国内に関するCommunicateのブックマーク (30)

  • 2011年の統計からみるスマホの将来:docomo圧勝?[絵文録ことのは]2011/07/17

    スマートフォンはどれくらい伸びるのか、伸びないのか。日独自の進化を遂げたがゆえに「ガラパゴス携帯=ガラケー」と呼ばれる従来型携帯がスマートフォンに制圧されるのは近いのかまだ先なのか。 そういうことをデータに基づいて検証したいと思って、先週、携帯3社に対して「従来型携帯とスマートフォンの契約者数について、性・年代別の統計資料はありませんか」という問い合わせを行なったところ、三社横並びで「そういう資料は提供していない」との回答だった。 さらに検索してみたところ、1か月前に博報堂の関連調査機関が出した報告がちょうどぴったりのものだった。博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が6月15日に公開した「メディア定点調査2011」である。 「メディア定点調査2011」レポート ニュースリリース 「2011年メディア定点調査」東京地区抜粋編 この中で「スマートフォン所有状況」の東京・大阪・愛

    Communicate
    Communicate 2011/07/20
    『「ガラケーでなければ困る」場合は多いのに対して、今のところ「スマホでなければ困る」という理由は(ケータイ族には)存在しない』 『ガラ&スマ「ハイブリッドスマホ」を出すしかない』
  • 小学館作品 Android対応開始のお知らせ

    Communicate
    Communicate 2011/04/01
    『現在eBookJapanで配信中の全ての小学館作品につきまして、4月1日より対応端末を拡大し、Android/iPad/iPhone/iPod touch/Windows PC/Macにて閲覧、購入が可能となります』
  • おサイフケータイ対応Androidで「Edy」のサービス開始

    ビットワレットが1月31日から、おサイフケータイ対応Androidスマートフォンで電子マネー「Edy」のサービスを開始した。専用アプリをダウンロードし設定をすると利用可能になる。Androidアプリならではの機能も用意した。 ビットワレットが1月31日、おサイフケータイに対応したAndroid搭載スマートフォン向けに、電子マネー「Edy」のアプリをリリースした。AndroidマーケットからEdyアプリをダウンロードし、Edyスマートフォンサイトで初期設定を行うとEdyが利用可能になる。対応機種はNTTドコモの「LYNX 3D SH-03C」「REGZA Phone T-01C」、KDDIの「IS03」、ソフトバンクモバイルの「GALAPAGOS 003SH」。 Android版のEdyアプリは、チャージ、残高・履歴・Edy番号照会、サービス登録(新規登録・変更)、機種変更手続き(受け取りの

    おサイフケータイ対応Androidで「Edy」のサービス開始
    Communicate
    Communicate 2011/01/31
    『Android搭載スマートフォン向けに、電子マネー「Edy」のアプリをリリース』 『ウィジェットも提供』 『8月には友達にEdyをおくる、ポイントをためる、Mobile Edy、楽天会員IDを使ったチャージなどの機能も実装する予定』
  • OESF,Android向けに独自のアプリ配信システムを作れるようにする「Market Place SDK」のデモを初披露

    Google Inc.を中心に開発されているソフトウエア基盤「Android」の組み込みシステムへの普及・開発を目指すOpen Embedded Software Foundation(OESF)は2010年9月1日,Android向けにアプリケーション・ソフトエア(以下,アプリ)の配信/課金システムを作成するための開発キット「Market Place SDK」の実動デモを初披露した。このSDKを利用することで,Google社が提供する「Android Market」のようなアプリ配信システムを,Google社以外の企業が作成できるようになる。

    OESF,Android向けに独自のアプリ配信システムを作れるようにする「Market Place SDK」のデモを初披露
    Communicate
    Communicate 2010/09/02
    『Google社が提供する「Android Market」のようなアプリ配信システムを,Google社以外の企業が作成できるようになる』
  • SHARP Androidアプリ開発 テクニカルセッションに参加してきた - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    7/15に新宿で行われた、SHARP Androidアプリ開発 テクニカルセッションに参加してきたので簡単にレポートします。 <講演1>「IS01」「SH-10B」向けアプリ開発のノウハウ及び独自APIについての解説等 by シャープ株式会社 製品のコンセプト、仕様、独自仕様などの説明があったが、APIとかメモとりきれなかった。資料はそのうちアップされるのかな?以下、ランダムメモ。 マルチタッチはほかのdounut端末との互換性を保つためGoogle相談した結果API非公開にした 横画面が基。画面さイズは全体が920*480で、アプリ画面はFWVGA(854*480) フリップ開閉イベント onConfigurationChanged()にて補足可能 hardKeyboardHiddenが変化 Intent.ACTION_SCREEN_ON/OFFがBroadcastされる Widge

    SHARP Androidアプリ開発 テクニカルセッションに参加してきた - Hacking My Way 〜 itogのhack日記
    Communicate
    Communicate 2010/07/17
    『マルチタッチはほかのdounut端末との互換性を保つためGoogleと相談した結果API非公開』 『カスタムされたタスクマネージャが起動』
  • 世界が注目する「Xperia X8」はドコモの切り札として登場するのか【世界のモバイル】 - ライブドアニュース

    Sony Ericssonが6月に発表したAndroid端末「 X8」は手ごろなサイズと機能を備えたミッドレンジクラスのスマートフォンである。これまで同社の弱点であったスマートフォンラインナップの中核となる製品であり、発売は今年の秋を予定している。クリスマスシーズンには各国で目玉となる存在になるだろう。 ここ数年、ウォークマン携帯とサイバーショット携帯を中心に端末ポートフォリオを展開していた同社も今ではスマートフォンが主力製品になりつつある。今年発売され日を含む世界的なヒット製品となっている「 X10」以降、同社のスマートフォンの主力OSはAndroidとなっている。この夏にはシリーズ展開として「 X10 mini」、「同mini pro」の2機種も販売が開始された。 X10 miniシリーズは手のひらサイズの小型端末で、画面解像度もQVGAとスマートフォンにしては若干非力であるが、価格

    世界が注目する「Xperia X8」はドコモの切り札として登場するのか【世界のモバイル】 - ライブドアニュース
    Communicate
    Communicate 2010/07/15
    『日本の消費者のスマートフォンに対する意識も「高機能な高級品」から「日常的に利用できる一般製品」へと変わり、スマートフォン利用者の裾野が広がる』
  • 低迷する国内市場からどう羽ばたくか――NECカシオモバイルの山崎氏に聞く

    国内端末市場の縮小、Appleを筆頭とする海外メーカーの台頭など、日の携帯電話メーカーを取りまく環境は日増しに厳しさを増している。個別機能やデバイスの先進性で見れば日メーカーにもまだ多少の優位性はあるものの、今後のトレンドであるデザインやソフトウェア、インターネットサービスとの連携ではiPhone海外のスマートフォンに後れを取った。国内販売台数が伸びない中で、規模の経済を背景に高品質・高性能なモノ作りを行うAppleなど海外メーカーに対抗するのは難しい状況になっている。 今の日メーカーに足りない「規模」をどう確保するのか――。その1つの答えとも言えるのが、NECカシオモバイルコミュニケーションズの設立だろう。国内携帯電話市場を黎明期から支えた老舗NECと、コンシューマーブランドとして人気のカシオ・日立が合併。国内に生き残りと再生に必要な“足場”を作り、世界展開を狙う。 日メーカー

    低迷する国内市場からどう羽ばたくか――NECカシオモバイルの山崎氏に聞く
    Communicate
    Communicate 2010/07/14
    『今の日本メーカーに足りない「規模」をどう確保するのか』 『4年以内には国内外あわせて年間出荷台数2000万台、8年以内に5000万台という目標を持っています』
  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]「次の一手」がうかがえる主要三社の2009年度決算会見

    Communicate
    Communicate 2010/05/06
    『これだけ動画コンテンツを積極的に展開し、数多くのスマートフォンをラインアップしているにも関わらず、他社に比べ、データARPUがまだ数百円、低いことの方が不思議』
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Communicate
    Communicate 2010/04/26
    『システムを統一化すれば次世代携帯電話の開発コストを50%削減できる』 本当かいな?
  • “枠のない”無限のつながり――「Xperia」で目指した造形美

    ITmedia 海外でも同時に発売するグローバル端末として、Xperiaのデザインでこだわった点を教えてください。 鈴木氏 2010年に発売するソニー・エリクソン端末は、デザインコンセプトを世界全体で統一してきました。我々が考えるデザインの基は「Human Centric(ヒューマンセントリック:人間中心)」ですが、これにエモーショナルな部分を加えたいと考えていました。 そこで考えたのが、「Human Curvature(ヒューマンカーバチャー:人間的な曲線)」と、「Precision by Tension(プレシジョンバイテンション:緊張感による精密さ)」という2つの要素です。前者は裏面のなだらかな曲線や、側面のS字ライン、後者はフラットなディスプレイ面などで表現しています。これら2つを合わせて感情に訴えるとともに、使いやすさにつながる造形を目指しました。 ITmedia 日のケータ

    “枠のない”無限のつながり――「Xperia」で目指した造形美
    Communicate
    Communicate 2010/04/21
    『Androidでなければこの時期にXperiaを発売できなかったでしょう。Webを基点に培ってきたサービスのスピード感は、ケータイとは次元が違います』
  • 開発陣に聞く「Xperia」(前編):スピードが命――Androidと組織横断のチームで実現した「Xperia」の“心地よさ” (1/3) - ITmedia +D モバイル

    スピードが命――Androidと組織横断のチームで実現した「Xperia」の“心地よさ”:開発陣に聞く「Xperia」(前編)(1/3 ページ) 4月1日にNTTドコモが発売したソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のスマートフォン「Xperia」には、“コミュニケーションエンターテインメント”というコンセプトのもと、メールやSNSなどの履歴を一元表示できる「Timescape」や、端末とWeb上の音楽、写真、映像をシームレスに表示できる「Mediascape」といった独自のユーザーインタフェースを搭載した。フルワイドVGA(480×854ピクセル)対応の4.0インチ液晶や810万画素カメラを装備するほか、1GHzの高速CPUや上り最大2MbpsのHSUPA、無線LANにも対応するなど、スペックの高さにもこだわった。 Xperiaは通常の商戦期ごとのモデルとは別に単独でドコモが

    開発陣に聞く「Xperia」(前編):スピードが命――Androidと組織横断のチームで実現した「Xperia」の“心地よさ” (1/3) - ITmedia +D モバイル
    Communicate
    Communicate 2010/04/07
    『基本的にはAndroidの標準を重視しています。もちろん、これまでのお客様をどこまでカバーするかも重要ですが、コーデックやDRMなどにすべて対応したら、発売が半年ずれることもあり得ます』
  • トリワークス、Xperiaで動作確認済みのレビューを900本掲載「アンドロイダー」

    トリワークスは4月1日、Androidに関する情報サイト「アンドロイダー」で、アプリのレビュー数が1000を達成したと発表した。同日よりドコモマーケットへのレビュー提供を開始している。 アンドロイダー内に掲載しているレビューは、実際に使い込んだアプリのみを紹介しており、“人力レビューサイト”としては国内最大の規模を誇るという。 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションと協力し、4月1日に発売された新端末「Xperia」で起動と動作の確認ができたアプリには「Xperiaマーク」を付けるなど、サービスも強化している。 4月1日の段階で、Xperiaマークの付いたアプリのレビューは約900という。購入したらインストールしてほしいアプリを厳選紹介する特集を組むなど、Xperiaを購入したユーザーに向けた情報も強化した。

    トリワークス、Xperiaで動作確認済みのレビューを900本掲載「アンドロイダー」
    Communicate
    Communicate 2010/04/02
    『4月1日に発売された新端末「Xperia」で起動と動作の確認ができたアプリには「Xperiaマーク」を付けるなど、サービスも強化』
  • BizPal - プレスリリース

    電子出版協会(会長:関戸雅男(研究社 代表取締役社長)、所在地:東京都千代田区三崎町2-9-2、ホームページ:http://www.jepa.or.jp、略称:JEPA)は、Adobe、GoogleApple、SONY、Barnes and Nobleなどが採用し、電子書籍データ・フォーマットの実質的な世界標準となりつつある、EPUBについて、日語要求仕様案を策定し、日、一般に公開した。 仕様は、JEPAのホームページからリンクされている。 JEPAは昨年11月、協会内にEPUB研究会を組織し、仕様を策定した米国の電子書籍標準化団体IDPF (International Digital Publishing Forum) に加盟、欧米の策定チームと仕様の調整を行ってきた。要求仕様案には、縦書き、ルビ、禁則処理などが含まれており、テキスト系の書籍について、一定の日語組版を実現させ

    Communicate
    Communicate 2010/04/02
    『電子書籍データ・フォーマットの実質的な世界標準となりつつある、EPUBについて、日本語要求仕様案を策定』 『縦書き、ルビ、禁則処理などが含まれており』 あとは、著作権ゴロ対応か……
  • ご指定のページは見つかりません|KCCS

    Communicate
    Communicate 2010/03/23
    MVNOサービス。かなりの小規模から受け入れるもよう。
  • [ケータイ Watch.biz] MCPC award 2010グランプリは岡山県警察本部の捜査支援システム

    Communicate
    Communicate 2010/03/23
    『画像・音声の送受信が可能になった。犯行現場の凶器や防犯カメラ画像を端末で撮影、指令本部に送信して即座に捜査員間で共有』 『小型キーと携帯端末本体が10m以上離れると、全データが消去』
  • 具体策見えない、NECの再生計画

    2012年度に売上高4兆円、営業利益2000億円、当期利益1000億円---。 これは2010年2月25日、次期社長人事と同時にNECが発表した中期経営計画「V2012」の数値目標である。2009年度の売上予想3兆6600億円から半導体事業の売り上げを差し引くと3兆2000億円程度。年率8%もの成長を続けなければ達成できない計算になる。 NECグループの売上高は2000年の5兆4000億円をピークとして、毎年のように縮小が続いている。そんななか、なぜこれほど野心的な売り上げ目標を、社長人事と同時に発表したのだろうか。 野心的過ぎる目標の出所 2008年度に営業赤字に転落したNECは、人員削減や給与カットなどの徹底的な固定費削減と、経営の3柱の1つである半導体事業(NECエレクトロニクス)の切り離しによって再生を図っている。 厳しい経営状況を予想していたのか、矢野薫社長は2008年4月、N

    具体策見えない、NECの再生計画
    Communicate
    Communicate 2010/03/19
    『同社を含め国内の大手ITベンダーでは自由闊達な社風が薄まり、物言わぬ社員が増えている。新しい製品やサービスの開発に挑戦する風土を育てない限り、グローバル展開は難しい』
  • 日本通信が4月よりSIM単体販売開始、年3万円弱でドコモ網使い放題 - sy329のblog(仮)

    b-mobile」ブランドでデータ通信のMVNO事業を行っている日通信から、SIMフリー端末をターゲットとしたNTTドコモ FOMA網のMVNO商品「b-mobileSIM U300」が発売されるそうです。発売日は4月5日の予定。 http://www.j-com.co.jp/ir/pdf/press_100317.pdfPDF直リンです。クリック注意) 要は日で初めての格的な「データ通信用プリペイドSIMカードの単体売り」です(同社からAndroid DevPhoneユーザー向けに「Android開発者向けチャージ済みSIMパッケージ」という長い名前の商品が販売されていますが)。「ベストエフォート」で上下「300kbps強」という速度縛りはあるものの、29,800円(1年)/14,900円(6ヶ月)/2,980円(1ヶ月)という価格設定はかなり競争力が高そうです。なんといって

    日本通信が4月よりSIM単体販売開始、年3万円弱でドコモ網使い放題 - sy329のblog(仮)
    Communicate
    Communicate 2010/03/18
    なるほど、iPadやNexusOneへの対応があると嬉しいな。
  • ウィルコムの会社更生法申請に見る、1つの時代の区切り - 日経トレンディネット

    事業再生ADRを申請するなど経営危機が伝えられていたウィルコムだが、2010年2月18日、ついに会社更生法を申請。法的整理によって再建を図ることとなった。なぜこのような経緯に至ったのだろうか。改めて振り返ってみよう。 XGPへの投資と競争激化、金融危機で負債が膨らむ 会社更生法の申請をした同日、ウィルコムは記者会見を開いた。会場では久保田幸雄社長が、今回の措置に至った経緯などについて説明した。当日の様子についてはすでに記事で触れられている通りだが、まずはこれまでの出来事と会見内容から、改めて今回の措置に至った流れを振り返ってみよう。 そもそもウィルコムが法的整理に至ったのには、大きな負債を抱えていたことがある。2.5GHz帯を利用した高速モバイルデータ通信の「WILLCOM CORE XGP」(以下XGP)への投資がかさんでおり、2009年3月期決算の時点で約1285億円の負債を抱えていた

    ウィルコムの会社更生法申請に見る、1つの時代の区切り - 日経トレンディネット
    Communicate
    Communicate 2010/02/24
    『こうした状況下でも、今後の競争力強化のためXGPへの投資が必要だったことから債務は膨らみ、その返済に迫られていた』 『低速でも安価なデータ通信需要はM2Mによる機械同士の通信などで需要はあるだろう』
  • シャープ製Androidケータイ「NB30」「NB30DP」がBluetooth.orgを通過!au向けか?! – memn0ck.com

    Communicate
    Communicate 2010/02/08
    『au by KDDI向けと見られるシャープ製「NB30」および「NB30DP」の2機種が2010年1月27日(水)付で認定』
  • チラ裏: スマートフォン(特にXPERIA)とケータイメール(特にiモード)【長文注意】 - sy329のblog(仮)

    【追記 2010/03/24】 「Xperia iモードメール」で検索して来られた方は、ぜひこちらのもう少し前向きなエントリもご覧ください。 【改訂版】「Xperiaはiモードには対応しておりません」の次善策 個人的にスマートフォンを使って行く上でのテーマのひとつとして「通常端末(いわゆるガラパゴスケータイ)でできることは、できる限りスマートフォンでもできるようにしたい」というのがあります。たとえばauの「FMケータイ」にある「NOW ON AIR」なんかは、今でも欲しい機能です。とりあえずよく聴くFM局はケータイサイトがスマフォからでもある程度見られ、開けば曲目がわかるので今のところ間に合っているのですが、FMラジオ内蔵のスマフォで「EZ・FM」みたいな、サイトを開かなくてもワンタッチでオンエア中の曲目がわかるアプリがあれば、とは今でも思っています。 いわゆるケータイサイトについても、ス

    チラ裏: スマートフォン(特にXPERIA)とケータイメール(特にiモード)【長文注意】 - sy329のblog(仮)
    Communicate
    Communicate 2010/02/07
    『レスの半分以上はiモードの利用可否に関連するものに思えます。次いでおサイフケータイ、あとワンセグ』