2015年6月6日のブックマーク (8件)

  • 【静岡空港開港6周年】県、静岡空港の新駅設置にバイパストンネル構想

    県は4日、2020(平成32)年までの静岡空港の新幹線新駅設置に向けて、土木工学などの面から技術的課題を探る「新幹線新駅技術検討委員会」の初会合を非公開で開いた。この中で県は新駅設置のため、空港直下を通る新幹線の線トンネルをバイパスする形で新たにトンネルを掘削する構想を明らかにした。 県は、今年度あと2回同委を開き、新たなトンネルの施工方法や位置、既存の新幹線トンネルへの影響などについて技術的な確実性を検証した上で、新駅設置に否定的なJR東海に対し、事業費用も含めた具体的な新駅構想を提案する。 ただ、初会合の冒頭、東京都立大(現首都大学東京)名誉教授でトンネル工学が専門の今田徹委員長は「現場は特殊な盛土構造になっており、その下にトンネルを掘るのは非常に難度の高い検討をしなければならない」と述べ、新駅設置には技術的にも高いハードルがあることを示唆した。

    【静岡空港開港6周年】県、静岡空港の新駅設置にバイパストンネル構想
    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    JRに門前払いされるための資料を作るために金を浪費する静岡県。
  • 「どじょうすくい」に驚異の才能 大阪の女子高生が最高位独占 本場に衝撃走る (1/4) - ITmedia ニュース

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    後のロサ・キネンシスである
  • ココイチが本日より「甘さ」を選べるサービス開始! 5甘に5辛をプラスしたらどんな味になるの?

    » ココイチが日より「甘さ」を選べるサービス開始! 5甘に5辛をプラスしたらどんな味になるの? 特集 ココイチこと、大手カレーチェーンの「カレーハウスCoCo壱番屋」は、2015年6月1日から辛さだけでなく甘さも調節できるサービスをスタートした。甘さは辛さと同じく5段階用意されている。 5甘は一体どのくらい甘いのか? さらに5甘に5辛を加えると、甘さが勝つのか? それとも辛さが勝つのか? 実際に注文して確かめてみたぞ! ・1甘につき21円アップ 辛さは1辛につき21円アップする。したがって5辛なら105円プラスされることになる。甘さも同様に1甘につき21円アップする。5甘はココイチ史上最高の甘さとされており、メニューの料金に105円プラスで注文可能だ。 ・辛さも感じる甘さ この甘さはハチミツやりんごなどのフルーツをベースにした、甘くなるソースを使用しているそうだ。実際に5甘をべてみると

    ココイチが本日より「甘さ」を選べるサービス開始! 5甘に5辛をプラスしたらどんな味になるの?
    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    甘さと辛さを同時に足すという発想がなかった。相殺はされないとのことで複雑な味を作れそうな予感。
  • 自民 参考人選びは政府与党方針踏まえて NHKニュース

    自民党の佐藤国会対策委員長は、各府省庁の国会対応の責任者を急きょ集め、衆議院憲法審査会で、与党などが推薦した学識経験者が、安全保障関連法案は憲法違反にあたるという認識を示したことを受けて、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。 この中で、佐藤国会対策委員長は、「私の責任でもあり、不徳の致すところだ。緊張感の欠如と言わざるをえず、よく注意すれば、未然に防げたはずだ」と指摘しました。 そのうえで、佐藤氏は、「各委員会で参考人質疑を行うにあたっては、党の国会対策委員会ともよく相談をしたうえで決めてほしい」と述べ、今後、各委員会で参考人を選ぶ際には、政府与党の方針を踏まえて、細心の注意を払うよう指示しました。

    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    御用学者でも呼べればまだいいですけどね。わりとマジで「政府方針に沿った説の参考人がいなかったので呼べませんでした。でも可決します。」がありそうな空気。
  • 「憲法解釈の最高権威は最高裁」 自民・稲田氏:朝日新聞デジタル

    稲田朋美・自民党政調会長 集団的自衛権の一部の行使を認めるのは、憲法違反という憲法学者の意見が出たが、憲法違反ではない。憲法9条のもとで、できるだけのことをやったのが平和安全法制。9条の解釈のもとで国民の命と平和を守るためにできるだけのことをやる。これは政治家として当然の責務だ。憲法解釈の最高権威は最高裁。憲法学者でも内閣法制局でもない。最高裁のみが憲法解釈の最終的な判断ができると憲法に書いている。 自分の国が日が直接攻撃されていなくても、日の存立を脅かして国民の生命や幸福追求権を根底から覆すような場合には、必要最小限度に限って自衛権の行使ができることを認めたのが、平和安全法制だ。何も憲法に違反することではない。憲法学者が何を言おうとも、きちんと説明していかないといけない。(仙台市内の講演で)

    「憲法解釈の最高権威は最高裁」 自民・稲田氏:朝日新聞デジタル
    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    実務としてはそうなんだろう。実務としての結論を出す時に理論面を参考にしなくていい、とか言い出す馬鹿じゃないとは思いたいんだけど、その意味で今の自民党は馬鹿まっしぐらだよね。
  • 東京新聞:「学者は9条字面に拘泥」 高村氏、参考人に反発:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案をめぐり、衆院憲法審査会で憲法学者三人が憲法違反との見解を表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は五日午前の役員連絡会で「憲法学者はどうしても(戦力不保持を定めた)憲法九条二項の字面に拘泥する」と反発した。高村氏は法案に関する与党協議の座長を務めた。

    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    「われわれとは基本的な立論が異なる」からこそその異なる人間同士がお互い幸せになることを目指すための憲法だ、ってお前らが呼んできた憲法学者が言ってるんだろ起きろ。
  • 《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」 - 弁護士ドットコムニュース

    《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」 - 弁護士ドットコムニュース
    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    「本当にそれが将来生まれてくる世代も含めまして我々の利益に本当に繋がるのか」「異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」現政権が積極的に無視したがってそうに見える点を一刀両断する与党推薦憲法学者。
  • 朝鮮半島の「英霊」達:日本の戦争のために死んだ人々への礼遇と敬意について考える

    1921年、朝鮮咸鏡北道慶興郡慶興面、ソ連国境に近い、炭鉱で知られた朝鮮半島の北東端の地にて生まれた「彼」の実家は、小さな村の地主だった。「彼」の父親は、満州からウラジオストックに移り住み、物々交換で財を成した後、中ソ両国との三角貿易がしやすい慶興郡に移り住んだ経歴を持っている。地元では親日的な人物として知られており、「彼」の兄もまた、植民地期の朝鮮半島における警察官の地位についている。 裕福な環境の下、将来を嘱望されて育った「彼」の人生が大きく変わるのは1939年。中等学校を終えた「彼」が選んだ進学先が、朝鮮半島や内地の大学ではなく、陸軍予科士官学校であったからである。京城帝国大学予科にも同時に合格していた成績優秀な「彼」が、法曹の夢を断念して陸軍予科士官学校に進んだ理由は、父親の強い勧めがあったからだという。ちょうど朝鮮半島では前年1938年から志願兵制度も導入されており、植民地下の朝

    朝鮮半島の「英霊」達:日本の戦争のために死んだ人々への礼遇と敬意について考える
    CIA1942
    CIA1942 2015/06/06
    (当時の戦争当事者である)日本からの補償がなんら期待できず、結果現統治政府である韓国に期待するしかなかったけどその韓国からも、って話でしょ?前者を無視して後者だけを非難するとかできるわけがない。