タグ

shellに関するCLSmoothのブックマーク (8)

  • シェルスクリプトを書く時に気をつけている事など - Qiita

    あくまでも個人的な意見であって、自分がシェルスクリプトを書く時に気をつけている事を備忘録的に列挙しているだけです。 「こうするべきだ」と押しつけている訳ではありません。 勿論「私はこうしている」とか「こうすると良いよ」という意見や議論は大歓迎です。 export (1) しないシェル変数は全て小文字で書く。 PATH や HOME などは環境変数なので大文字で。 スクリプト内で使っているのは単なるシェル変数なので小文字で。 使い方をちゃんと区別する事は重要だと思う。 シェルの変数展開を活用しよう

    シェルスクリプトを書く時に気をつけている事など - Qiita
  • sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita

    いろんなサーバーにsshしてちょろっと設定を確認したりするときってあると思います。 ただその時にllがつかえなかったり、vimのタブが空白4つがいいのに8文字分の広さのtab文字だったりして、ちょっとずつストレスが溜まっていきます。 やっぱりserverfaultでもおなじ苦労をしている人がいました。 vim - How to bring .vimrc around when I SSH? - Server Fault http://serverfault.com/questions/33423/how-to-bring-vimrc-around-when-i-ssh ただここにあるようにdotfilesとして保存して先でcloneするのもとても面倒くさい。第一各サーバーへ変更を入れないといけないし。SSHの秘密鍵みたいに携えていきたい。 そこで探していたらsshrcというツールを見つけて

    sshした先に.bashrcや.vimrcを持って行きたい人のためのsshrc - Qiita
  • fishシェルがとても素晴らしかったので、お伝えします。 - megane9988のブログ

    どもメガネです。最近では、もろもろ作業をはじめるために、まず黒い画面を開く程度になった私です。そんな私が最近、おしえてもらって便利だったシェルがfishシェルです。 fish shell シェルってなんだよ?という方にはWikipediaをどうぞ シェル つまりは、黒い画面を動かすときのインターフェイスですね。分かり難いですが、そういうことです。じゃあどういう具合にfashシェルが便利なのかをお伝えしていきましょう。 インストールが簡単 homebrewでインストールできるので簡単ですね。 OSXでfish shellを使う fish-shell はじめてみた ほとんど設定しなくていい .bashrc とか .bash_profile とかそういったのをほとんど触らなくていいです。 後述しますが私が追加したのは2つぐらい。楽ちんですね。 秀逸な候補提案 ※ 画像は公式サイトから流用 ディレ

    fishシェルがとても素晴らしかったので、お伝えします。 - megane9988のブログ
  • atom-shell情報 - Qiita

    atom-shellとはどういうもので、どのようにすれば動かせるのかということを調べているので、その過程で得られた情報をまとめておく。 atom-shellでデスクトップアプリをつくれる GitHub製のAtomというエディタはatom-shellというライブラリを利用して実現されている。atom-shellはJavaScriptデスクトップアプリケーションをつくるための便利なライブラリで、ネイティブAPIを実行するための実行環境を提供することでそれを実現させようとしている。Webサーバの代わりにデスクトップアプリケーションに特化したNode.jsの実行環境だと考えても良いだろう。 atom-shellには2つの側面がある Node.jsでWebアプリを書いたことがあれば分かるかもしれないが、JavaScriptのコードにはサーバサイドで動かすためのものとクライアントサイドで動かすための

    atom-shell情報 - Qiita
  • jotコマンドについて調べてみた - くんすとの備忘録

    日のシェル芸勉強会(http://usptomo.doorkeeper.jp/events/8339)の中でプチ話題になったjotコマンド。 イマイチ使い方をちゃんと把握していなかったので調べてみました。 ※確認・検証はFreeBSD 8.3にておこなっておりまする。 当時の認識 jot 回数 開始 終端 #シェル芸 #usptomo— くんすと (@kunst1080) 2014, 2月 15 調べてみた結果、かなり便利なコマンドのようです。seq + yesみたいな感じかな。 man jot JOT(1) FreeBSD General Commands Manual JOT(1) NAME jot ? print sequential or random data SYNOPSIS jot [-cnr] [-b word] [-w word] [-s string] [-p pre

    jotコマンドについて調べてみた - くんすとの備忘録
  • Talpa memorandum

    橘玲の『「読まなくてもいい」の読書案内』を読んだので、感想とメモをまとめておく。 この、タイトルは『「読まなくてもいい」の読書案内』だが、実際には「読まなくていい」はほとんど紹介されていない。紹介されているのは、当たり前の話かもしれないが読むべきだ。他の読書案内と異なっているのは、”こういうは読まなくて良い”と、ばっさり切り捨てているところ。読むべきか・読まなくてもよいかの基準は、20世紀後半に爆発的に進歩した科学研究の成果に置いている。著者は、この時期に起きた科学研究の大幅な進歩を”知のビッグバン”、”知のパラダイム転換”と呼び、これ以前に書かれたは(とりあえず)読む必要がないと言い切る。古いパラダイムで書かれたは捨てて、新しいパラダイムで書かれたを読もうという話だ。ちょっと乱暴な分け方ではあるが、1980年代に大学生だった私には案外納得できるものだった。学生時代に最

  • シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita

    僕はコマンドラインで使うシェルスクリプトを書くことがけっこうあるんだけど、インターフェイスというか呼び出し方はとても大事だと思ってるので、そこにわりと時間をかけて考えるようにしてる。実装はいつでも変更できるけど呼び出し方を変えた時は利用者にも変更を強いるので、できれば最初から良い設計で作りたいと思っている。 そこで、僕がシェルスクリプトのオプションとか引数とかの仕様を決める上で注意していることをまとめてみた。シェルスクリプトや、その他コマンドラインのツールを作るときに参考にしてほしい。 シェルの種類は bash や zsh を想定してるけど、実装によらない話なのでどんなシェルでも使えると思う。 エラーの時に Usage (使い方ヘルプメッセージ)を表示するのはやめる エラーになった時に Usage (使い方ヘルプメッセージ) を表示するスクリプトがあるけど、やめたほうがいいと思う。例えばこ

    シェルスクリプトのオプション設計ガイドライン - Qiita
  • エンジニアでもターミナル作業ログを残したい!! - 目の前に僕らの道がある

    今まで下記のようにexecで標準出力と標準エラー出力を作業ログに残すという事をしてたんですが、実際に打ったコマンドは出力されないので、ちょっと不便だなーと思ってました。 exec > >(tee --append /tmp/$(date +"%Y.%m.%d")_$(id --user).work.log) 2>&1 ちょっと調べて見るとscriptコマンドを使うとコマンドを含めて出力できることを知りました。 これで作業ログを残すのがはかどる! script --append --flush /tmp/$(date +"%Y.%m.%d")_$(id --user).work.log チームメンバーにこのログをtailさせておけば、画面共有も出来たりもします。 (その用途ならホントはwemuxとか使った方が良いんでしょうけどね。。 tail -F /tmp/$(date +"%Y.%m.%

    エンジニアでもターミナル作業ログを残したい!! - 目の前に僕らの道がある
  • 1