タグ

2011年7月28日のブックマーク (9件)

  • 菅直人首相の資金管理団体は、なぜ特定の政治団体に献金していたのか: 極東ブログ

    この問題をどう解くべきなのかはわからないが、看過してはいけないのではないかと日に日に思うので簡単に言及しておきたい。テーマの分類としては、菅直人首相の資金管理団体の問題であるが、錯綜しているように見える。 国会でも論じられているのでマスメディアに隠されているといった話題ではないが、NHKのニュースなどではあまり見かけないし、解説員の言及も聞いたことはない。率直に言えば、産経新聞以外にはほとんど見かけない話題なので、産経新聞特有のネタかと思っていた。が、ニューズウィーク日語版7・20に「「北朝鮮」と菅「献金」の深い闇」(参照)として記事が上がっていたあたりから、そうなのだろうかと疑問がわいた。 なにが問題なのか。問題の端緒は、そう難しくはない。 「政権交代をめざす市民の会」という政治団体に、菅直人首相の資金管理団体「草志会」が6250万円献金していたことだ。ここで多少奇妙な感じがするのは、

    Cald
    Cald 2011/07/28
    正体は、選挙ブローカーかもと。
  • 梅村聡の目③ 医療の「消費税」 実は取られてます。|ロハス・メディカル

    今回は医療費にかかる消費税というテーマでお話をしたいと思います。そんなこと国はやっとったんか、と驚くような話です。 医療機関は払い損 皆さんが医療機関に行って窓口でお金を払う時に、消費税を上乗せされることはないと思います。明細書を見ても分かります。医療、学校教育、埋葬料、切手販売、助産、介護保険サービスや福祉事業など13事業は、国が消費税を非課税にすると決めているからです。 でも、実は医療を提供する側の医療機関は、医療機器や医薬品、診療に使う道具を買う時、普通に5%の消費税を払っています。消費税というものは、取引に介在した企業が少しずつ分担する形になっています。医療機関は販売会社に、販売会社はメーカーに、メーカーは部品を購入する会社に、部品メーカーは材料を仕入れる会社に、消費税を払っていて、それぞれの企業が国に納める額は、受け取った消費税から支払った消費税を引いた金額になります。 病院の場

    梅村聡の目③ 医療の「消費税」 実は取られてます。|ロハス・メディカル
    Cald
    Cald 2011/07/28
    この問題は大事だと思う。医療費として、知らぬ間に払わされてる消費税。
  • ペットより障害者やお年寄りに愛を、人間に必要なのは助合だ

    "To eliminate war, poverty, crime from all the world by 2010." In the United Nations Charter.Internet is a tool to eliminate war, poverty, crime from all the world. HATTRI nobuo 「ペットより障害者やお年寄りに愛を人間に必要なのは競争でなく助合だ」ホームページにようこそ ◆基理念  環境の価値を無視した現資主義は極めて不公平で欠陥理論と言わざるを得ない。 古典派時代には単に環境の価値に気付かなかっただけ、気付いたからには資主義自体を見直す必要があるのです。 現状では環境面で先進国は途上国に金持ちは貧乏人に迷惑をかけているのは事実です◆福祉は他人のためならず ◆省炭素時代の資主義 環境資主義、CO2排出権の

    Cald
    Cald 2011/07/28
    凄まじいテキストのページ。
  • 資本金1千万円の会社を作るデメリットとメリット|横浜で会社設立なら会社設立web

    旧商法の時代、株式会社を設立するには、資金1千万円が必要でした。 新会社法が施行された現在においても、その風潮は根深く、依然、「株式会社=資金1千万円」という思い込みが蔓延しております。 そのため、無理矢理、サラ金業者や資金を工面してくれる業者と結託して、実際には1千万円も資金が無いのに、資金1千万円の会社を作ろうとする経営者が後を断ちません。 しかし、このような経営者達も、実際に会社を設立して経営を始めてみると、資金1千万円の会社のデメリットに泣かされ、後悔する場合が多いのが実情です。 私から言わせると、「資金1千万円と900万円と、一体どこが違うのだろうか?」と思わず問いかけてしまう場合があるくらいです。困ったものですね。 1.消費税の課税事業者に初年度からなります。 これが、物凄いデメリットなのです。もう、これ以上のデメリットは無いといってもいいくらいでしょう。 来、

    Cald
    Cald 2011/07/28
    消費税の課税事業者になってしまう。法人住民税の金額が上がる。一般人材派遣業務の許認可の要件となる。社会的信頼度。
  • ルーカス批判その3:増殖するバロー : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 前回のエントリでは「ルーカス批判」で指摘された「期待」の役割を考えるために、減税の例を用いてケインズ経済学とバロー・モデルの解説を行いました。そこで強調された(期待に関する)両者の違いをかいつまんで言うと ケインズ経済学 家計は将来の増税を予想せずにナイーブに増えた所得(の一部)を消費に回す バロー・モデル 家計は将来の増税を予想して将来の支払いに備えるため増えた所得を貯蓄に回す となります。ここで便宜的に、前者のタイプを「ナイーブ」な家計、後者を「バロー」タイプと呼ぶことにします。ケインズ経済学では、全ての家計が「ナイーブ」であるのに対し、バロー・モデルでは家計はみんな「バロー」のように賢いと仮定されるわけですw こうして整理してみると、どちらもかなり極端なストーリーを考えているよ

    ルーカス批判その3:増殖するバロー : ECONO斬り!!
    Cald
    Cald 2011/07/28
    ナイーブ→バローと時間が経つにつれて増加していくモデル。面白い。
  • ルーカス批判その1:3点シュートとの意外な関係 : ECONO斬り!!

    経済学者 | 安田洋祐(やすだようすけ) のブログ。久々にデザインを変更しました!(2016年1月28日) 今回と次回は珍しくマクロ経済学系のエントリです。 経済学で大学院まで進んだことのある方なら、まず間違いなく耳にしたことがあるであろう『ルーカス批判』。今日は現代マクロ経済学に絶大なる影響を与え、大きな転換を巻き起こしたこのルーカス批判を、一見何の関係もなさそうなバスケットの3点シュートと関連付けて説明してみようと思います。(「こんなことをやっていないで論文を進めろ!」という至極まともなツッコミが来そうですが「オークション」と「繰り返しゲーム」漬けの生活にも少し飽きたので、ご勘弁を) さて、まずはルーカス批判について辞書的な説明を行います。以下は日経文庫の『経済学用語辞典』からの引用です。 【ルーカス批判】 ルーカスが1976年に公刊された論文"Econometric policy e

    ルーカス批判その1:3点シュートとの意外な関係 : ECONO斬り!!
    Cald
    Cald 2011/07/28
    なるほど。ミクロ的な基礎付けが重視されるのはルーカス批判からか。
  • 日本のイノベーションに異変 サムライもソフトに JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年7月16日号) ソフトウエアよりもハードウエアを好む日の傾向は薄れつつある。 「サムライは決してソフトウエアなど書かない!」――。日の大手電機メーカーのある幹部は、夕会で酒がどんどん振る舞われる中でこう叫んだ。 そうした考え方は日で広く支持されている。「モノづくり」は男らしい。封建時代の刀の鍛造から現在の機械やマイクロチップに至るまで、男の中の男は目に見えるモノを作るために、休むことなく働いてきた。サービスの提供など、女々しい人間のすることなのだ。 時代遅れになってきたハード偏重主義 だが、サムライの伝統的な髪型と同じように、そのような態度も次第に時代遅れとなってきた。ビジネス用ソフトウエアの開発は今や日の成長産業だ。日の大手電機メーカーは次々と同分野に参入している。外国企業さえもが優秀なプログラマーを探し求めて日にやって来る。 ソフトウエア企業

    Cald
    Cald 2011/07/28
    Rubyのまつもとさんが漢字で書かれると違和感。
  • 日本の債務:決して倒れないドミノ?  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年7月25日号) 債務に苦しむ日経済の長期的な予後診断は、良好ではない。 債務危機がユーロ圏と米国を脅かしている時、債券投資家はどうするだろうか? 彼らは安全を求めて、ユーロ圏や米国よりはるかに大きな債務を抱えた国に向かう。日国債の利回りは7月19日、8カ月ぶりの低水準を記録。円相場はユーロとドルに対して上昇した。 こうした流れは奇妙に思える。というのも、直近、債権者の懸念の標的となったイタリアと比べても、日は多くの点で苦しい状況にある。国内総生産(GDP)比の純債務の割合は日の方が高く、(利払い前の)基礎的財政収支は、イタリアが黒字なのに対して、日は赤字だ。 多額の債務を抱えた日投資家が向かう理由 地球上で最も急速に社会の高齢化が進む日は、成長見通しが明らかにイタリアよりも良いわけではない。また、日政府はイタリア政府ほどゾッとするとまで言わな

    Cald
    Cald 2011/07/28
    ありゃ。「銀行が日本の国債を保有しているのは、国債に勝る運用益をほかに見つけられないからだ。」
  • TVタックルの「菅直人 献金問題」の特集が神回だった件:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    Cald
    Cald 2011/07/28
    献金の理由まででるといいな。