タグ

天文に関するCalypsoのブックマーク (49)

  • 火星の青い夕焼け、キュリオシティーが撮影 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)の火星無人探査車「キュリオシティー(Curiosity)」が初めてカラーで捉えた火星の夕日の画像が公開された。 【特集】キュリオシティーが見た火星  画像は、キュリオシティーに搭載されたマストカメラ(Mast Camera、MastCam)の左側カメラによって、火星でのミッション開始から火星日で956日目に当たる先月15日、ゲール・クレーター(Gale Crater)から撮影された。技術的な問題で生じたノイズを除去するため、ホワイトバランスなどの補正処置が施されている。 火星では、大気中のちりに含まれる微粒子によって、太陽光に含まれる青色が、他の比較的長い波長の色に比べて効率的に大気層を通過する。その結果、青色の光が太陽周辺の空にとどまる一方で、黄色や赤色の光はより広く拡散する。 この現象は、太陽からの光が昼間よりも長い距離の大気層を通過しなけれ

    火星の青い夕焼け、キュリオシティーが撮影 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    Calypso
    Calypso 2015/05/15
    ええのう
  • 月明かりでできる虹「月光虹」の観測に成功 - ぐんま天文台 (マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

  • 無人探査車が火星から「日食」撮影 NASAが写真公開 - MSN産経ニュース

    米航空宇宙局(NASA)は29日、無人探査車「キュリオシティー」が火星から撮影した日の写真を公開した。ロイター通信が伝えた。 キュリオシティーは今月17日、火星の衛星の1つであるフォボスが太陽の前を横切る様子を撮影。NASAが公開した写真は3秒間隔で撮られたもので、フォボスが太陽面を通過しているのがはっきりと分かる。 キュリオシティーは現在、標高約5000メートルのシャープ山に向けて移動している。(SANKEI EXPRESS)

    Calypso
    Calypso 2013/08/31
    ロマンがあるね
  • ドイツ:ナチス発見の仏像「隕石」だった- 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ナチス・ドイツが1938年にチベットで発見した仏像が、宇宙から落下した隕石(いんせき)でできていたことが独シュツットガルト大学などの調査で分かった。隕石の仏像は珍しく、米学術誌に発表された。 この仏像はドイツ語で「アイゼンマン(鉄の男)」と呼ばれ、高さ24センチ、重さ10.6キロ。ナチス親衛隊(SS)のヒムラー隊長の命を受け、アーリア民族の起源を調査していた探検隊がチベットから持ち帰った。11世紀の作とみられ、仏教で幸運の印とされる「卍(まんじ)」が刻まれているため、逆向きのハーケンクロイツ(かぎ十字)をシンボルに掲げたナチスにとって貴重な発見だったという。 独メディアによると、仏像は個人所有だったが07年に競売に出され、研究者の目に留まった。解析の結果、ニッケルを含む隕石と判明。モンゴルとロシアの国境付近で約1万5000年前に落下した破片とみられる。

    Calypso
    Calypso 2012/10/02
    この研究者、よく気がついたな。目の付け所が違う!
  • 火星から初の音楽放送、若い世代に科学への関心を NASA (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    米航空宇宙局の火星探査車「キュリオシティー」が8月23日に撮影したシャープ山の斜面(2012年8月28日公開)。 【AFP=時事】米航空宇宙局(NASA)は28日、火星から地球に向けた初の音楽放送を行った。若い世代に科学への関心を持ってもらうのが目的だという。 【図解】火星探査機の着陸地点 使われた曲は米国のグラミー(Grammy)賞受賞ミュージシャン、ウィル・アイ・アム(will.i.am)さんが作った「リーチ・フォー・ザ・スターズ(Reach for the Stars)」。今月6日に火星着陸に成功した探査車「キュリオシティー(Curiosity)」に向けて送信された後、米カリフォルニア(California)州パサデナ(Pasadena)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory、JPL)に再送信された。 NASA職員らは火星からの音楽を聞きながら

    Calypso
    Calypso 2012/08/30
    やることが粋だ…。
  • 日食グラスを掛けた犬 - Yahoo!ニュース

    著作権 - ヘルプ・お問い合わせ - ご意見・ご要望 Copyright (C) 2012 Nippon Television Network Corporation All Rights Reserved. Copyright (C) 2012 Japan News Network. All Rights Reserved. Copyright (C) 2012 Fuji News Network. All Rights Reserved. Copyright (C) 2012 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

  • 全国市区町村別 金環食・部分日食観測ガイド

    このページで紹介している2012年5月21日の金環は既に終了しています。日での次回の金環は2030年(北海道)、皆既日は2035年(北陸~北関東)、部分日だと2016年(全国)です。 2012年5月21日 日各地で金環(金環日)が見られます! 2012年5月21日の朝、九州・トカラ列島から福島県南東部にかけての日の太平洋側の広い地域で、太陽がリング状に欠けて見える珍しい天文現象 金環(金環日)が観測できます。 下の図は今回の日の金環帯を地図上に示したものです。この上下のオレンジ色の線に囲まれた帯の中にいれば金環を観測することができます。金環にはならないそれ以外の地域でも、三日月のように細く欠ける大変見応えある部分日が日全国で楽しめます。 素晴らしいことに、今回の日では東京・大阪・名古屋の三大都市圏が金環帯に入っている上、中心線(日帯の中心線)が南関東

  • 日本最古の星野写真の発見

    経緯 国立天文台では、平成20年4月に天文情報センターの中にアーカイブ室(注1)を発足させ、歴史的価値のある天文学に関する資料(観測測定装置、写真乾板、貴重書・古文書)の保存・整理・活用・公開をめざして活動してきました。このアーカイブ室の活動の一環として、約2万枚と想定される段ボールに収められた古い乾板の整理を続けてきました。その過程で、19世紀末から20世紀初めにかけて、麻布で観測していた時代に撮影されたと思われる星野写真乾板を、全部で437枚、発見しました。 もともと国立天文台は、かつての東京帝国大学東京天文台として19世紀に設立され、東京都心・麻布において、様々な観測に着手していました。しかし、当時の資料や観測装置、乾板類などは、現在の三鷹の地へ移転する前の関東大震災や、戦中にあった三鷹の東京天文台館の火災などで喪失したと思われていました。今回、発見したのは、麻布時代にブラッシャー

  • 【特集】ギャラッド彗星(C/2009 P1)

    天球上ではりゅう座〜おおぐま座を移動しています(2012年3月現在)。 詳しい場所や見え方は「ステラナビゲータ」でチェック 「ステラナビゲータ」製品情報ページ iPhone/iPod touch用天体アプリ「iStellar」やiPad用天体アプリ「iStellar HD」でも、ギャラッド彗星を表示できます 「iStellar」製品情報ページ 「iStellar HD」製品情報ページ ページの先頭へ 観察、撮影してみよう 見え方がわかったら、実際にギャラッド彗星を観察してみましょう。予想では6等台まで明るくなりそうですが、「同じ明るさ(等級)でも彗星と恒星では見え方が違う」ので注意が必要です。彗星はボンヤリと広がった姿をしているので、たとえば明るさが6等級だとしても、恒星のような点光源の6等級よりはずっと暗く感じられます。 双眼鏡を使うと肉眼よりも暗い天体まで見えるので、ボンヤリと広がった

  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年8月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    Calypso
    Calypso 2011/08/06
    こういう話、ロマンがあって好き。でもその前は3つあったと思う^^;
  • オーストラリアの南端で撮影されたあまりにも美しい天の川の写真

    でも7月7日は七夕として、年に一度だけ天の川に橋が架かり、織姫と彦星が会うことができるという説話が伝えられ、笹に短冊を飾る風習がありますが、オーストラリアで見る天の川は、周囲の雄大な風景とも相まって、日とは違った風情があるようです。下に掲載する写真は、Alex Cherney氏によって、オーストラリアの南端から撮影された天の川の写真です。 Milky Way pictures: Alex Cherney's photos of galaxy seen with naked eye | Mail Online 下のムービーは、長時間露光による撮影で、通常ではとらえられない星々の動きを写真に収め、数千枚に及ぶ写真をつなぎ合わせてひとつの映像にまとめたものです。 Ocean Sky on Vimeo 夜空に浮かび上がる巨大な天の川。 ビクトリア州南部のモーニントン半島にあるエレファントロッ

    オーストラリアの南端で撮影されたあまりにも美しい天の川の写真
  • Solar System Simulator

    I want a field of view of degree(s) I want the body to take up percent of the image width

  • ASTRO PHOTO SPACE--天体写真--

    ISS 国際宇宙ステーション を写真撮影する 撮り方 ・前準備:見える日時はJAXAのホームページで調べる。機材は30分以上屋外に放置して、外気温になじませる。 ・ピント:望遠鏡が外気温になじんでからピントを合わせる。月で合わせると便利。月がないときは星を使うのだが、これはなかなか難しい。月がある時に狙うのがお勧め。ピント合わせは要。納得いくまで合わせ直す。日頃から月の撮影で慣れておくのがお勧め。 ・連写の活用:シャッターは連写モードにして、レリーズを押しっぱなしの状態でロック。あとは宇宙ステーションを追いかけることに専念する。レリーズが無い場合は、シャッターボタンを粘着テープなどで押しっぱなしにしても良いでしょう。メモリーカードは十分な容量のものを使用する。 ・シャッタースピード:焦点距離500mmなら1/500秒、1000mmなら1/1000秒、程度の高速シャッターにすればブレが少ない

  • Which Japanese island? And what is the active volcano?

    Calypso
    Calypso 2011/01/13
    宇宙から見た九州の写真
  • ハートレー第2彗星を見つけよう 2010年10月から11月 −つるちゃんのプラネタリウム

    ハートレー第2彗星を見つけよう 2010年10月から11月 ハートレー第2彗星(103P/Hartley)は1985年に発見され、6.47年の周期で公転する周期彗星です。周期が短いだけに、発見されてから既に5回の回帰が確認されていますが、それほど明るくなることもなくあまり話題になりませんでした。そんなハートレー第2彗星が2010年10月から11月にかけて、絶好の条件で観測することができます。最も地球へ近づく10月20日頃には0.12AUまで接近し、4等台まで明るくなりそうです。周期彗星がこれほど明るくなるのは珍しいことで、6月に明るくなったマックノート彗星とともに、2010年の大きな目玉になるのではないかと期待されています。 ハートレー第2彗星と地球の位置関係 下の軌道図はハートレー第2彗星と地球の軌道を示したものです。軌道上での近日点位置は太陽から1.06AUで、地球の公転軌道よりもわ

  • 熊本日日新聞社

    Calypso
    Calypso 2010/08/25
    前に2回行ったことがある。雰囲気が良くて面白かった。リニューアル後にも期待。
  • スター・ウィーク 〜星空に親しむ週間〜 / StarWeek

    スター・ウィーク~星空に親しむ週間~ 3秒後に自動的にジャンプします そのままお待ちください ジャンプしない場合はこちらをクリックしてください

  • Oh, I just wanna dive into Bahamas!

    Oh, I just wanna dive into Bahamas!

    Oh, I just wanna dive into Bahamas!
  • 【特集】マックノート彗星(C/2009 R1)

    マックノート彗星(C/2009 R1)は、6月の終わりごろまで、明け方の北東の空に見えます。後半になるほど明るくなると予想されていますが、高度も下がってきます。月明かりの影響なども考慮すると、10〜20日ごろがもっとも見やすそうです。 明るさは、6月上旬は6〜5等台、中旬には4等後半〜3等半ば、下旬には3等前半〜2等後半と予想されています。 マックノート彗星は、さまざまな明るい恒星のそばを通り過ぎていきますので、これらの天体を目印にして彗星を見つけてみましょう。14〜15日ごろには、ペルセウス座の2等星ミルファクが目印になります。また、21日ごろには、ぎょしゃ座の1等星カペラに大接近しますので、見つけやすくなるでしょう。

  • マックノート彗星が4等台に 2010年6月後半 −つるちゃんのプラネタリウム

    マックノート彗星(C/2009 R1)が4等台に 2010年6月後半 マックノート彗星(C/2009 R1)は、2009年9月9日にけんびきょう座でマックノート氏が17等級で発見した彗星です。マックノート彗星といえば2007年の年初にマイナス等級まで明るくなり、白昼に肉眼でも見えたと言われる2007年のマックノート彗星を思い出しますが、これとは別の彗星です。このまま順調に明るくなるとすると、2010年6月下旬から7月上旬にかけて、4等台まで明るくなるのではないかと期待されています。2009年10月から11月にかけて見やすくなるハートレー第2彗星とともに、2010年天体観測の目玉になることでしょう。 2010年5月上旬現在、マックノート彗星は当初の予報よりも明るい光度で推移しています。もしこのままいけば、うまくすると2等台まで明るくなる可能性もあります。もしそうなれば、6月末から7月初旬にか