タグ

2018年5月22日のブックマーク (13件)

  • 【悪質タックル】不沈艦ハンセン氏 元NFL選手として日大に警告 | 東スポWEB

    “不沈艦”の異名を取りプロレス界に一時代を築き上げた元PWF会長のスタン・ハンセン氏(68)が21日、社会的問題にまで発展した日大アメフット部の悪質タックル問題についての見解を紙に明かした。 ハンセン氏はプロレスラーに転向する前、ウエスト・テキサス大フットボール部で活躍した。1972年にNFLのボルティモア(現インディアナポリス)・コルツからドラフト指名を受けて入団するも、登録メンバーに入れず同年末に退団。その後はニューメキシコ州ラス・クルーサス中学校で教師兼フットボール部のコーチを務めた。それだけに、やはり今回の騒動には厳しい視線を向けていた。 「何てプレーだ。動画を何回も見直したよ。私も危ない場面は何度も経験したが、明らかに意図的なクリッピング(背後からの危険なブロック)でしかない。これは当に危険なプレーだね…」 20代前半でNFL選手と指導者の両方を経験したハンセン氏だけに、反則

    【悪質タックル】不沈艦ハンセン氏 元NFL選手として日大に警告 | 東スポWEB
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    東スポならではの取材
  • 「福島が幸せになる」ということの強さ――福島における社会科学の役割/橋爪大三郎氏インタビュー / 服部美咲 - SYNODOS

    2011年3月、東日大震災の影響で東京電力福島第一原子力発電所の事故が起きた。福島県では、地震と津波災害の後、いわば「3つ目の災害」として、経済的な風評被害や社会不安が未だ続いている。 物理学者や医学者などの自然科学の研究者は、折に触れてこの3つ目の災害について「サイエンスではなく政治的な問題だ」と指摘する。ここでいう「サイエンス」が「自然科学」を指すとすれば、まずは自然科学と政治的な問題(人文学)との違いを明確にする必要がある。また、人文学を科学的に研究するものである社会科学の役割もまた明確にする必要があるだろう。 自然科学、人文学、そして社会科学それぞれの違いを明らかにし、また原発事故後の福島におけるそれぞれの役割を考えるために、橋爪大三郎・東京工業大学名誉教授にお話を伺った。 ――自然科学、人文学とはそもそもなんでしょうか。 まず、自然科学は「モノ」を研究する学問です。自然科学は、

    「福島が幸せになる」ということの強さ――福島における社会科学の役割/橋爪大三郎氏インタビュー / 服部美咲 - SYNODOS
  • 指し直し局・高見泰地編『際立っていた決断力』 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 観戦記

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。 戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 (画像は叡王戦 公式サイトより)■第3期叡王戦 決勝七番勝負 観戦記 ・第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記 第1譜(白鳥士郎) ・第3期叡王戦 決勝七番勝負 第2局 観戦エッセイ 第1譜(鈴木大四郎) ・第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 観戦記 千日手局(大川慎太郎) 指し直し局・

    指し直し局・高見泰地編『際立っていた決断力』 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 観戦記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    千日手局指し直し局双方における評価値をめぐる高見のコメントを取ったのは『不屈の棋士』を書いた大川記者ならでは。そして高見の「不屈」ぶりを高らかに示したその言葉の力強さよ。
  • トルシエが語るハリルジャパンの過ち。「選手達を“勇猛な戦士”にしたかった」(Number Web) - Yahoo!ニュース

    ヴァイッド・ハリルホジッチは、日ワールドカップ大会において2006年ドイツ大会や前回のブラジル大会と同じ過ちを繰り返さないために招聘した監督であった。 【動画】W杯も必見!イニエスタの超絶プレー集。 ヴァイッドは、ワールドカップ戦で戦うノウハウを持っている。 実力では劣るチームが世界最高峰の相手と対戦するときに、どんな準備をしてどんな状態で試合に臨めば最大限の力を発揮できるのか――そうした戦いのエキスパートが、ヴァイッドであるはずだった。 そこで彼に必要なのは、「鉄の意志を持って彼のプレーを体現できる選手たち」だった。 前に進めないのであれば、一度後退してポゼッションするのではなく、どうすれば前に行けるかひたすらトライし続ける選手が。 迷いのある選手は彼のチームには必要ない。どれほどのスターであれ、迷いを口にする選手を外すことで、彼は戦う集団を作りあげていくつもりだった。それがブ

    トルシエが語るハリルジャパンの過ち。「選手達を“勇猛な戦士”にしたかった」(Number Web) - Yahoo!ニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    "ヴァイッドが何をしようとしたかを十分に理解しなければならない。 選手たちに与えようとしていた情報が何であるかを理解すべきだ。だがそれが現状、十分に理解されているとは思えないのがとても残念だ"
  • 「藤井聡太」が2手目を変えない戦略と情報選択|超える技術|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 将棋の初手は、飛車先を突くか角道を開けるか、いずれかが有力とされる。2手目も同じ。この2×2の組み合わせ、それにあと1~2手を加えると、その将棋の大まかな「型」が決まってくる。 ■後手番49局中、49局全てで飛車先を突く 藤井聡太新7段は、これまでの公式戦で2手目(後手番の第1手)に必ず飛車先の歩を突いている。7段昇段を決めた今月18日までの後手番49局中、49局全てがそうだった(千日手局を含む)。 昨年度の羽生善治竜王が2手目に飛車先を突いた割合は30局中15局で採用率はちょうど5割、佐藤天彦名人は21局中12局で約57%だった。プロの公式戦全体で見た場合は45%ほどである。 実は藤井のようなプロ棋士はかなり珍しい。若い頃からどんな戦法でも指してみようと意識的に努めてきた私な

    「藤井聡太」が2手目を変えない戦略と情報選択|超える技術|日経BizGate
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    "藤井の2手目固定は、こうした時代背景をふまえると非常に合理的に映る。情報過多の時代にあって、思いきった取捨選択の結果として、今は序盤をある程度固定しようという判断なのではないか"
  • アメフト 日大選手「監督が “つぶせば出してやる”」 | NHKニュース

    大学のアメリカンフットボールの選手が試合中に関西学院大学の選手に後ろからタックルして全治3週間のけがを負わせた問題で、日大の選手は記者会見の中で、この選手は「試合前日の練習後、コーチから、お前をどうしたら試合に出せるか監督に聞いたら相手のクオーターバックの選手をワンプレー目でつぶせば出してやると言われた。『クオーターバックの選手をつぶしに行くので使ってください』と監督に言いに行け。相手がケガをして秋の試合に出られなかったらこっちの得だろうと言われた」と試合前日のやり取りについて説明しました。

    アメフト 日大選手「監督が “つぶせば出してやる”」 | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    語られた監督とコーチの言動を聞いて、一連のオウム事件において麻原彰晃が実行犯信者にかけた言葉とそっくりだなと思った。逆に言えば、麻原と同じ方法で組織を支配する「リーダー」がこんなにもいるということ。
  • 「オタク差別」の過去と現在 - シロクマの屑籠

    先月~今月にかけて、にわかにネット上で「オタク差別」というフレーズを見かけて、昔のことを思い出したりした。 山弘のSF秘密基地BLOG:オタク差別は消滅しつつある 「オタク差別など今も昔も存在しない」といういつもの話 - Togetter オタクのキモさと差別について - novtanの日常 あのころ、僕達には「好きなものは好き」と言う自由すら存在せず、『隠れオタク』を余儀なくされていた。これが差別でなくてなんなん? - 自意識高い系男子 上記のようなディスカッションが続いた後に、 具体例も根拠もなしにいきなり「オタクアニメ演出多かった。生理的にムリ」と言い放つのはアリ?/「今、世界中が、これだけmetooとか女性社会進出とかで盛り上がってるのに、技術界隈だけ歪んだ欲望に応じたデフォルメつづく不思議」 - Togetterオタクアニメ演出は生理的に受け付けない」という発言から始まり、

    「オタク差別」の過去と現在 - シロクマの屑籠
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    シロクマ先生のブコメの内容には同意なのだが、本文の内容には、今までのシロクマ先生のエントリの中で一番同意できないかもしれない(自分自身もオタクであるにも関わらず)。
  • 反則の日大選手、声を上げて泣いた 記者が見たあの試合:朝日新聞デジタル

    アメリカンフットボールの日大―関西学院大の定期戦(6日、東京・アミノバイタルフィールド)で日大の選手が悪質なタックルなど反則を繰り返して退場となった問題で22日、この選手自身が記者会見を開くことになった。辞任した内田正人前監督による反則行為の指示があったのかどうかについて、選手人が何を語るのか注目される。 あの日、私は試合会場にいた。関学オフェンスの最初のプレー。テレビなどで繰り返し流れているシーンだ。私は関学クオーターバック(QB)が投げたボールをカメラで追っていたため、日大の守備選手の反則は見ていなかった。二つ目の反則もボールと関係のない場所だったので見ていない。ただ、立て続けに最も重い15ヤード罰退(陣地の後退)の反則をした選手をベンチに下げないのは変だなと感じていた。そして三つ目。これもボールから離れたところで関学の選手に小競り合いを仕掛け、ヘルメットを殴った。5プレーで三つも

    反則の日大選手、声を上げて泣いた 記者が見たあの試合:朝日新聞デジタル
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    id:Sutekase 様。日本に限らず世界中で起こり起こった「現場での戦争犯罪」のほとんどはその構図ですよ。
  • リン・ミンメイ、伊達杏子、初音ミクetc…バーチャルアイドルの歴史をアニラジ元パーソナリティー・おたっきぃ佐々木が語る

    「初音ミク」などに代表されるような、実際には存在しない架空のアイドルである“バーチャルアイドル”。 ラジオパーソナリティのおたっきぃ佐々木さんと、声優の天海由梨奈さんが出演するニコニコ生放送番組「やっぱ、アニメでしょう」では、「バーチャルアイドル」をテーマに80年代初頭に登場したキャラクターからはじまり、現在のカスタマイズできるバーチャルアイドルまで、その歴史を深く掘り下げました。 左から天海由梨奈さん、おたっきぃ佐々木さん。―関連記事― バーチャルYouTuber活動を秘密にしている声優について、アニゲマスター元パーソナリティー「聞いてる人はわかる(笑)」 ジブリ最高のイケメンは誰なのか? 公式ニコ生中にアンケートとってみた。3位「ハク」2位「パズー」気になる1位は… 「なめ」「リン・ミンメイ」の登場がバーチャルアイドルのはじまり天海: 今回のテーマはこちらです。「バーチャルアイドル

    リン・ミンメイ、伊達杏子、初音ミクetc…バーチャルアイドルの歴史をアニラジ元パーソナリティー・おたっきぃ佐々木が語る
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    よくまとまってるバーチャルアイドルの歴史。起源をなめ猫にするところが面白い。
  • 千日手局・金井恒太編『貫けなかった積極性』 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 観戦記

    デジャブの正体は「一度見た夢」だった!? 「前世の記憶説」「側頭葉の記憶障害説」など、デジャブにまつわる色々な説をご紹介 今期から新たにタイトル戦へと昇格し、34年ぶりの新棋戦となった「叡王戦」の決勝七番勝負が2018年4月14日より開幕。 戦トーナメントを勝ち抜き、決勝七番勝負へ駒を進めたのは金井恒太六段と高見泰地六段。タイトル戦初挑戦となる棋士同士の対局ということでも注目を集めています。 ニコニコでは、金井恒太六段と高見泰地六段による決勝七番勝負の様子を、生放送および観戦記を通じてお届けします。 (画像は叡王戦 公式サイトより)■第3期叡王戦 決勝七番勝負 観戦記 ・第3期叡王戦 決勝七番勝負 第1局 観戦記 第1譜(白鳥士郎) ・第3期叡王戦 決勝七番勝負 第2局 観戦エッセイ 第1譜(鈴木大四郎) 千日手局・金井恒太編『貫けなかった積極性』 金井恒太六段―髙見泰地六段:第3期叡王

    千日手局・金井恒太編『貫けなかった積極性』 金井恒太六段―高見泰地六段:第3期叡王戦 決勝七番勝負 第3局 観戦記
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    “金井は十分すぎるくらいに勝負に行っていた。(中略) だが最後の最後で、金井は暗闇でジャンプをすることができなかった。”ここで泣きそうになった。金井恒太のタイトル戦、ということを思ってしまう。
  • 東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース

    2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、大会組織委員会が公表したボランティアの募集要項案の宿泊費などが自己負担となっていることに批判があったことなどを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が開かれ「やりがいをわかりやすくPRしていく必要がある」といった意見が出されました。 組織委員会は、ことし3月、8万人を募集する大会ボランティアについて、1日の活動時間が8時間程度で交通手段や宿泊場所は各自が手配し、費用も自己負担とするなどの募集要項の案を公表しましたが、ネット上では「こんな条件ならやりたくない」といった批判の声などが上がっていました。 こうしたことを受けて、ボランティアの在り方などを有識者が検討する初会合が都内で開かれ、会議では「募集にあたってはボランティアのやりがいをわかりやすくPRしていくことが必要だ」といった意見が出されたということです。 組織委員会は

    東京五輪・パラのボランティア 「やりがいPRを」組織委 | NHKニュース
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    すごくもやっとするのは「やりがい搾取」という概念が日本国外には伝わらなさそうなところなのよな。英語以下の外国語話者が日本では特殊技能過ぎてボランティアで賄うべき水準にないことが原因なのだけど
  • 【産経・FNN合同世論調査】4人に1人が「自衛隊違憲」(1/3ページ)

    産経新聞社とFNNの合同世論調査では、現行憲法下で自衛隊を違憲だと考えている人が、実に4人に1人もいることが分かった。憲法学者の世界ほどではないにしても、世論にも「自衛隊違憲論」が根強いことを裏付けたといえそうだ。主要野党は「自衛隊が合憲という認識は広く認知されている」として、安倍晋三首相(自民党総裁)が提案する憲法9条への自衛隊明記案に反対するが、改めて提案の意義が再確認されたといえる。 支持政党別にみると、自衛隊を「違憲」だと答えたのは、自民党で17・8%、公明党で20・0%だった。国民民主党は違憲が30・0%で合憲の40・0%に迫り、立憲民主党は違憲が45・8%と合憲の42・7%を上回った。共産党支持層は51・5%が違憲と答えた。 自民党は3月、憲法9条1、2項を維持した上で、「9条の2」を新設して自衛隊の存在を明記する改憲条文の素案を発表した。 安倍首相は「朝日新聞の調査によると憲

    【産経・FNN合同世論調査】4人に1人が「自衛隊違憲」(1/3ページ)
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    普通に考えれば、4人に3人が合憲と思ってるなら枝野の言う通り「国民の大多数は自衛隊合憲と思っている」という解釈になるはずだが、産経的には4人に1人「も」違憲がいるのは我慢出来ないらしい。
  • 「在留カード渡さないと帰さない」 日本eスポーツ史上に残る“最悪”の汚点、「League of Legends」国内リーグで何が起こったか

    PC用オンラインゲーム「League of Legends(LoL)」の日リーグ「LJL」で、去る5月3日、一部で「最悪の日」とも評される、ある事件がありました。 その事件とは、日チーム「Burning Core」で活躍していた韓国人プレイヤーの“Dara”選手(@LoLDara)が、前チーム「Rampage(2018年1月に“PENTAGRAM”へ改名)」から受けたハラスメントを理由に、LoLからの引退を表明したというもの。Dara選手はRapmageに在籍していた2年半の間に、3度にわたってチームをリーグ優勝へと導いた功労者。人気、実力ともに非常に高いプレイヤーの1人で、LoLプレイヤーからは親しみを込めて“Daraママ”とも呼ばれていました。 そのDara選手が引退するというのはかなり異常なこと。この件はDara選手が外国人だったこともあり、重大な“外国人ハラスメント”の疑いもあ

    「在留カード渡さないと帰さない」 日本eスポーツ史上に残る“最悪”の汚点、「League of Legends」国内リーグで何が起こったか
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 2018/05/22
    アフリカとかロシア東欧のサッカークラブで聞くような話よな。要するにマフィアの息がかかってるようなところで起こる事件。