タグ

2009年2月25日のブックマーク (24件)

  • 中共の建国以降に帝位についた皇帝たちを挙げたいと思う - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    最近ご無沙汰の中国のν速VIP、百度「exp」板について。 なかなか秀逸なスレを見つけたので訳してみた。 中国で皇帝を名乗った漢たち。 俺らが子どもの頃に持っていたラーメンマンや幽幻道士のイメージは、 あながち間違いでもなかったのかもしれんのです。 ではどうぞ。 ―――――――――――――――――――――――――――― 【1949年以降に皇帝を称した人物一覧】 exp板 原題「【......】1949年以後中國称帝人物一覧表 」 ttp://tieba.baidu.com/f?kz=152009930  2006-12-2 12:58 2 名前:AL_shin@exp 【大中華佛国】(1947〜1953,1983) 初代皇帝・石頂武(位1947〜1953) …反乱を計画し、人民政府により処刑。 2代皇帝・石金キン(位1983) …石頂武の子。1983年に農民を

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    ↓でも「日本国皇帝にして中国の庇護者」とのたまうジョシュア・ノートン陛下だったらそんなに悪い気もしないのでは?
  • 知財、メディア&アートの法務 第1回「全世界を巻き込む、Googleクラスアクション和解案の衝撃」- コラム・論文|骨董通り法律事務所 For the Arts

    2009.2.10 知財、メディア&アートの法務 第1回 「全世界を巻き込む、Googleクラスアクション和解案の衝撃」 弁護士 福井健策(骨董通り法律事務所 for the Arts) ■Googleクラスアクション、遂に和解 世界中の膨大な量の書籍について全文対象検索ができるという、野心的な「Googleブック検索」(http://books.google.com/)をめぐる米国での集団訴訟(クラスアクション)が、昨年10月に和解した。 Googleブック検索では、検索画面にある用語を入れればその用語を含む全ての書籍がヒットする。そして、保護期間が切れていたり必要な許諾を受けた書籍ならば全文が、そうでない書籍については書誌情報やスニペットと呼ばれる該当箇所の数行の抜粋が表示される。 こうした全文検索をおこなうためにGoogleは、ハーバード大学図書館など主要な図書館と提携関係を結び、そ

  • Microsoft、限定版の赤いXbox 360発表

    Microsoftは2月24日、「Resident Evil(邦題「バイオハザード」)」シリーズが初めてXbox 360向けに登場することを記念し、限定版の赤いXbox 360を発表した。 「Xbox 360 Resident Evil Limited Edition Console Bundle」はXbox 360 Eliteエディションに「Resident Evil 5」をバンドルしたパッケージ。赤いワイヤレスコントローラー、黒のヘッドセット、Xbox LIVEからダウンロードできる限定コンテンツなどが付いて、399ドル。Resident Evilと同じ3月13日に発売される。

    Microsoft、限定版の赤いXbox 360発表
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    以後「ツノ」「通常の3倍」は俺の権限で禁止する。
  • F速VIP(・ω・)y-~ 原理を聞いても納得できないこと

    2008年11月14以前の個別記事リンクが全てズレています ご迷惑をお掛けして申し訳ございません TOP絵頂きました、ありがとうございます 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:37:13.62 ID:sNMrv9lZ0 納豆はタレを入れる前にかき混ぜた方がおいしい 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:38:48.46 ID:DXV5kcjoO 電波 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:39:57.03 ID:D//MKZTk0 ウラシマ効果 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/24(火) 16:51:57.06 ID:41A4rZcP0 >>4 どっかの大学で実験してたな 6 :以下、名無しにかわりま

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    よくよく考えると、教師って困るよな。
  • 日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味

    Googleによる解説サイト「Googleブック検索和解」。プルダウンメニューから、英語、日語、フランス語、イタリア語、中国語など30カ国語以上を選べる 過去に出版された日の書籍が、米国の「Googleブック検索」に載り、全文を読めるようになる可能性がある――米Googleが世界各国で公表した告知が波紋を呼んでいる。米国内の訴訟の影響が国際条約を通じて日国内にも及ぶためで、Googleは2月24日、国内主要紙に告知広告を掲載し、国内の著作権者に理解と対応を求めた。 日の作家や出版社などにとっては、書籍が勝手にGoogleブック検索に載り、広告を付けられたり販売されてしまう可能性がある一方、Googleは作家に有利な割合での利益配分を約束しており、収入が得られるメリットもある。賛同できなければ自分の書籍を対象から除外するよう申し出ることも可能だ。 「法定通知」として新聞に掲載された告

    日本の書籍全文が米国Googleブック検索に? 朝刊に載った「広告」の意味
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    実にわかりやすい解説。これはevilではなく、福音となる可能性もある。
  • gooやニコニコ動画など、6社のポータルに広告を同時掲載するネットワーク広告:日経ビジネスオンライン

    NTTレゾナントは2月25日、マイクロソフト、NTTコミュニケーションズ、NTTぷらら、ソネットエンタテインメント、ドワンゴの5社と共同で、各社が運営するポータルサイトや動画コミュニティサイトに広告を同時掲載するメディアネットワーク広告「Japan X-media-network(JXMN、ジャパン クロス メディア ネットワーク)」を発表した。インターネットユーザーの約7割が利用するサイトに、広告を効率的に展開できるとしている。 広告の販売はNTTレゾナントが担当し、掲載は6社が行う。NTTレゾナントはJXMNの第1弾として、「goo」「MSN」「OCN」「plala」「So-net」「ニコニコ動画」の各トップページに掲載する広告枠「トッププレミアムボード」を同日より販売する。縦350×横240ピクセルの大型広告で、広告展開期間は2009年4月13日―6月28日。広告料は、1週間1000

  • 新作『FF』でネットの有効性検証するスクエニ ネット化の加速でゲームは大変革時代に突入 - 日経トレンディネット

    2008年末商戦は『ファイナルファンタジー』シリーズの携帯ゲーム機向け新作で堅調な売り上げを記録したスクウェア・エニックス。『ドラゴンクエストIX 星空の守り人』の発売延期やアミューズメント事業の不振などで09年3月期の決算を下方修正したものの、来期の売り上げとして300万超の数字が見込まれる。『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作の発売も徐々に近づいており、2010年にかけて盛り上がりそうだ。 「ゲーム業界激動の年」となる2009年について、同社社長で、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)会長でもある和田洋一氏にその戦略や業界展望、取り組みなどについて聞いた。(聞き手:渡辺 一正) ――2008年末、09年年始商戦の手応えはいかがでしたか? 和田氏:そうですね。予想通りという意味で堅調でした。この年末商戦で特に注目していただいたのは『ディシディア ファイナルファン

    新作『FF』でネットの有効性検証するスクエニ ネット化の加速でゲームは大変革時代に突入 - 日経トレンディネット
  • 動画検索サイト Woopie

    数字を4つそろえて足し算をしていこう!激悩み間違いなし!!超脳トレゲーム!! Candy Rain 4

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    みんなのGOLFのやりすぎで右手の親指の皮が分厚くなり、冬は乾燥してこれがぺろっと剥けるんだな。結構困ってる。
  • 勉強時間 中国の半分なのに日本の高校生8割「きつい」 1日8時間 - MSN産経ニュース

    の中高校生の勉強時間は、中国の中高校生のほぼ半分しかないことが24日、財団法人日青少年研究所のまとめた調査で分かった。韓国の中高校生と比べても少なかった。それでも日の高校生の約8割は学校の勉強が「きつい」と感じており、学力低下の一端をうかがわせる結果となった。 昨年9~10月、日米中韓の主要都市の中高校生約8300人に対して、生活に関する意識調査を行った。 日の中高校生が学校や自宅、塾で勉強する時間は1日当たり平均8時間。これに対し、中国では約14時間、韓国は約10時間と、大きな差が出た。同様の調査を行った平成9年と比べると、高校生は1時間、中学生では2時間も勉強時間が短くなっていた。 にもかかわらず、学校の勉強を「きつい」と感じている高校生は77・2%にのぼっており、4カ国では最も多かった。他の3カ国では4~6割程度にとどまった。 勉強時間は短いのに、就寝時間は遅いという中高校

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    産経―日本青少年研究所(理事長:千石保)―山谷えり子という黄金のラインについて→http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050320/p1
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    気にはなっていたのだけれど、どういうものかまるでわからなかった。次回も楽しみ。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈ネットはいま〉第2部―17 いないはずのアリス - 連載・ネットはいま

    〈ネットはいま〉第2部―17 いないはずのアリス2009年2月25日13時39分 印刷 ソーシャルブックマーク パソコンの画面上に映し出されると、小箱の上にフィギュアが姿を見せる パソコン用カメラが、机の上の様子を画面に映し出している。 そのパソコンの前に、一辺2センチほどのサイコロみたいな小箱を置く。「現実」の小箱は小箱のまま。だが、パソコン画面に映し出されたその箱からは、身長10センチほどのアニメ風メードが「よいしょ」と現れる。「電脳フィギュアのアリスといいます」。小さな頭を下げてあいさつをした。 ベンチャー企業芸者東京エンターテインメント最高経営責任者(CEO)の田中泰生さん(32)は「拡張現実技術を使った世界初の商品」と胸を張る。昨年10月に発売した。 位置情報をもとに、実映像にコンピューター・グラフィックス(CG)を重ね合わせる。この技術を使うと、現実の景色の中に、このフィギュア

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    残るほうをぶくましとく
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    プロジェクトXをネタにしつつ、記事自体がプロジェクトXというメタ構造。
  • 初音ミク「桜ノ雨」で卒業式…ネットで登場、希望殺到 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仮想アイドルに少女のような声で自由に曲を歌わせることのできる音楽ソフト「初音(はつね)ミク」が、音楽シーンに小さな変化を生んでいる。 ミクを使った無名の作者たちの曲が、インターネットの動画投稿サイトで人気を呼び、CD化されるケースも出ている。 このうちの1曲、卒業前の切ない思いを歌った「桜ノ雨」は、全国の学校から「卒業式で歌いたい」と申し出が殺到、今春の卒業式シーズンには全国80校以上で合唱される見通しだ。 ―教室の窓から桜ノ雨 ふわりてのひら 心に寄せた みんな集めて出来た花束を空に放とう―― 千葉県八千代市の八千代松陰高の体育館で24日開かれた卒業記念コンサート。全校生徒約2000人と一緒に壇上で歌うのは、この曲で昨年11月にメジャーデビューを果たしたバンド「absorb」(アブソーブ)の3人。リーダーの森晴義さん(27)は「1年前はこんなことになるとは思いもしなかった」と振り返る。

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    とりあえず読売がこれを書いてくれたことに価値がある。ミクよりもabsorbに重点をおいてくれたのもいい。/ただ、ミクと著作権云々は、この記事では関係なくないか?
  • asahi.com:米大統領、日本の首相と会談 - 人民日報 - 国際

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    見出しのつけ方は考えたほうがよくないか?と思ったら人民日報の記事だったので納得。
  • 偉大なる折田先生・その十参 ライダーマン

    偉大なる折田先生・その十参 「今年は絶対に受験生の気持ちになってハリボテ像に逢うっ!」 そう決意していた。だから 二次試験初日の朝、受験生とともに像を見ることにした。 珍しく殊勝なことを言ったからって、 朝からザーザーぶりの雨だなんて。。。(半泣) (例年は皆様のタレコミを頂戴してから撮影に来ておりました。) しかし製作者(たち)がこの想いを裏切ることはなかった。 今年も登場。 いや見参っ! 今年はライダーマンだ。トォっ! 雨が降りしきる中、二次試験に臨む猛者(=受験生)たち。 中にはライダーマンに見入っている者たちもいる。 ・ 30年以上も昔の話で、しかも脇役だといのに、 この像を見た瞬間、遠い記憶がよみがえる。 今やすっかりおっちゃんの私だって ライダーごっこで盛り上がる少年だった頃がある。 想い出すなぁ。 お祭りの夜店で売っているような、あのV3のお面をつけた時の 安っぽいプラスチッ

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    てんどんまんの次にライダーマンというセンスは最高
  • ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない

    長らく天然で最も硬い物質とされてきたダイヤモンドですが、ダイヤモンドより硬い天然物質が存在していたようです。「Lonsdaleite(ロンズデーライト:結晶学者キャサリン・ロンズデールにちなみ命名)」と呼ばれ天然では極めてまれな物質が、ダイヤモンドより58%硬いことが明らかになりました。 詳細は以下から。Itv News | Diamond is no longer nature’s hardest material ロンズデーライトはダイヤモンドと同じ炭素原子の結晶で、その結晶構造から「Hexagonal diamond(六方晶ダイヤモンド)」とも呼ばれます。 上海Jiao Tong大学のZicheng Panらによる国際的チームが、ロンズデーライトとWurtzite Boron Nitride(WBN:ウルツァイト窒化ホウ素)に非常に鋭利なもので圧力をかけるシミュレーションを行った結果

    ダイヤモンドはもはや世界で最も硬い物質ではない
  • 気分は攻殻機動隊!?、米Vuzixが軍事向けに開発された単眼式HMDを日本国内販売 - 日経トレンディネット

    パーソナルディスプレイ機器製造の米Vuzix(ビュージックス)は2009年2月24日、PCの画像を表示する単眼式ヘッドマウントディスプレイ(HMD)「TAC-EYE LT(タック・アイ・エルティー)」を日で発売すると発表した。単3電池2で最大5時間の連続使用が可能という。価格はオープン。 軍事向けに開発されたディスプレイで、軽装備の戦闘員を念頭に置いた設計という。片方の目でディスプレイの画像を見ながら、もう一方の目の周囲の様子を確認。遠く離れた場所と現場の状況を同時に把握できる。ウェアラブル・コンピューター、ノートパソコン、車載コンピューター・システムなどの表示に向くという。 用途としては、講演会などでのプレゼンテーションやイベントの進行状況把握、後方カメラと組み合わせて警備員の周囲確認、現場とマニュアルを同時に見て修理士・整備士が作業効率化を図ることなどを想定している。また単眼式は視

    気分は攻殻機動隊!?、米Vuzixが軍事向けに開発された単眼式HMDを日本国内販売 - 日経トレンディネット
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    オリンパスのよりかっこいいな。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • 日本の作家びっくり!申請なければ全文が米グーグルDBに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    検索大手グーグルが進めている書籍全文のデータベース化を巡って、同社と米国の著作者らが争っていた集団訴訟が和解に達し、その効力が日の著作者にも及ぶとする「法定通知」が24日の読売新聞などに広告として掲載された。 著作者らが自ら申請をしなければ、米国内でのデータベース化を拒めない内容で、日の作家らには戸惑いもある。 集団訴訟が起こされたのは2005年。米国内の大学図書館などと提携し、蔵書をデジタル化して蓄積する計画を進めていたグーグルに対し、全米作家組合と全米出版社協会が、「著作権への重大な侵害」などとして訴えた。両者は昨年10月に和解で合意、今夏にも出される連邦裁判所の認可を待って発効する。 合意の対象は、今年1月5日以前に出版された書籍で、同社は、〈1〉著作権保護のために設立される非営利機関の費用3450万ドル(約32億円)〈2〉無断でデジタル化された書籍などの著作権者に対しての補償金

  • 数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ

    数学の定期試験で別解がバツにされるようになった理由 - 地下生活者の手遊び
  • 過去番組のネット配信円滑に 著作権法「裁定制度」改正案提出へ

    文化庁は2月24日、著作者不明の著作物などを2次利用する際の「裁定制度」を使いやすくすることを目的にした著作権法改正案を、今国会に提出する計画を明らかにした。過去のテレビ番組のネット配信に伴う権利処理を簡易にする狙いだ。 著作物を2次利用する場合は原則、著作者全員の許諾が必要。裁定制度は、著作者が不明だったり、所在が分からない際に利用する制度で、文化庁に供託金を支払い、文化庁長官が著作者に代わって許諾する仕組みだ(著作権法67条)。 現行の裁定制度は、作家や作詞・作曲家といった著作権者のみが対象だが、改正案では番組出演者や歌手など著作隣接権者も対象にし、テレビ番組の2次利用の際などにも利用できるようにする。 利用条件も明確化。従来は「著作権者と連絡することについて相当な努力を払う」ことが条件で、「相当な努力」の内容は明確には定められてはいなかったが、改正案では条件を政令で定める。 申請から

    過去番組のネット配信円滑に 著作権法「裁定制度」改正案提出へ
  • クチコミの爆発力とマス媒体の爆発力:日経ビジネスオンライン

    前回のコラムでは、インターネットのバナー広告とテレビCMでは、広告の効果が期待されるポイントや、効果測定の余地などで、メリットとデメリットが大きく異なるという話を紹介しました。 もう一つ、少し話は脇道にそれますが合わせて紹介しておきたいのが、市場の認知を高める上で、テレビCMとインターネットを活用したマーケティングでは、期待される認知効果の時間軸が大きく異なるという点です。 過去に「“お祭り騒ぎ”だけがクチコミマーケティングではない」というコラムでも、クチコミの盛り上がり方には、短期間で一気に盛り上がる「お祭り型」と徐々に時間をかけて盛り上がる「ファン獲得型」の2種類があることを紹介しました。 インターネット上の「クチコミ」というと、バイラルマーケティングやバズマーケティングという言葉が注目されているように、短期間で一気に盛り上がるのがインターネット上のクチコミの特徴であるかのように表現さ

  • 正義のかたち:死刑・日米家族の選択/番外編 私たちは極刑を選んだ - 毎日jp(毎日新聞)

    米国には有罪、無罪の判断のほか、有罪の場合、死刑にするかどうかも陪審で決める州がある。人の命を奪う決定に一般市民がかかわる点では、5月から始まる日の裁判員制度と同じだ。ニューオーリンズで96年、陪審(12人)の一人として死刑判断を出しその後、この被告が無罪となった経験を持つキャサリーン・ホークさん(54)に死刑と向き合う難しさを聞いた。【ニューオーリンズ(米南部ルイジアナ州)で小倉孝保】 ◇控訴で無罪「謝罪した」 --死刑を評議する陪審の空気は。 ◇みんなとても緊張していた。まず有罪、無罪を判断し、有罪と決めた後、死刑か終身刑かを話し合った。評議は全部で2日半。その間、陪審員はホテルに缶詰めになり新聞もテレビもみられない。 知らない人と生活しトイレに行くにも警備の人が付いて来た。早く終わって帰りたいと思うようになった。みんないらいらし、男性2人はけんかを始めた。女性の陪審員1人は泣き続け

    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2009/02/25
    これは一例にすぎない。でも、こういうこともある。