タグ

ブックマーク / engineering.dena.com (11)

  • Slab キャッシュの使用量が増加した原因を SystemTap で調査した [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

    2022.07.28 技術記事 Slab キャッシュの使用量が増加した原因を SystemTap で調査した [DeNA インフラ SRE] by Hidetaka Masuda #infrastructure #sre #troubleshooting #stateless-server #iaas #game-infrastructure #infra-quality IT 基盤部の増田です。新卒2年目で業務では主にモバゲーや社内向け SaaS のインフラ運用を行っています。 記事ではサーバーのメモリ使用量増加の原因を SystemTap で調査したときの話を紹介します。 この記事を通して、手掛かりを元に少しずつ核心に近づいていく、謎解きゲームのような楽しさを感じていただければと思います。 問題発生 調査を開始したきっかけは、サーバーのメモリ使用量増加のアラートが頻繁に鳴るようになっ

    Slab キャッシュの使用量が増加した原因を SystemTap で調査した [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
  • 動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 | BLOG - DeNA Engineering

    ソフトウェアエンジニアの坊野です。 この blog では、先日 GitHub で公開された HEVCPlayerView について説明させていただきます。 背景 Pococha は DeNA が提供しているライブコミュニケーションアプリです。 Pococha は動画配信時に様々な動画エフェクトを表示しています。 この動画エフェクトは配信画像の上にエフェクト画像を合成することによって実装されています。 しかし、この "動画エフェクトが重い" というご意見を多くのユーザからいただいたため、私たちはこの動画エフェクト表示部分の負荷について詳しく調査しました。 その結果、以下の処理の負荷が高くなっていました。 動画ファイル1 のデコード 動画ファイル1 の読み込み 当時 Pococha の動画エフェクトは 2 個の動画ファイル1 で構成されていました。 Pococha は動画エフェクト表示時にこれ

    動画エフェクト負荷を大きく軽減した HEVCPlayerView 詳解 | BLOG - DeNA Engineering
  • 次世代データベース TiDB の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering

    ※こちらは先日実施された DeNA インフラエンジニア / SRE MEETUP で話した内容を Blog 記事化したものです! こんにちは!IT基盤部の熊谷です。IT基盤部にて大規模ゲームのインフラを見ている 新卒2年目のインフラエンジニアです。この記事では “DeNA でのデータベース運用とそのツラミ” と、“TiDB導入への検証・検討” をご紹介させていただきます。 データベースの最適解 DeNA のデータベース構成は最適解を求めて改良を積み重ねてきました。最初期の構成、(便宜上、第1世代と呼びます) では VM Instance 上に MySQL を構築し管理する MySQL on EC2 構成。続く第2世代では、マネージドサービスを駆使した Aurora MySQL 構成。この2世代の中で生じた “ツラミ” を解消する次の世代、言わば 第3世代に該当する新しいデータベース構成を現

    次世代データベース TiDB の検証とその評価 [DeNA インフラ SRE] | BLOG - DeNA Engineering
  • 実行時間を約90%削減する Ansible パフォーマンスチューニング 基礎 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに IT 基盤部の佐藤です。 社内システムのインフラを担当しています。 前回は、 Ansible で始める Linux 管理 と題しまして、構成管理ツールの Ansible について、基的な特徴と簡単なサンプルを紹介いたしました。 Ansible のパフォーマンスチューニングは、デプロイする対象(ネットワーク機器、仮想化ソフトウェア)によって様々な方法がありますが、今回は次の2つの観点でのパフォーマンスチューニングの方法を簡単にご紹介したいと思います。 タスク並列実行 情報量の削減( Dyanmic Inventory) Dyanmic Inventory とは、構成管理の対象となるサーバを動的に取得する機能です。 詳細は Ansible のマニュアル「 Working with dynamic inventory 」を参照してください。 Ansible の環境情報 パフォーマンス

    実行時間を約90%削減する Ansible パフォーマンスチューニング 基礎 | BLOG - DeNA Engineering
  • 日比谷音楽祭おさんぽアプリ2020 開発の裏側を語る / クライアント編 | BLOG - DeNA Engineering

    前回に引き続き、『 日比谷音楽祭公式おさんぽアプリ2020 』(以下、おさんぽアプリ)のクライアント編をお伝えします。 この記事の概要 事前に新機能で必要なUI・ロジックを洗い出すことで効率的に開発した gRPCによりモックを簡単に作ることができ、サーバー/クライアントで同時に開発できた 時間と慣れが必要なSupernovaについてデザイナーさんと進め方を工夫した 最大9曲の音楽を同期して再生するため、audioplayersを活用した Flutterの良かった点、悪かった点、辛かった点を振り返った 今年のおさんぽアプリでは、FluttergRPCなど、いま話題の新しい技術を使用しています。 クライアントの開発メンバーは20新卒4名(石田・海老沼・小野・渡部)と21卒内定者1名(砂賀)、フルリモートでの開発、かつ0からの開発ということで、大きな挑戦をしました! 記事では、内定者のみでど

    日比谷音楽祭おさんぽアプリ2020 開発の裏側を語る / クライアント編 | BLOG - DeNA Engineering
  • VPN との終わりなき戦い 〜怒濤の全社テレワーク編〜

    こんにちは、IT 基盤部第三グループのジュンヤと申します。 前回 は、日中国の間の VPN 接続に発生した問題とその解決について紹介しました。あれから約1年が経とうとしていますが、今回も VPN がテーマです。そうです、偶然にもまたも VPN です。 DeNA の テレワーク状況 DeNA は6月19日現在、出社率がなんと5%!という、ほぼ全社テレワーク状態で稼働を続けています。この背景には、ごく短期間で、VPN 接続数が150から2500へと約16倍に急増した、という事実がありこの記事はその戦いの記録を綴ったものになります。(なお、5月の出社率は2%でした) DeNA の VPN 構成 VPN とは Virtual Private Network の名の通り、仮想的な専用線(プライベートネットワーク)を構成する技術です。この VPN を使うことで自宅や外出先であっても安全に社内 LA

    VPN との終わりなき戦い 〜怒濤の全社テレワーク編〜
  • Ansible で始める Linux 管理 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに はじめまして。IT 基盤部の佐藤です。 社内システムのインフラを担当しています。 今回は、DeNA のインフラを構築する際に使用されている Ansible について紹介いたします。 Ansible とは Ansible とは、構成管理ツールです。Python 製のオープンソースソフトウェアで、レッドハット社が中心となり開発を進めています。Ansible 以外の構成管理ツールには、Chef や Puppet などが挙げられます。 Ansible にはシンプル、パワフル、エージェントレスというコンセプトがあります。Ansible のコンセプトを知ることで、他の構成管理ツールと比較して、優れている点を理解することができます。まずは、Ansible のコンセプトについて紹介いたします。 Ansible のコンセプトを紹介した後に、Ansible を実際に動作させて、実行結果と簡単な解説を

    Ansible で始める Linux 管理 | BLOG - DeNA Engineering
  • IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは。オートモーティブ事業部の藤田泰介と吉江智弘です。 DeNA TechCon 2020 にて発表する予定だった内容をBlog記事としてお届けします。 今回は「IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用」と題してお送りします。 Centralサービスの概要と全体のアーキテクチャ(前半) 目次(前半) タクシー配車サービスMOVの紹介 MOV Centralサービスの紹介 Centralサービスの特徴 Centralサービスが扱うデータ Centralサービスのアーキテクチャ タクシー配車サービスMOVの紹介 サービスインしてから間もなく2年 MOVキービジュアル MOVとは 乗りたいときに、スマホひとつで簡単にタクシーが呼べるサービス ITのチカラでタクシー利用を進化させる 提供エリア 神奈川 東京 大阪 京都 兵庫など 車両台数 数万台規模に拡

    IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用 | BLOG - DeNA Engineering
  • コンピュータビジョンの最新論文調査 Single Image Super-Resolution 前編 | BLOG - DeNA Engineering

    2019.09.24 技術記事 コンピュータビジョンの最新論文調査 Single Image Super-Resolution 前編 by shunsuke.nakamura #AI

    コンピュータビジョンの最新論文調査 Single Image Super-Resolution 前編 | BLOG - DeNA Engineering
  • コンピュータビジョンの最新論文調査 3D Vision編 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは、AIシステム部でコンピュータビジョンの研究開発をしております宮澤です。 我々のチームでは、常に最新のコンピュータビジョンに関する論文調査を行い、部内で共有・議論しています。前回は Human Recognition編 ということで我々が読んだ最新の論文をご紹介しましたが、今回は3D Vision編をお届けします。今回論文調査を行なったメンバーは、奥田 浩人、宮澤 一之です。 論文調査のスコープ 2018年11月以降にarXivに投稿されたコンピュータビジョンに関する論文を範囲としており、その中から重要と思われるものをピックアップして複数名で調査を行っております。今回は3D Vision編として、主に2次元画像から3次元情報を復元する技術に関する最新論文を取り上げます。 前提知識 カメラで得られる2次元画像から3次元情報を復元するためには、複数の視点から撮影した画像が必

    コンピュータビジョンの最新論文調査 3D Vision編 | BLOG - DeNA Engineering
  • MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化 | BLOG - DeNA Engineering

    RubyからGolangへの移行を進める過程で、システムアーキテクチャがマイクロサービス化していくという稀有な体験をしたので記事を書きました。 次世代タクシー配車アプリMOV(モブ)及び、タクシー車両内の乗務員向けアプリに係る WebAPI 50前後をRailsからGolang net/http に刷新しました。その過程でマイクロサービス化が進んだ事例を紹介します。MOV サーバエンジニア池田 周平です。サービスを継続しつつシステム刷新するために、なぜその判断を行ったかについてお伝えできれば幸いです。 MOV(旧タクベル)ご存知でしょうか?神奈川、東京でサービス提供中のタップ操作でタクシー配車ができる配車アプリです。 実証実験を繰り返しサービスリリースしました。 立ち上げ初期段階から居たメンバーに話を聞くとRailsで高速にプロトタイピングを繰り返していたそうです。 リリース直前にGAE

    MOV タクシー配車アプリ RubyからGolangへ刷新 マイクロサービス化 | BLOG - DeNA Engineering
  • 1