タグ

2018年3月20日のブックマーク (14件)

  • スティーヴィー・ワンダー、文化盗用議論渦中のブルーノ・マーズを擁護 | Daily News | Billboard JAPAN

    YouTubeチャンネルのThe Grapevineが先週、“ブルーノ・マーズは黒人文化を盗用しているのか”というテーマで激論が交わされたパネル・ディスカッションを公開し、全米のネットが大騒ぎになった。 『24K・マジック』が今年の【グラミー賞】で<年間最優秀アルバム>を受賞できたのは、ブルーノが黒人音楽を歌う黒人ではないミュージシャンだからだと主張する者や、彼がプエルトリコやフィリピンの血を引いている有色人種であることから自動的に文化盗用は成立しないと反論する者など、様々な意見が飛び交った。 この議論はネット上でも数日間続き、いくつかの主要サイトからも見解が出されるほど白熱している。こうしたなか、2018年3月17日にビバリーヒルズでスティーヴィー・ワンダーをキャッチしたTMZが、ブルーノの件について意見を引き出すことに成功した。 スティーヴィーはパパラッチの問いかけに対し、「いいことを

    スティーヴィー・ワンダー、文化盗用議論渦中のブルーノ・マーズを擁護 | Daily News | Billboard JAPAN
  • 「宇予くん」で投稿のJCとは 元会頭に麻生氏や鴻池氏:朝日新聞デジタル

    「右翼」を連想させる「宇予(うよ)くん」の名前で、ツイッター上に不適切な投稿をしたとして、日青年会議所(日JC)が謝罪した。改憲論議を起こすためだったというが、そもそも「JC」って? 日JCがウェブサイトに「お詫(わ)び」を載せたのは2月28日。改憲を進める部署の担当者が「宇予くん」名で中国韓国を名指しし「バカ二国」と述べたり、「憲法を変えたくないと言ってるヤツはバカ」などと中傷したりしたのが不適切だったと謝罪。「議論の活性化を意図するあまり、誤った稚拙な手法」をとったと釈明した。 どんな組織なのか。商工会議…

    「宇予くん」で投稿のJCとは 元会頭に麻生氏や鴻池氏:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    「江戸しぐさのデマをばら撒いてたし、最低だな JC」「それは AC」
  • 手話二つ、戸惑う園児 ろう学園が方針転換、保護者抗議:朝日新聞デジタル

    埼玉県立大宮ろう学園(さいたま市北区、伊藤えつ子校長)幼稚部で、事前の説明が不十分なまま手話をめぐる教育方針を大幅変更し、保護者らが県教育局に抗議するなど不信感が広がっていることがわかった。保護者らは新年度からの環境改善を求めている。 学園は幼稚部から高等部まであり、ろうや難聴の子ども約180人が通う。幼稚部(3年間)は計25人が在籍する。 これまで幼稚部は教員が9人おり、ろう者の間で自然に受け継がれてきた、日語とは違う言語体系を持つ「日手話」で園児に主に接してきた。 それが今年度、日手話を使える全教員を含む7人を異動や配置換えさせ、教員10人が着任。10人の大半はろうの幼児教育の経験が乏しく、手話も日語の単語と手の動きを1対1で対応させた「日語対応手話」を使うため、保護者によると、日手話でやり取りをしてきた園児と、新しい教員の間で意思疎通が困難になった。 登校を嫌がる、体調が

    手話二つ、戸惑う園児 ろう学園が方針転換、保護者抗議:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    お上の意向なんだろうか。きな臭いねぇ。
  • 米で9歳男児、14歳の姉射殺…ゲーム機めぐり (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=橋潤也】米南部ミシシッピ州モンロー郡で17日、9歳の男児が14歳の姉の後頭部に向け拳銃を発砲し、姉は病院に運ばれたが、18日死亡した。 CNNなど米メディアは警察当局の話として、姉がビデオゲームのコントローラーを渡すのを拒否したのが、きっかけだったと報じた。 拳銃は寝室に保管してあったとされるが、どのように男児が持ち出したかは明らかになっていない。事件発生時、母親は別の部屋で昼を準備していたという。 米国では子どもの銃の誤射で多くの犠牲者が出ているが、家族を殺害するケースは異例だ。先月、南部フロリダ州の高校で17人が死亡した銃の乱射事件を契機に、若者を中心に銃規制を求める声が高まっている。

    米で9歳男児、14歳の姉射殺…ゲーム機めぐり (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    ???「やはりゲームは危険。規制すべきだな」
  • 「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「それはいくらなんでも」 集中審議で、ある質問に太田理財局長がいらだちながら全力否定 
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    言い回しが歌舞伎っぽい
  • 彼氏が風俗へ行った

    長い付き合いになる彼氏が風俗に行った。 しんどかった。 ネットでそれらしい言葉をぐぐってみると「ただの男の性欲処理なんだから理解すべき」「風俗は浮気じゃない」というアドバイスが多かった。 女性側の気持ちを理解すべき、という男性へのアドバイスはなぜ無いのだろう?と思った。 身体的(能的)な欲求は承認されるのに、感情的なものは我慢させられるのはなぜだろうと思った。 男性による風俗のレポートはたくさんあるのに、風俗へ行かれてしまった女性側の詳細なレポートはなかなか見つからなかった。 わくわくしているときも、死にたさに溢れている時も、わたしは同じような状況にある人の言葉を探す。 仲間を見つけたからなのか、そこに自分の気持ちの代弁を認めるからなのか、不思議と心が落ち着くのだ。 だから、誰かにとってそうなるかもしれない期待を込めて、私の気持ちを書き記しておく。 彼の顔が見れなかった社員研修旅行中、唐

    彼氏が風俗へ行った
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    ネットにあった風俗ユーザの言葉を彼氏の言葉とすり替えてるところが気になった
  • 「命の選別」なのか 新型出生前診断、開始から5年:朝日新聞デジタル

    妊婦の血液で、赤ちゃんにダウン症などがあるかどうかわかる「新型出生前診断(NIPT)」が始まり、まもなく5年になります。これまでに5万組以上の夫婦が受けました。日産科婦人科学会は今後、実施施設を増やしていく方針です。この検査について、みなさんと考えます。 採血だけで検査 精度99% 赤ちゃんの染色体や遺伝子の異常を誕生前に調べる検査には、体外受精した受精卵を調べる「着床前診断」と、妊娠後、生まれる前に調べる「出生前診断」があります。 出生前診断のうち羊水検査は、感度(精度)がほぼ100%と高く、確定診断に使われます。ただし子宮に針を刺すので、約300人に1人の割合で流産のリスクがあります。 妊婦の血中ホルモンなどの成分を調べる検査と超音波検査を組み合わせた「超音波マーカー検査」は、採血と超音波検査だけですみます。体への負担は軽いのですが、感度は80~85%とあまり高くありません。 新型出

    「命の選別」なのか 新型出生前診断、開始から5年:朝日新聞デジタル
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    ペット感覚かよ “米国では、ダウン症のある子どもを育てたいと希望する里親が常に約400組は登録されているそうです。ダウン症の子どもが素直でかわいいからです”
  • 一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    打者走者の一塁到達は、ヘッドスライディングより駆け抜けた方が速い-。野球界で定説とされる考え方を覆す研究結果を、立命館大スポーツ健康科学部の岡直輝教授らが学会で発表した。立命大野球部員を対象に動作分析を行い、ヘッドスライディングする方が速いという結論を導き出した。「パフォーマンスを高めるだけなら器械体操の飛び込み前転のようなトレーニングをするのが効果的」と語る。 一昨年、岡教授が立命大の野球部員ら選手57人と京都・滋賀の高校野球指導者24人にアンケート調査を行ったところ、選手の80%、指導者の85%と大半が駆け抜けた方が速いと答えた。ヘッドスライディングは大けがにつながるリスクもあり、「駆け抜け」を優先して指導するケースが多い。 岡教授とゼミ生の4年山岡涼也さん(22)は昨年6月から、高校、大学時代にヘッドスライディングを経験したことがある立命大準硬式野球部の部員15人を対象に調査。

    一塁到達、頭からの方が速い 立命大分析、野球の定説覆す (京都新聞) - Yahoo!ニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    “高校野球では(無意識に)ヘッドスライディングをしてしまう選手がいる” ()内の言葉はどこから湧いたのか
  • 新井紀子教授はAIの専門家ではない 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 - 学校の勉強しかできないあなたへ

    新井紀子教授のAIやコンピュータに関する知識は素人に毛が生えた程度 新井紀子教授の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』というが大変売れているようです。 私もを購入し精読させていただきました。 一言で感想を言うと、新井紀子教授のAI技術に関する知識はせいぜいAI関連ニュースに詳しい人レベルであり、そのベースであるコンピュータに関する知識もほぼ素人だということがわかりました。 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』で彼女が描く未来のビジョンに共感するかどうかは読者それぞれの自由ですが、彼女のことをAI技術に関する専門家だと勘違いしている方が多いのは問題があると私は考え、こちらの記事を書くことにしました。 『コンピュータはすべて数学で出来ている』という勘違い 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』からの引用です。 コンピュータはすべて数学でできています。AIは単なるソフト

    新井紀子教授はAIの専門家ではない 『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』 - 学校の勉強しかできないあなたへ
  • ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」 : カラパイア

    国際宇宙ステーション(ISS)に滞在するクルーたちは、まもなく新しい仲間を迎えることになる。それは「浮遊する頭脳のようなもの」だ。 イメージ的にはガンダムシリーズに登場する小型球形ロボット「ハロ」を連想させるそのロボットは、Crew Interactive Mobile Companion(クルー・インタラクティブ・モバイル・コンパニオン)の頭文字から「CIMON」と名付けられた。 フランスの航空機企業エアバス社とIBM社のコラボによって開発されたCIMONは、自動式の球形ボディに搭載された人工知能で、宇宙ステーションの微重力環境で浮かぶように設置される。 ボディに備え付けられたディスプレイには、宇宙飛行士に役立つデータの他、フレンドリーな顔が表示される。またIBM社のAI技術で喋ることもできる。 その任務は、ISSに滞在する宇宙飛行士のサポートで、ISS内のミッションとしては初のAIが関

    ガンダムのハロみたいなヤツ!国際宇宙ステーションで活躍予定の浮遊するAIロボット「CIMON」 : カラパイア
  • 落合陽一さん「愛妻」がインスタで結婚指輪を披露するも実は「なりすまし」…法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース

    落合陽一さん「愛妻」がインスタで結婚指輪を披露するも実は「なりすまし」…法的問題は? - 弁護士ドットコムニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    “なお、大阪地裁平成28年2月8日判決によって『アイデンティティ権』という概念が認められました。これは、『他者との関係において人格的同一性を保持する利益』であるとされています”
  • 松本死刑囚以外は死刑執行しないよう要望 脱カルト団体 | NHKニュース

    カルト問題の対策に当たっている団体が、オウム真理教の元幹部らから教団の実態などについて話を聞く必要があるとして、麻原彰晃、名・松智津夫死刑囚以外は死刑を執行しないよう法務省に要望しました。 これを受けて、心理学者や弁護士などでつくる「日脱カルト協会」は東京 霞が関で会見を開き、今月15日に法務省に要望書を送ったことを明らかにしました。 要望書では、「オウム真理教の後継団体が活発に活動を続ける中、事件や活動の実態を伝えることが不可欠だ」として、元幹部らから話を聞くため松死刑囚以外の12人については刑を執行せず、無期懲役に減らすべきだと訴えています。 協会のメンバーで、オウム真理教の信者から襲撃を受けたことがある滝太郎弁護士は「12人については刑を執行しても後継団体が『殉教者ができた』と喜ぶだけだ。語る機会を与えることがオウムを潰すことにつながる」と話しました。 また、協会のメンバー

    松本死刑囚以外は死刑執行しないよう要望 脱カルト団体 | NHKニュース
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    松本も死刑にしたら神格化されるじゃん。なにこれ?
  • 自分の馬鹿さ加減に絶望している

    四月からの入社がこの上なく怖くて、一時間に一度は自殺を考えて、自分の思い描く死があまりにリアルで冷や汗をかいている。 わたしは重度のオタクでいわゆる現場主義。現場に行かなければ精神的にしんどくなってしまう。(全通ほどではない) そのため入社してもある程度数を減らしても現場には行きたい。しかし、暇のあるOLになれない理由があった。 どうしても実家を離れなければという強迫観念がずっとあったため、給料の少ないOLにはなれなかった。(父親が兄妹に暴力を振るったり暴言を吐く人なので、幼い頃から絶対に家を出ようと決心していた) そのため家賃補助の出る会社の総合職の内定が出た時はとても嬉しかった。 でも入社直前のこの時期になるとやはり女性の総合職の辛さや、総合職ならではの軍隊式研修についてじわじわと知ることになり追い詰められている。 おそらく会社は残業が当たり前で、ブラックでないにしろ激務だと思う。 と

    自分の馬鹿さ加減に絶望している
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    ちなみに、欧州はガチガチの階級社会で中学生の頃から将来の職は決まっている。「額に札を付けられてるんだよ」ってフランス人が言ってた(海老原嗣生『お祈りメール来た、日本死ね』)
  • 最近、本を一冊読み通すのが難しい

    ・加齢 ・読書習慣が無くなっていること などが原因だと思うんだが、さすがにこの状態はまずいと思ってる リハビリしたいんだが、どうすりゃいいかな

    最近、本を一冊読み通すのが難しい
    ChieOsanai
    ChieOsanai 2018/03/20
    本だけ持って行って喫茶店に籠る