2017年11月14日のブックマーク (10件)

  • 第5回将棋電王トーナメントで「平成将棋合戦ぽんぽこ」が初優勝 「Ponanza」らの強豪を抑えての優勝

    最強のコンピュータ将棋ソフトを決める「第5回将棋電王トーナメント」が11月11~12日に六木のニコファーレで行われ、「平成将棋合戦ぽんぽこ(以下、ぽんぽこ)」が初優勝し、「電王」の称号と賞金300万円を手にしました。 たぬきの着ぐるみに身を包んで「300万円」の目録を掲げる、いい大人 史上最多の全42ソフトが参加した今大会。予選リーグを1位通過したのは、第2期電王戦で佐藤天彦名人を2連勝で下したPonanzaでしたが、決勝トーナメント準決勝でそれに立ちはだかったのは「ぽんぽこ」。Ponanzaを撃破したぽんぽこは、勢いに乗って決勝でshutgunも下し、見事初優勝を飾りました。 なんと、難敵Ponanzaを撃破。画像は公式ページより 「ぽんぽこ」を開発したのは、野田久順・河野明男の両氏。なぜかぽんぽこたぬきの着ぐるみに身を包んで優勝コメントを行った野田氏は、「3チームに分かれて参加した他

    第5回将棋電王トーナメントで「平成将棋合戦ぽんぽこ」が初優勝 「Ponanza」らの強豪を抑えての優勝
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    コンピュータによるボードゲームはどんどん別次元の戦いに育ってそうだな
  • 『ペルソナ5』のカッコよすぎるUIの制作工程を紹介! アトラスの危機から生まれ、やがて特徴となったUIができるまで【CEDEC+KYUSHU 2017】 - ファミ通.com

    2017年10月28日、福岡県の九州産業大学にて、コンピューターエンターテインメント開発者向けのカンファレンス“CEDEC+KYUSHU 2017”が開催。記事では、同カンファレンスにて行われたセッション“ペルソナシリーズにおけるUIクリエイティブの手法 ~ペルソナ5のUI事例~”のリポートをお届けする。 セッションに登壇したのは、アトラスの和田和久氏と須藤正喜氏。和田氏はデザイナーとして入社後、さまざまな作品に携わり、現在は『ペルソナ』チームを統括しつつ、『ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト』、『ペルソナ5 ダンシング・スターナイト』のプロデューサーを担当している。須藤氏は、アトラス初のUI(ユーザーインターフェース)専属デザイナーであり、『ペルソナ5』ではアートディレクターとUIデザインリーダーを兼任。各種イベントのデザイン監修やプロモーション、ライツデザイン監修なども行っている

    『ペルソナ5』のカッコよすぎるUIの制作工程を紹介! アトラスの危機から生まれ、やがて特徴となったUIができるまで【CEDEC+KYUSHU 2017】 - ファミ通.com
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    めちゃカッコよかったし、それでいて見やすかったんだよな
  • 女子高生「え、パソコンって何をするものなの?スマホでなんでもできるよ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    女子高生「え、パソコンって何をするものなの?スマホでなんでもできるよ?」 1 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2017/11/12(日) 14:22:51.66 ID:ETxF34aq0 「パソコンって何をするもの?」 ここで1人の女子高生が「ところでパソコンって何するの?」と言い始めました。「パソコンは何に使うのかわからない。調べ物はスマホでできるし、印刷だってスマホからプリントできるよ」と言います。 家族で共有のパソコンを使っているという人は、「うちはウィンドウズを使ってる。学校の課題とか調べるときも大きな画面でできるし、スマホに音楽CDの曲を入れるときに使ってるよ」と返事をします。 「あとは、映画のDVD見るときに使う」と言うと、ほかの人が「うちはそのために(ポータブル)DVDプレーヤー買った。部屋でスマホ使って見られるよ」と話し、DVDプレーヤーとスマートフォンが

    女子高生「え、パソコンって何をするものなの?スマホでなんでもできるよ?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    昔は家帰ったらとりあえずPCの前だったが、今は調べ物とか買い物の比較検討とかスマホだけじゃ調べにくいなと思った時にPC使う感じになってる たまにPC使わない日もあるもんな
  • 小池百合子氏が希望の党の代表辞任へ 都政に専念する意向か - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 小池百合子氏が14日、希望の党の代表を辞任する意向を固めた 都政に専念する必要があると判断したとみられている 衆院選では過半数を超える候補者を擁立するも、当選は50人にとどまった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    小池百合子氏が希望の党の代表辞任へ 都政に専念する意向か - ライブドアニュース
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    なんというスピード感 今の時代はこのスピード感が必要なのかっ!?
  • iOS 11の新機能「緊急SOS(スリープボタン5回早押し)」を試す人が続出してトロント警察が異例のツイート。

    iOS 11の新機能「緊急SOS(スリープボタン5回早押し)」を試す人が続出してトロント警察が異例のツイート。2017.09.26 12:507,099 Doga 「ご勘弁を...」 日では2017年9月20日より配信が開始されたiPhone/iPadのOS最新バージョン「iOS 11」。コントロールセンターが刷新されたり、純正ファイルアプリが登場したりといろいろ便利な変更点があるのですが、その中に「緊急SOS」という新機能があります。スリープボタンを5回早押しすると警察や救急へ緊急電話を自動でかけられるというものです。この新機能に関して、カナダはトロントにてちょっと困った事態が発生しているようですよ! カナダのテクノロジー系メディアMobileSyrupによると、iOS 11が配信開始されて以降、この新機能を試して緊急電話をかけてくる人が続出し、トロント警察がTwitterにて抑止のた

    iOS 11の新機能「緊急SOS(スリープボタン5回早押し)」を試す人が続出してトロント警察が異例のツイート。
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    設定時に初回チュートリアルが必要だな
  • 首都圏在住者の必需品になるかも、Amazon EchoがJR東日本の遅延情報のお知らせに対応【やじうまWatch】

    首都圏在住者の必需品になるかも、Amazon EchoがJR東日本の遅延情報のお知らせに対応【やじうまWatch】
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    APIを共通化するのだ! 使えるサービスが偏ると悲しい・・・
  • 「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう

    11月8日、Amazonがスマートスピーカーの命と目される「Amazon Echo」の日での提供開始を発表した。LINEGoogleはすでに日でのビジネスをスタートしており、Amazonは最後発になるが、これで主なプラットフォームが出そろったことになる。海外に遅れること1年以上、日でもようやくスマートスピーカーと、それにともなう「音声アシスタント家電」の市場が始まろうとしている。 だが、ひとつ気になることがある。 新聞やテレビなど、多くのメディア(特に一般向けのメディア)では、「スマートスピーカー」ではなく「AIスピーカー」という用語が使われている。日ではすでに「AIスピーカー」の呼称が支配的になりつつあり、ネット検索の量を可視化する「Googleトレンド」で調べてみると、「AIスピーカー」が「スマートスピーカー」を凌駕している(図1)。 特に気にも止めない方も多いかもしれない

    「AIスピーカー」でなく「スマートスピーカー」と呼ぼう
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    誰だ?最初にAIスピーカーとかいい出したやつは?
  • メラノーマを低コストで検出できる診断機器を開発 カナダの学生が「JDA 2017」国際最優秀賞を受賞

    「ジェームズ ダイソン アワード2017」の国際最優秀賞が決定。グランプリにあたるその受賞作は、皮膚がんの一種「メラノーマ」を検出する低コストの携帯機器。 ジェームズダイソン財団が次世代のエンジニア育成を目的に主催する国際的なエンジニアリングアワード「ジェームズ ダイソン アワード2017」(以下JDA)のグランプリにあたる国際最優秀賞が決定した。皮膚がんの一種であるメラノーマを低コストで検出できる携帯用診断機器「sKan」(スキャン)という作品だ。開発者は、カナダのマックマスター大学工学部の学生4人。 メラノーマは欧米人に多い皮膚がんの1つで、悪性黒色腫とも呼ばれている。治癒には早期発見が重要だが、その診断には「目視に頼るところが大きく精密さに欠ける」「精度の高い診断は時間やお金がかかり患者の負担が大きい」などの問題があった。 sKanは、がん細胞が正常な細胞よりも代謝率が高くより多くの

    メラノーマを低コストで検出できる診断機器を開発 カナダの学生が「JDA 2017」国際最優秀賞を受賞
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    メラゾーマに見えた
  • 「Google Home」で「ごはんができたよ」が可能に ブロードキャスト機能追加

    Google Home」の「ブロードキャスト」は同じネットワーク上の複数のスピーカーから同時にメッセージを流せる機能。まずは英語版でローリングアウトし、他の言語にも追加の予定だ。 米Googleは11月13日(現地時間)、スマートスピーカー「Google Home」シリーズと「Googleアシスタント」での「ブロードキャスト」を可能にしたと発表した。英語版でローリングアウト中で、日語ではまだ使えない。 同じWi-Fiネットワーク上にあるGoogle Homeシリーズ(Google Home、Google Home Max、Google Home Mini)のいずれかに向かって、例えば「OK Google、ごはんができたよってブロードキャストして」と呼び掛けると、あらかじめセットしておいた“ディナーベル”がネットワーク上のすべての対応スピーカーから鳴る。ベルだけでなく、メッセージを直接“

    「Google Home」で「ごはんができたよ」が可能に ブロードキャスト機能追加
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    簡易ボイスメッセンジャーくぁ
  • Boston Dynamics、家庭用ロボット「SpotMini」の新モデル動画

    ソフトバンクが買収を発表したロボット企業Boston Dynamicsは11月13日(現地時間)、「新しいSpotMini」と題した24秒間の動画(記事末に転載)を公式YouTubeチャンネルで公開した。 SpotMiniは、同社が2016年6月に発表した犬型ロボット。家庭での利用を前提としており、体重は約25キロと、同社のロボットとしては小型だ。 動画には「詳しくは……お楽しみに」とあり、間もなく発表があるとみられる。黄色いカバーを装着しており、今年7月に来日したモデルよりかなり家庭向けな容貌になっている。 動画では、庭を見回っているようなSpotMiniがカメラに気づいてこちらをしばらく見つめてから去っていくというもの。お尻にスイッチのようなものが付いているのも確認できる。

    Boston Dynamics、家庭用ロボット「SpotMini」の新モデル動画
    Chishow
    Chishow 2017/11/14
    家庭用って何に使うんだ?やっぱり荷物運び?