タグ

2016年1月9日のブックマーク (7件)

  • r7kamura/iremoconをもとにgolangからiRemoconを叩くライブラリを毎日少しずつ作っている - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]

    コマンド仕様書に載っているものをようやく100%カバーしたところ。 github.com ドキュメント書いたり、CLIを作ったりするのが次のアクションです。 作ってるモチベーション リハビリです。 昼間にコード書く時間をほぼ取れないので、少しずつでも書く習慣を作ろうとしています。 しかし全然書き方忘れてしまって、何から何まで調べながら書いている状況で大変歯がゆいです。不甲斐なさでいっぱいです。 とはいえ、この現状を嘆いたり焦ったりしても何が好転するわけでもないです。 いまはひたすら黙々とテスト書きつつ手を動かすようにだけしています。

    r7kamura/iremoconをもとにgolangからiRemoconを叩くライブラリを毎日少しずつ作っている - id:bash0C7の進捗 過去アーカイブ[〜2019-02-23]
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
    良いですね
  • 水戻しで生パスタ風ドライトマトと葱パスタ by はずき

    2022/1/13をもって お客様がご利用中のブラウザ (Internet Explorer) のサポートを終了いたしました。 (詳細はこちら) クックパッドが推奨する環境ではないため、正しく表示されないことがあります。 Microsoft Edge や Google Chrome をご利用ください。 (Microsoft Edgeでクックパッドにログインできない場合はこちら)

    水戻しで生パスタ風ドライトマトと葱パスタ by はずき
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
    うまそう
  • Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita

    田中章愛と申します。友人の高橋良爾とVITROというデザインユニットで作品を作ったり、品川周辺の仲間と放課後ものづくりコミュニティ品モノラボで活動しています。普段はメーカーでハードウェアエンジニアをしています。 このAdvent CalendarはArduinoがテーマと言うことで、読者の皆様はすでに一連の連載でArduinoの使い方はある程度ご存じなのかなと思い、今回はいざという時に役立つArduinoの自作・販売方法について説明したいと思います。 ちなみに書いてみるとかなり長文になってしまったのでご注意ください。。 記事のテーマと対象範囲 自作と言っても普通に手作りする例はネット上にたくさんある(1、2)ので、この記事では 1. 独自の要素を加えた自作Arduinoの回路を試作・量産設計する 2. 深センの工場(SeeedStudio)で量産する 3. オンラインストア(Switch

    Arduinoを自作して量産して販売する(超小型Arduino互換機 8pinoを例に) - Qiita
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
  • 「サルに著作権ない」 自撮り写真めぐる裁判、動物愛護団体が敗訴

    2014年、1枚の写真がインターネット上を駆け巡った。それは、歯を見せて笑っているように見えるクロザルが偶然撮影した「自撮り写真」だ。

    「サルに著作権ない」 自撮り写真めぐる裁判、動物愛護団体が敗訴
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
  • Node.jsではじめるArduinoで人感センサ制御

    連載では、Web界隈のエンジニアを対象に、IoT(Internet of Things)と関係が深いハードウェアを使った実装を試す手順を紹介していきます。出来るだけ簡単な操作で試せる内容を目指しますので、デザイナーやディレクターといった職種の方もチャレンジしてみてもらえたら幸いです。第1回は、Node.jsを使って、Arduinoと人感センサーを操作してみます。 はじめに こんにちは、株式会社LIGというWeb制作会社でエンジニアをしている@n0bisukeです。IoTという単語をよく耳にするようになりましたね。これはハードウェアやセンサーなどを簡単に使えるプラットフォームが整ってきていることを示していると思います。 ただ、Webの技術者とハードウェアの技術はかけ離れている部分が多く存在し、まだまだWebエンジニアにとって優しい世界にはなっていないと感じています。 そこで「Web屋がはじ

    Node.jsではじめるArduinoで人感センサ制御
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
  • 漏らす|Taejun

    最近、空港には飛行機出発時間の1時間10分くらい前に着くようになった。ファイナルコールは出発時間の15〜20分前なので、ヒースローみたいに巨大な空港でない限り、保安検査場を40分前に通れば余裕で間に合うからだ。たまにしか飛行機に乗らなかった時は2時間くらい前に着いていたんだけど、今はもうギリギリ到着が板についてきた。去年は国際線に157回乗ったけど、一回も乗り遅れていない。 成田に行くにはスカイアクセス線がダントツで早い。成田に着くために京成線が開発した路線だ(2010年開通)。マップはこちらから拝借。スカイライナーとかだと上野から45分で成田に着く。 スカイライナーの数は少ないので、時間が合わないときはスカイアクセス線特急に乗ることがある。これも1時間くらいで都心から成田まで着くうえに、特急料金がかからないので、最安・最速の手段。 この日は蔵前からスカイアクセス線特急に乗って、仕事をし

    漏らす|Taejun
    Chisei
    Chisei 2016/01/09
    大変だ。
  • 竹中平蔵氏「だから僕は歴史を学んできた」

    歴史教育は、年号と出来事を暗記することに力が入れられてきましたが、実にもったいないことです。 当に大切なのは、「いつ、何があったか」ではなく、「なぜ、そうなったか。それが今にどうつながっているか」を知り、考えることです。そうした視点で歴史を紐解いてこそ、歴史は面白いし、ロマンがあるし、その教訓が今に生きてくるのです。 歴史を味わうための3つのポイント 川を上り、海を渡れ。 私が自身に課し、多くの方に伝えたいと思っている言葉です。「川を上れ」とは、歴史をさかのぼって見識を深めよ、「海を渡れ」とは、海外に目を向けて視野を広げよ、という教えです。 歴史を知ること、海外を意識することは、今という時代を正しく認識し、未来を考えるうえで欠かせない作業です。歴史は今につながっており、歴史を知ることで、今起きていることの意味や要因が理解できるからです。 また海外に視野を広げることで、違った角度から

    竹中平蔵氏「だから僕は歴史を学んできた」
    Chisei
    Chisei 2016/01/09