2018年7月8日のブックマーク (9件)

  • 子どもと作った七夕レシピ〜雨の日のお家遊び〜 - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは!hanaです。 こちら神戸では雨はましになっていますがまだまだ降っています。ときどき消防車のサイレンが鳴っていて心配です。 今回は「子どもと作った七夕レシピ〜雨の日のお家遊び〜」です。 今週のお題「星に願いを」 雨の日のお家遊び 我が子たち3日間外に出られず、もう限界のよう。 前回は子どもたちとクッキー作りをしました。 子どもと作った七夕レシピ 今回は七夕ということで、当はいつも行っている知人のお店で七夕ランチをいただく予定だったのですが、この雨のため断念。こんな時だからこそ、我が家でも七夕をお祝いしました。と言っても今回も暇を持て余す子どもたちと作れる料理に。 七夕そうめん 参考にしたのキャラ弁のプロ!やまちさんのレシピ。 諸説ありますが素麺は織姫の機織りの糸を表すといわれています。また現在は五色の短冊を飾りますが、元は糸を飾る風習があったようです。五色は中国の陰陽五行説に

    子どもと作った七夕レシピ〜雨の日のお家遊び〜 - ズボラ主婦の覚書
  • 七夕ごはんは簡単にそうめんを手毬風に盛り付けると子供も食べやすいよ☆ - 選びながら生きていく☆

    七夕ごはんは何にする? わたしはそうめんを手まり寿司風に盛り付けてお星さまをいっぱい並べたよ! 手毬風に盛り付けると子供も取りやすくべやすいのがいいよね☆ ▼こちらもおすすめカラフルそうめん♡ 七夕のメニューはそうめんでしょ☆カラフルで可愛くしてみたよ! - 選びながら生きていく☆ www.yamachi-choose.com 七夕ごはんはそうめんにしたよ 我が家の七夕ごはんはこれ! そうめんをメインにいなり寿司とおにぎり 花ソーセージに星ポテトと市販のアイテムをふんだんに使い時短で仕上げちゃった 毎日忙しい日々だけど 行事やイベントごとは少しでもその日を意識できるようにイベントごはんを作ってるよ♪ そうでもなければせっかくの七夕もいつもと変わらぬ日々として過ぎ去っちゃいそうで・・・。 将来こどもが七夕って何?ってなったら淋しいもんね。 ▼七夕にはカレーやキャラ弁もおすすめです☆ 七夕レ

    七夕ごはんは簡単にそうめんを手毬風に盛り付けると子供も食べやすいよ☆ - 選びながら生きていく☆
  • 週末の朝ごはん マンゴージャム - 葉月日記

    大雨の影響か 冬の大雪以来の スーパーのパン売り場は すっからかんな状態 こんな時こそ 小麦粉で作るべし 夏っぽいマンゴーのジャム このアヲハタの「まるごと果実」シリーズは どれも美味しいと思う ホットケーキに乗っけてみました 生クリームもたっぷり添えて💜 このマンゴーのゴロゴロ感、分かりますか? ゆっくりいただきました、その後は・・・ むすめの塾で面談があり 将来の進むべき大学、お仕事について 親子3人 + 塾長の4人で 1時間話してました 最近の大学生は 消去方で進む道を決める 失敗したくない、損したくない と言うらしいです むすめは得意だったり好きなことで 学びたいことが見つかるよう 探すことになりました 目標が見つからないと 特に勉強をしない子だからです スイッチが入ると すごいんですけどね 数学のセンスの良さや プレゼンが上手な部分を 活かせたら・・・と思っています そんなむす

    週末の朝ごはん マンゴージャム - 葉月日記
  • 【1本19円】材料たったの2つ!『ガツンとみかん』の簡単節約再現レシピ♪ - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆119円!手作り『ガツンとみかん』☆ 夏になるとべたくなるのが、『ガツン、とみかん』! 『ガツン、とみかん』とは、ガリガリくんでおなじみの赤城乳業が製造するもうひとつの人気アイスで、みかんの果肉がたっぷり入っていて甘酸っぱくて爽やかなアイスキャンデーです。 暑い夏になると無性にべたくなり、私はスーパーやコンビニのアイスコーナーを探し回ってしまいます。 でも、このガツンとみかんですが、手作りすると激安中の激安で作れるんです!なんとなんと119円で出来上がります。 しかもこれが安いだけじゃなく、めちゃくちゃ簡単なのもポイント! もうこれならお店に買いに行く必要なく、いつでも好きな時に好きなだけべられるので、暑い夏にはかなりオススメのレシピです。 今回は、100円均

    【1本19円】材料たったの2つ!『ガツンとみかん』の簡単節約再現レシピ♪ - てぬキッチン
  • ひやむぎはラーメンになれる

    太さと感がストレートの中華麺とほぼ同じだと気付いた。酸辣湯麺にしてみたのでレシピ置いておく。 ・ひやむぎ1把をゆでる。 ・ゆであがったらお湯は捨てずにとっておく。麺は取り出して水洗いする。 ・ひやむぎを茹でたお湯を250cc~300ccくらいに調節して総味シャンタンを大さじ半分くらい、しょうゆちょちょっと、お酢大さじ1~2をお好みで、鷹の爪お好みで、お砂糖小さじ1、塩で味を調整してスープを作る。 ・麺をスープにもどして火にかける。 ・沸騰したら溶き卵を回しかけ胡麻油を香り付けにちょっと入れる。 ・胡椒をふってめしあがれ! ゆでたお湯を使うから酸辣湯っぽいとろみが勝手につく。うどんやそうめんじゃこの感じにならないな~という仕上がりよ。 担々麺とかにしても合いそう。 えらいぞ、ひやむぎ!

    ひやむぎはラーメンになれる
  • このカレー、1食わずか93円! 食費を大幅カットする魔法の1週間レシピ

    このカレー、1わずか93円! 費を大幅カットする魔法の1週間レシピ お金が貯まる生活に変えるための、大きなポイントの1つが毎日の「費」。これをカットすることで、かなりお金が貯まりやすくなります。といっても、安さだけを追求して、おいしくないものをべていると、気分まで暗くなりがち。そこで、この記事では、1人前たった100円なのに、おいしくて栄養もバッチリな魔法のレシピを1週間分お届けします!

    このカレー、1食わずか93円! 食費を大幅カットする魔法の1週間レシピ
  • 1g1秒レンジdeカマンベールチーズの作り方~熱々とろり~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    レンジは1g1秒目安でカマンベールは熱とろ カマンベールチーズ。始めてべるときはクセがありそうだとドキドキしましたが、べてみたら日人になじみやすいシンプルなチーズで一気に友達になれたチーズくん。いつの間にか市民権を得て、チーズ売場でも主力の存在に。そんなカマンベールチーズをレンジで熱々にする方法をご紹介。 レンジ加熱1g1秒の法則でカマンベールチーズはとろとろ熱々 熱々チーズに野菜やパンをディップするだけでチーズフォンデュ風に スキレットで焼くより早く楽にべられる それでは、50kg痩せた港区芝浦IT社長の簡単・安い・美味しい痩せるレシピをご紹介します。 元惣菜屋のヘルシーで安くて旨いダイエットレシピ無料配布中。 50kg痩せた港区芝浦IT社長プロフィールも読んでね。Twitterフォロー・メルマガ購読・読者登録もお待ちしてます。住まい百貨店・株式会社リブウェルでも好評更新中! 1

    1g1秒レンジdeカマンベールチーズの作り方~熱々とろり~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
  • ふわとろオムライスは鶏肉に下味をつけると美味しい! - うったんの、幸せタイム。

    こんにちは、うったんです。 今年上半期の献立を見返すと、カレーライスの次に多いのがオムライスでした。 ふわとろオムライスの作り方 チキンライスにオムレツをのせるだけ。 下準備をしておくと熱々のふわとろ感を味わえます。 材料と下準備 2人分の材料です。 たまご 4個 鶏肉 玉葱 マッシュルーム缶 いつもの調味料です。 チキンコンソメ(固形) 黒コショウ ケチャップ バター にんにく(チューブ) 鶏肉に下味をつける 一口大にカットした鶏肉に、にんにくと黒コショウをもみこんでから、片栗粉をまぶします。 卵は菜箸でよく溶く 1個分につき1分以上切るように溶きます。けっこう疲れますが、ふわとろオムライスを想像しながら楽しく混ぜましょう。調味料は入れません。 お皿と包丁とケチャップを用意する 出来上がってからお皿を用意したりもたもたしていると、ふわとろオムレツがどんどん固まってきます。出来立てのふわと

    ふわとろオムライスは鶏肉に下味をつけると美味しい! - うったんの、幸せタイム。
  • もやしが余ってるならハマるおつまみ「フライドもやし」がおすすめ! - ヒサログ

    もやしの新しいおつまみ! こんにちは。ヒッサンです。 さて今回はやみつきおつまみ「フライドもやし」のレシピを紹介します! もやしを衣に絡めたら、高温の油でサッと揚げるだけ!そのままでもいいし、ケチャップを付けたりしていただきましょう! 今回は衣をカレー風味にしていますよ~ もやしは安くて、使い道も幅広いので、お財布の強い味方ですよね。 でも、使い切れずにおいておくと、すぐに痛んでしまうのが難点…。 いくら安くても、消費期限が短いのは大きいデメリット。 そんな期限が間近のもやしがたっぷり余ってるのなら、ぜひ「フライドもやし」を作ってみてはどうでしょうか? 簡単・手軽にできて、サクサク美味しいおつまみになるので、とってもおススメですよ! もやしのおつまみと言ったら「ナムル」がパッと浮かびますが、僕はこっちの「フライドもやし」もぜひおすすめしたい!美味しいんですよ。 飽きずにどんどんべられて、

    もやしが余ってるならハマるおつまみ「フライドもやし」がおすすめ! - ヒサログ