルなサラダ。 料理はしないくせ

    そら豆の季節なので超簡単で美味しいレシピを教えちゃうよっ!〜そら豆とクリームチームのサラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~