政治と経済に関するColdFireのブックマーク (54)

  • この30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    日の朝日新聞に載っているクルーグマンのコラムは、それ自体として正論であるのみならず、表面づらだけクルーグマンの側であるようなふりをしている特殊日的「りふれは」(注)という反政府主義の徒輩の質を見事にえぐり出す素晴らしいエッセイになっています。 >なぜ、私たちはこんな状況に至ってしまったのか。それはこの30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結なのだ。このレトリックは、税金で徴収される1ドルは常に無駄に使われる1ドルであり、公共部門は何一つ正しいことが行えないのだと多くの有権者に信じ込ませてきた。 >そして、今やそのキャンペーンが実を結び、何が実際に非難の対象になっていたのかを私たちは目にしている。それはつまり、非常に裕福な人々を除くすべての国民が必要とするサービスであり、政府が提供しなければならず、政府以外には誰も提供しないサービスなのだ。 ちなみに、英語の原文はここ。 http:

    この30年間に及ぶ反政府のレトリックの論理的帰結 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ColdFire
    ColdFire 2010/08/12
    まったくそのとおりで。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ColdFire
    ColdFire 2010/07/18
    田中センセーはもうだめかも。官僚は皆敵に見えるんでしょう。
  • リフレ派(ネットリフレ派)の「視野狭窄」 - HALTANの日記

    machineryの日々 新卒者を吸収することは可能か 2010年06月05日 (土)まあ、ここで金融緩和によるマクロ政策がその大前提だという議論をすることも可能ですが、たとえばクルーグマンも増えた労働人口を吸収できるようなマクロ政策の重要性を強調しつつも、同時に政治サイドが職業訓練の旗振りをすることもあり得るという見解を示しています。でも大事なのは、アメリカではNAIRUは過去20年間かなり安定していて、どっちかといえば低下傾向にあるってこと。これは長期的に見て、失業率は増加傾向にはないってことだ―そしてこれは、アメリカ経済の適応力という点で、絶賛していいことなんだよね。前にも見たけど、同時期のヨーロッパでは、失業率はホントどうしようもないくらい上がっちゃってるんだから。アメリカだって、過去10年で労働市場に入ってきた大量の女性やベビーブーム世代に職を上げられなかった可能性は十分にある。

    ColdFire
    ColdFire 2010/07/01
    一部のリフレ派の視野の狭さには同意しますが・・・全員そうだとは思いたくないなあ。
  • 民主党「国家財政を考える会」の議論に反対する (金子洋一「エコノミスト・ブログ」)

    5月26日に、民主党内で、財政規律を重視する有志国会議員の勉強会「国家財政を考える会」が設立されました。伊藤元重東大教授が講演をされたそうです。党内で経済政策に関して自由に議論すること自体は歓迎すべきことだと考えています。 しかし、以前、私がツイッターでも述べましたように、この時期での消費税率引き上げをはじめとする増税論議には反対です。以下、簡単に理由を述べます。 1.そもそも「増税」をすれば「税収引き上げ」になるという発想自体、この不況下では根拠が薄いこと。 2.現在のように、円高で輸出が伸び悩んでいるところで、政府支出を切り詰めれば、さらに円高が進むこと。 3.長期的にみて、日政府は少しでも景気が回復すれば財政を引き締めをするという予想をそれぞれの経済主体に植え付けてしまい、その結果、今以上に構造的に景気回復しにくい体質にわが国経済がなってしまうこと。 現在、わが国がとるべ

    ColdFire
    ColdFire 2010/05/28
    増税するしないにかかわらずリフレはしてほしいけど。
  • なぜ日本人は自由競争も所得再分配も嫌うのか? - Baatarismの溜息通信

    かつてこのブログで、日人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る このの中で、大竹氏は日に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し

  • 「インフレ目標」は民主公約に盛り込まれない公算、日銀に圧力継続

    [東京 12日 ロイター] 政府・民主党が今夏の参院選マニフェスト(政権公約)の策定に向け、実務者による「マニフェスト企画委員会」で格的な調整に入ったが、同党の「成長・地域戦略研究会」が報告書に盛り込んだ「インフレ目標」の導入は明記されない可能性が高まった。 ただ、ギリシャの財政危機問題が顕在化し、厳しい財政事情の中、重要課題に掲げる「デフレ脱却」に向けて、政府・与党による金融政策への期待は継続しそうだ。 マニフェスト策定のため、民主党が設置した3つの研究会の1つである「成長・地域戦略研究会」は、デフレ脱却に向けて「経済成長、財政健全化を実現するため、あらゆる手段を講じ、デフレ脱却に取り組む」とする報告書をまとめ、7日に企画委員会に提出した。具体策として「政府が先進国の物価目標値などを目安」に数値目標を設定し「日銀が目標達成に向け、自主的かつ果断に金融政策を行う」とするインフレ目標の導入

    「インフレ目標」は民主公約に盛り込まれない公算、日銀に圧力継続
    ColdFire
    ColdFire 2010/05/15
    まあそんなところだよな。
  • コラム

    ColdFire
    ColdFire 2010/03/25
    上限金利が撤廃されたら→金利年率34000%。拉致監禁、臓器売買、人身売買、子供の前で母親を性的に暴行する、殺人などの過酷な取立てにより「地獄より悲惨な状態」へ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    晴天の価値 2月中旬に出張で千葉へ行った。5日間の滞在中はずっと快晴で、気温は20℃に迫る春のような暖かさだった。仕事は朝から晩まで現場を走り回る過酷なもので、身体的にも精神的にも追い込まれた。毎朝、京葉線から見える美しい景色を眺めて正気を保っていた。太平洋へ燦々と…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 時事ドットコム:消費税上げ「国民に信を問う」=予算の衆院通過後に議論−菅財務相

    消費税上げ「国民に信を問う」=予算の衆院通過後に議論−菅財務相 消費税上げ「国民に信を問う」=予算の衆院通過後に議論−菅財務相 菅直人副総理兼財務相は15日の衆院予算委員会で、消費税率の引き上げについて、「法人税、消費税、所得税、環境税などの税制全般の議論を格的に始める」と述べ、審議中の2010年度予算案の衆院通過後に議論を始める考えを改めて示した。その上で「当に大きな税制改革をやる場合には、国民に信を問う」と話し、次期総選挙で争点にする考えを示した。自民党の田村憲久氏への答弁。  また、菅財務相は「連立3党合意の中では、(前回の)衆院選の任期では上げないとなっている」と強調し、次期総選挙前の消費税率引き上げを否定。「上げる、下げるという方向性は持たず、(社会保障改革と併せて検討するとした)10年度税制改正大綱の観点から議論する」として、慎重に検討を進める方針を示した。(2010/02

    ColdFire
    ColdFire 2010/02/16
    あと3年半は上げないんでしょ?何の意味があるんだか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ColdFire
    ColdFire 2010/02/05
    マクロ経済スライド制度のため、年金はインフレ率ほどには増額されない。
  • 北朝鮮:デノミ2カ月 食料価格高騰、闇両替が横行 不満封じ込め?市民を銃殺刑 - 毎日jp(毎日新聞)

    【北京・西岡省二】北朝鮮が通貨ウォンのデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を実施して約2カ月。当局はデノミ政策の失敗を認め、実務責任者の朴南基(パクナムギ)朝鮮労働党財政計画部長の解任に踏み切った。地元の経済関係者らから国内の状況を聞き取ると、党幹部を処分せざるを得ないほど、市民生活が大きく混乱している様子が浮かび上がる。 当局は昨年11月末、市民の給料支給額を据え置いて、物価を100分の1に下げた。 これにより市民が市場に殺到、市場は品不足への懸念から閉鎖した。料を購入できなくなった市民は闇市場に頼った。 このため物価は逆に上昇し、デノミで1キロ20ウォンに下がったコメの価格も1月末には平壌では400ウォンに跳ね上がった。 1月25日の時点で一部の外国人向けを除き、平壌の大半の商店は閉鎖された。堂の場合、料金を100分の1にする義務があるのに、材は100分の1では買えず、営業でき

  • 産業政策とは何か(岩田規久男・飯田泰之『ゼミナール経済政策入門からのメモ)

    岩田・飯田『ゼミナール経済政策入門』は非常に便利な政策論の教科書である。上の小田切にも関連するし、これからしばしば産業政策や産業組織論の話題が今年は頻繁にこのブログでもでてきそうなので整理のためにほぼ引用的に書かせて頂く。皆さんはぜひお手元にこのをおかれたい。 産業政策とは何か? 「一国の産業間の資源配分、または特定産業内の産業組織に介入することにより、その国の経済厚生に影響を与えようとする政策」である。ここでの経済厚生は総余剰を指す。 具体的な産業政策として岩田・飯田は3つの可能性を指摘しているが注目しているのは以下のふたつ 1)外部性の存在を根拠として、幼稚産業保護論や産業育成論など、補助金や税制、貿易などへの介入によって特定の産業の育成を図る政策 2)融資などにおける情報の非対称性問題が深刻な経済活動を、情報提供や補助金・税制優遇により支援する政策 である。このふたつが正当化さ

    産業政策とは何か(岩田規久男・飯田泰之『ゼミナール経済政策入門からのメモ)
    ColdFire
    ColdFire 2010/01/21
    産業政策のセンスの悪さについてはよく理解していないので要勉強か。ここで紹介されている程度の論旨ではよくわからん。公的融資と税制・補助金にどの程度の差がある?民間は貸し渋り中でも貸してくれる?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    氷見に行ってきたよ 旅行はどちらかというと結構苦手。旅行だけじゃなくて、イレギュラーなことが基的には苦手なのだ。とたんに不安になってしまうし、不安が行動にそのまま表れて失敗した(涙)と思ってしまうことが多い。だから旅行はあんまり行かない方だと思う。 いつも同じ生活を送…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ColdFire
    ColdFire 2010/01/19
    国債の代わりに武器弾薬の買切りオペか・・・いやいまならあそこは金融引き締めしなきゃならないでしょうからそれはなさそう(と真面目に否定してみる)。
  • もう3ヶ月も前に自分の全く知らないところで拙ブログのURLがコピペされていた - HALTANの日記

    アクセスログを眺めていて、もう3ヶ月も前に自分の全く知らないところで拙ブログのURLがコピペされていたことに気づく。・・・いや当にさっきまで気づかなかったんですよ(マジで) もう今はそんなにマメに余所様のブログや掲示板は見ていませんから・・・。641: 名無しさんの冒険  2009/10/25(Sun) 04:35 ちと気になった。ここのスレを取り上げてるけど、なにこれ???http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20091023/p2リフレとの関連性がわかんない。湯浅某がどうのとか、派遣問題とか格差社会とかに取り組んでおられる人のようだけれど…ま、どうでもいいか。 642: 名無しさんの冒険  2009/10/25(Sun) 11:28 >641映画評論の人みたいだけど、業界人が威勢のいい啖呵ばっかで、業界の“マクロ”の問題には取り組まないことにウンザリして、その流れ

    ColdFire
    ColdFire 2010/01/18
    地方都市育成はご指摘の通り不可能でしょう。コンクリートから人へ!
  • machineryの日々 ワンストップサービスの仕分け

    02« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»04 昨年の派遣村に代わって今年は年末年始のワンストップサービスが大きく取り上げられたところですが、役人の立場からいえば、そういった行政需要があるならそのサービスを供給するために新たな人員や財源といったリソースが必要となるはずなのに、相も変わらず行政刷新担当大臣は「来年度も行政の無駄を排除するため仕分け作業を徹底する」とおっしゃるようで、新年早々先が思いやられます。 現政権で設置された緊急雇用対策部の「緊急支援アクションチーム」貧困・困窮者支援チーム(第6回)議事次第というのが公開されていて、その資料を見ると、 1 概要 公共機関が通常閉庁している期間中(12月29日(火)~1月3日(日))において、各自治体が中心となり、福祉事務所等を開帳して生活相談を実施。一部自治体では

    ColdFire
    ColdFire 2010/01/17
    福祉の問題のほとんどは財源の問題に帰結しますが、湯浅氏は政府内の人間になったのに財源確保にはまったく興味なさそうなので元の職場に戻るべきでしょうね。
  • 地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    毎日新聞の「ガバナンス・国を動かす:第1部・政と官」という連載記事ですが、 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100109ddm001010098000c.html 内閣府参与になった湯浅誠氏が取り組んだハローワークのワンストップサービスを妨害したのは何だったのか。マスコミの「正義」からすると、何はともあれ全部「官僚たちの妨害」という図式になるわけですが、実は・・・。 >派遣村の経験から湯浅氏がこだわったのは、ハローワークと自治体、社会福祉協議会に分かれた就労支援や生活保護の申請窓口を一化する「ワンストップ・サービス」の提供だ。これを年末年始に「全国の大都市圏、政令市、中核市で行う」と記した。厚生労働省の山井(やまのい)和則政務官も了承し、政治主導で支援策が実現すると考えていた。 ところが、10月20日に見せられた緊急雇用対策の原案に驚かされる

    地方分権という「正義」が湯浅誠氏を悩ませる - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ColdFire
    ColdFire 2010/01/13
    いろいろ考えさせられる。福祉の問題は財源にあること、福祉は中央集権でやるべきこと、痴呆分権はやはり痴呆分権であること。
  • ビョルン・ロンボルグ 特別寄稿 「意志の力」と「政治的合意」で気候変動と戦えるという“誤解” | 2009年の教訓 2010年の課題 | ダイヤモンド・オンライン

    『環境危機をあおってはいけない』の著者が語るデンマーク礼賛の嘘と温暖化対策の誤り 世界的な論争を巻き起こした『環境危機をあおってはいけない』の著者であり、環境保護主義者に懐疑的な論陣を張ることで知られるコペンハーゲン合意センターのビョルン・ロンボルグ所長は、風力や太陽エネルギーなどの代替エネルギーの可能性について極めて冷ややかに見ている。彼からすれば、風力発電の普及で礼賛されるデンマークは、世界各国が従うべき模範ではない。 ビョルン・ロンボルグ(Bjorn Lomborg) コペンハーゲン合意センター所長 著書『The Skeptical Environmentalist(邦題:環境危機をあおってはいけない)』『Cool It(邦題:地球と一緒に頭も冷やせ!)』は日でも話題に。 地球温暖化と戦うために唯一不足している必須要素は、意志の力と政治的な合意である──これは危険な誤解である。実際

  • left over junk

    2008-04-05 optical_frog 2008-04-05 通りすがり 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 @minorimironim 2009-02-11 @minorimironim 2012-06-02 optical_frog 2012-06-02 toohuudoo 2009-02-11 optical_frog 2009-02-11 dh 2012-12-31 optical_frog 2012-12-31 ponchi 2012-12-31 optical_frog

    ColdFire
    ColdFire 2010/01/13
    日本じゃアメリカ型目指してるのに経済パフォーマンスがヨーロッパより低いってどういうこと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ColdFire
    ColdFire 2010/01/12
    まあなんというか、サイテーですわな。
  • 探偵ファイル~スパイ日記~/派遣村のやつらを徹底的に尾行してみた/BOZZ

    ●更新日 01/09● 派遣村のやつらを徹底的に尾行してみた うちの特捜3人とここから探偵を借りて入所者の10人を尾行したところ、何と8人が就職活動もせず街中をブラブラ、そしてパチンコ三昧だった。 予想していた通りとは言え、こいつらになぜ税金が使われるのかと思うと怒り心頭だ。 パチンコ屋から出てきた入所者を直撃。 三箱勝ったよ。 そういう問題じゃなくて、返さなければいけないお金でしょう? 受け取ったお金をどう使おうと俺の勝手だろう、この先返そうが返すまいが! 逆ギレだ。 同じくパチンコ屋から出てきた入所者に取材。耳を疑った。 4日に渋谷から移ってきて、次の日には一時金が貸与されたんだが、その内の約半分近くがバックれて施設を出て行ったんだよ。どうせ俺ら元から住所など無いんだから、取立てなんか出来ないだろうよ。 国が悪いんじゃない。おまえらの生き方が悪いのだ。 月に5千円でも貯金する頭があった

    ColdFire
    ColdFire 2010/01/10
    好意的に見ればデフレ対策になってないこともないが、こんなことしてたら福祉削減に強烈な圧力がかかるので、一時金なんて渡さず全て現物支給にすればよかったのでは。