標準化に関するCommunicateのブックマーク (73)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    北のひつじランド 道北の旅、この日の予定は、稚内からサロベツ2号に乗って旭川へ。そして夜の便で旭川から東京に帰る。決まっているのはここだけで、後のことは気分で決めよう。 途中までは森の中を延々と走る ようやく開けたところへ出てきた 駅に羊がたくさん、あわてて写真を撮る …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Communicate
    Communicate 2011/07/18
    『Variation Selector を提案し、これがCJK漢字統合による字形の問題の解決に繋っていく。そんな、彼が体験した、ユニコードの標準化における戦いを記録したのが本書だ』
  • 緊急通報とローミング | 無線にゃん

    さて先日、良く海外にいらっしゃるという方から、緊急通報に関する疑問と言うのをいただきましたので、紹介してみたいと思います。 意を失わない程度で端折って引用しますと、 1)韓国において、日から持ち込んだドコモのケータイにSIMを入れていない状態で緊急呼が可能なのはなぜ?そのとき回線はどう接続されているの? 2)韓国携帯(SIMロック付)にドコモSIMを入れ、日で起動すると、一応ドコモに位置登録はされるが使えない状態、しかし110や119などは発信可能。ところが111にダイヤルすると「緊急呼接続ガイダンスです」とドコモでおなじみの人のトーキが流れ「警察は1消防は2海上保安庁は3をプッシュしてください」というガイダンスが日語と英語で流れ、112(韓国警察)をダイヤルすると直接日の警察に接続される、これらはなぜ? )うちにも、が5玉いて、極めて自立的に家の中をうろうろしています。 で

    Communicate
    Communicate 2011/07/05
    『緊急発呼をする場合、端末は対応している周波数を全サーチし(サーチする順番は端末メーカの作りこみによる)、最初に見つかったネットワークにいきなり緊急発呼メッセージを送りつけてしまいます』
  • プログラミング言語「Ruby」がJIS規格として制定--日本発の言語で初

    独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は3月22日、Ruby標準化検討ワーキンググループで原案作成を進めてきたプログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定されたと発表した。 Rubyは1993年に日で発案され、開発が開始された日発のプログラム言語。JIS規格化されたことにより、Rubyの相互運用性の向上や、Rubyによる、より生産性の高いプログラム開発、システム開発が可能になることが期待されるとする。日で発案されたプログラム言語がJIS規格となるのは初めてのことという。 IPAでは、各種のプラットフォーム上でRubyが使われるようになるにつれて求められるようになったシステムの可搬性や、外部システム等との相互接続性の確保、技術者の育成や、信頼できる言語仕様への要求などに応えるため、Ruby標準化検討ワーキンググループを設置。Rubyの文法や基

    プログラミング言語「Ruby」がJIS規格として制定--日本発の言語で初
    Communicate
    Communicate 2011/03/22
    『プログラム言語「Ruby」の技術規格書が、JIS規格「JIS X 3017」として制定』 『この規格を国際標準にするため、ISO/IEC JTC 14に対して国際標準化の提案』
  • MWCにみるモバイル業界NFC最前線――世界サービス共通化は近いか?

    MWCにみるモバイル業界NFC最前線――世界サービス共通化は近いか?:Mobile World Congress 2011(1/2 ページ) モバイル決済サービスなどへの活用が期待される、非接触ICカード通信の国際規格として、NFCの注目度が高まっている。世界的にどのような取り組みが始まり、またFeliCaが普及している日でどうなるのか――MWC会場でその動きを追った。 今年2011年に開催されたMobile World Congress(MWC)におけるテーマの1つに、NFC(Near Field Communications)があった。NFCとは、わずか数センチメートルの距離でデバイス同士が無線による非接触通信を行うための通信規格。世界標準の規格として、今後さまざまな分野での応用が期待されている。特にクレジットカード情報や電子マネー情報を載せて使う「モバイルペイメント」分野での利用が

    MWCにみるモバイル業界NFC最前線――世界サービス共通化は近いか?
    Communicate
    Communicate 2011/03/10
    VISAのiCarte、KTのOllehTouch、ドコモのUICC/FeliCa両対応、などの紹介記事
  • 電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく

    Publickeyでは、現在策定中の電子書籍フォーマット「EPUB 3」の動向について積極的に伝えていますが、ここでちょっと立ち止まって、EPUB 3とは何か? という基的な情報について簡単にまとめておこうと思います。 EPUBの仕様はオープンかつフリー EPUBとは、「電子出版」を意味する「Electronic Publication」からとった名称といわれていて、International Digital Publishing Forum(IDPF、国際電子出版フォーラム)が策定をすすめている電子書籍のファイルフォーマットです。ちなみにEPUBは「イーパブ」と読みます(EPUB 3はイーパブスリー)。また、表記は「ePub」と表記されることもありますが、最近は「EPUB」とすべて大文字で表記されることが多いようです(仕様書などでは「EPUB」と表記されています)。 イースト株式会社の

    電子書籍フォーマットの本命、「EPUB」をいまのうちに理解しておく
    Communicate
    Communicate 2011/03/10
    『リフローしても美しく見えるようなレイアウトと、画面の幅によってスタイルシートを切り替える機能を使いこなすテクニックなどが今後開発されていくことでしょう』
  • OpenSocial WAP Extensionの仕様採択について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    OpenSocial WAP Extensionの仕様採択について
    Communicate
    Communicate 2010/12/21
    『JavaScript が機能しないフィーチャーフォンからの利用がほとんどです。このフィーチャーフォン向けのソーシャルアプリケーションのアーキテクチャおよび外部仕様を標準仕様として OpenSocial Foundation に提案したもの』
  • モバイルソーシャルアプリ分野は日本発の技術仕様が世界標準に--OpenSocialに正式採択

    12月11日、携帯電話向けソーシャルアプリケーションの技術仕様が、OpenSocial Foundationによって「OpenSocial」の正式仕様として採択された。 この技術仕様はミクシィがモバイル版mixiアプリのために開発、公開したもので、日のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)では標準的な仕様になっている。同社は、今回の正式採択によって日のモバイルソーシャルアプリ技術が世界標準として広がっていく可能性が高まったとしている。

    モバイルソーシャルアプリ分野は日本発の技術仕様が世界標準に--OpenSocialに正式採択
    Communicate
    Communicate 2010/12/13
    『OpenSocial Foundationによって「OpenSocial」の正式仕様として採択された』 『ミクシィがモバイル版mixiアプリのために開発、公開したもの』
  • Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す

    オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援するApache Software Foundationは米国時間12月9日、Java SE/EE Executive Committeeを脱退したことをブログで明らかにした。 近頃行われた「Java SE 7」をめぐる投票をめぐって、同団体はSun Microsystems買収によりJavaを取得したOracleへの不満をあらわにしている。「商業的な関心を唯一示すOracleが今後も干渉し、透明性のあるエコシステムの運営を妨げる」とブログには書かれている。

    Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す
    Communicate
    Communicate 2010/12/10
    『商業的な関心を唯一示すOracleが今後も干渉し、透明性のあるエコシステムの運営を妨げる』
  • ソフトウエア・プラットフォーム「MeeGo」,リリース1.2が2011年4月に登場へ

    オープンソースのソフトウエア・プラットフォーム「MeeGo」の次期版に盛り込まれる新機能が一部明らかになった。MeeGoの中核部であるCore OSプログラムでProgram Managerを務めるフィンランドNokia Corp.の菅野信氏が,2010年12月9日に都内で開催された「MeeGo Seminar Winter 2010」で明らかにした。

    ソフトウエア・プラットフォーム「MeeGo」,リリース1.2が2011年4月に登場へ
    Communicate
    Communicate 2010/12/10
    『Securityでは,個人情報の保護,端末の不正な使用の防止,アプリケーション・ソフトウエアの課金などを可能にする機能を盛り込む計画』
  • ケータイのワイヤレス給電は「2011年がキックオフ」,WPCが記者発表会を開催

    ワイヤレス給電の業界団体であるWireless Power Consortium(WPC)は2010年12月2日,日では初めてとなる記者発表会を開催した。同団体が推進しているワイヤレス充電の業界標準規格の取り組みを説明すると共に,規格に準拠していることを表す「Qi(チー)」マークが付いている試作機を披露した。 WPCは2008年12月に,米Texas Instruments Inc.(TI社)やオランダRoyal Philips Electronics社,三洋電機など8社によって設立された団体。参加企業は2010年12月2日現在で68社まで増えている( Tech-On! 関連記事1)。スマートフォンやデジタル・カメラなど出力5W以下の機器に向けた標準規格の策定を2010年7月23日に完了し,対応製品の投入に向けて準備を進めていた( Tech-On! 関連記事2)。 登壇したWPC会長のM

    ケータイのワイヤレス給電は「2011年がキックオフ」,WPCが記者発表会を開催
    Communicate
    Communicate 2010/12/03
    『標準規格の策定を2010年7月23日に完了』 『遠矢正一氏は「2011年をキックオフとし,2015年にはユーザーの充電スタイルを完全に変えられるよう積極的に関与していきたい」と意欲を示した』
  • EPUB日本語対応が事業仕分け対象ってマジっすか - 08th Grade Syndrome

    これまでのあらすじ 今年に入り日でも注目を受けたEPUB。韓国台湾ではすでに官民一体となってEPUBの推進を進めていた。より複雑な組版を持つ日でも、国家レベルで何らかの対策を検討している、との噂がEPUB関係者の端くれである僕の耳にも入る。高まる期待。 三省デジ懇が開催されEPUBの推進が提案される。しかし突如浮上した中間フォーマット案。徐々に雲行きが怪しくなってくる。 総務省|デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会|デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会 三省デジ懇では大手出版・印刷会社の支持を得た中間フォーマットの前に事実上敗れ去ったEPUB日語対応の推進。活動は引き続き有志のボランティアによって継続することになる。 総務省|「デジタル・ネットワーク社会における出版物の利活用の推進に関する懇談会」報告の公表 その後プロ

    Communicate
    Communicate 2010/11/15
     今までの流れと、懸念事項のまとめ。
  • CE Linux ForumがついにLinux Foundationに統合,今後はWGとして活動へ

    ソニーやパナソニックらが主導して2003年に設立したデジタル家電向けLinuxの団体「CE Linux Forum(CELF)」が,7年間の歴史を経て,ついにLinux Foundationに合流することとなった。CELFは今後,Linux Foundationの中の正式なWorkgroupとなり,活動を継続する。CELFのメンバー企業の多くがLinux Foundationにも加入していること,両組織の目指す方向性が類似していることなどから,統合に至ったという。

    CE Linux ForumがついにLinux Foundationに統合,今後はWGとして活動へ
    Communicate
    Communicate 2010/10/28
    『CELFは今後,Linux Foundationの中の正式なWorkgroup』 『Yocto Projectでは,BSPなどの各種コンフィギュレーション情報を入力することで,特定のアーキテクチャに向けたイメージおよびSDKなどを生成できる統合的なツールを開発』
  • 「Unicode 6.0」が策定、絵文字が国際標準に

    Communicate
    Communicate 2010/10/13
    『日本の携帯電話で利用される絵文字だけではなく、インドの通貨「ルピー」を示す絵文字なども含まれる』 『ピクトグラム、感情系(スマイルマークなど)、交通系(電車・バスなど)などが含まれている』
  • 欧州の視点―知的財産トピックス 東シナ海での事件のこと;知財係争との共通点

    Communicate
    Communicate 2010/09/28
    『日本政府が事件のことを国際的にきちんと説明していないので、本当に日本の領海内で起こったことなのか質問されました』 『国際的な知財係争への対応にも共通する』
  • 日の丸標準中間フォーマットに暗雲、EPUBは国際標準化を目指す - 08th Grade Syndrome

    電子書籍の業界標準となりつつあるEPUBと、日がこれから策定を進める中間フォーマットこと改訂 IEC 62448はしばしば対比されながら議論がされてきました。 EPUBはフォーラムでとてもオープンな形で標準化が行われていますが、国際標準ではありません。IEC 62448は国際標準で、付録にはBBeBとXMDFの記述フォーマットが入れられています。 日では今後膨大な予算を投じて.bookとXMDFの記述フォーマットを統一してIEC 62448の改訂版とする予定です。果たして.bookやXMDFといった日の出版業界内部でしか使われていないフォーマットだけを取り入れて、国際標準ができるものなのでしょうか。海外からは厳しい意見も聞こえているようです。 国際標準の中で文書の記述と処理の言語に関する標準化の委員会ISO/IEC JTC 1/SC 34の会議が9月16日に開催されました。ここではE

    Communicate
    Communicate 2010/09/19
     EPUBの国際標準化に向けた交渉が進んでいる模様。 『SC 34は村田真(日本)博士とYong-Sang CHO(韓国)博士をこの特別グループの共同コンビーナに任命』
  • 環境車電池に国際安全基準 11年めど、ドイツ主導か 国連組織、全メンバーが合意 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=藤田剛】自動車や自動車部品の世界標準を決める国連の専門組織は、電気自動車やハイブリッド車に搭載する電池の安全基準を新設する。ドイツの提案を受け、25日までに全メンバー国が合意した。今秋中に作業を始め、2011年中の策定を目指す。新基準は環境車用電池の国際標準となる可能性が高く、その中身を巡ってメンバー国間で激しい交渉が展開されそうだ。安全基準を新設するのは国連欧州部にある「自動

    環境車電池に国際安全基準 11年めど、ドイツ主導か 国連組織、全メンバーが合意 - 日本経済新聞
    Communicate
    Communicate 2010/08/25
    環境や安全を口実に素材や製法の公開を強要するというパターンかな。
  • モバイルアプリの業界団体「WAC」と「JIL」が統合

    Communicate
    Communicate 2010/07/30
     WACの法人化とJIL統合。 『通信事業者が通信料と合算して請求できる課金代行サービスを手がけ』 『将来的にはアプリ内課金、広告、位置情報の利用』
  • オープンであること、それが最大の強みだ─「MeeGo Seminar Summer 2010」開催 | gihyo.jp

    オープンであること、それが最大の強みだ─「MeeGo Seminar Summer 2010」開催 7月26日、東京、東京コンファレンスセンター品川において、モバイル機器や組込み機器に最適化されたLinuxベースのOS「MeeGo(ミーゴ⁠)⁠」の普及を目的とするセミナー「MeeGo Seminar Summer 2010」が開催された。 MeeGoLinux Foundationが進めている組込みOSプロジェクト。モバイル用Liunxとして開発が進んでいたIntelの「Moblin(モブリン⁠)⁠」とNokiaの「Maemo(マエモ⁠)⁠」が統合されたプロジェクトとしても知られている。5月にVer.1.0がリリースされたばかり。 MeeGoセミナーは4月にも開催され、今回は2回目となる。Ver.1.0が正式にリリースされていることもあり、前回よりも踏み込んだ内容のビジネス、テクノロジー

    オープンであること、それが最大の強みだ─「MeeGo Seminar Summer 2010」開催 | gihyo.jp
    Communicate
    Communicate 2010/07/29
     Qtがあるとはいえ、色々厳しそうだ。
  • 国際標準化争い 急速充電器で日独が激突 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    電気自動車(EV)の普及のカギを握る急速充電器の国際的な標準化をめぐり、日ドイツの主導権争いが激化してきた。日は自動車大手と東京電力などがタッグを組んで日発の充電方式の世界標準化を目指すが、欧州仕様にこだわるドイツも国際規格の認定に向け攻勢をかけている。日は国際機関を舞台にした交渉力の弱さなど課題も多く、標準獲得に向けて正念場を迎えた。 急速充電器はEVの駆動源になる電池に短時間で電気を供給する装置で、日独が世界をリードしている。両者の差は主に、車に必要な電流や電圧を充電器であらかじめ調整するか、受けた車で調整するかにある。 日勢が世界標準を狙うのは、東電が開発した「チャデモ方式」と呼ばれる方式で、充電器が電気を交流から直流に変換するなど車に必要な電圧や電流に調整してから車に送るのが特徴だ。三菱自動車が4月に個人向け販売を始めた「アイ・ミーブ」で採用した。日産自動車も年内に売り

    Communicate
    Communicate 2010/07/19
     いつものパターンだな。ドイツ(欧州)方式を押しつけられるか、充電器側についての技術情報を無理矢理開示・無償提供させられるか、のどちらかになってしまいそう。
  • BizPal - プレスリリース

    電子出版協会(会長:関戸雅男(研究社 代表取締役社長)、所在地:東京都千代田区三崎町2-9-2、ホームページ:http://www.jepa.or.jp、略称:JEPA)は、Adobe、GoogleApple、SONY、Barnes and Nobleなどが採用し、電子書籍データ・フォーマットの実質的な世界標準となりつつある、EPUBについて、日語要求仕様案を策定し、日、一般に公開した。 仕様は、JEPAのホームページからリンクされている。 JEPAは昨年11月、協会内にEPUB研究会を組織し、仕様を策定した米国の電子書籍標準化団体IDPF (International Digital Publishing Forum) に加盟、欧米の策定チームと仕様の調整を行ってきた。要求仕様案には、縦書き、ルビ、禁則処理などが含まれており、テキスト系の書籍について、一定の日語組版を実現させ

    Communicate
    Communicate 2010/04/02
    『電子書籍データ・フォーマットの実質的な世界標準となりつつある、EPUBについて、日本語要求仕様案を策定』 『縦書き、ルビ、禁則処理などが含まれており』 あとは、著作権ゴロ対応か……