タグ

2015年4月7日のブックマーク (5件)

  • 俺の株必勝法

    社会人になったのをきっかけに株を始めて5年になる。 先の4年は負け越し続け、悪い時は年-100万負けたこともあった。 ボーナスが全部溶けて、 なんのためにやってるんだ、 株なんてもうやめよう、と何度も思った。 だけど去年から俺なりの必勝法を見つけて、それ以来勝ち続けている。 そんな俺の必勝法を、今日は特別に教えてあげよう。 あんまり広まっても困るし、バズったら消すかも。 さて、俺の必勝法に必要なのはノートとペン、これだけだ。 まず自分の証券会社の口座から資金を2000円だけ残して引き出す。 この2000という数字に深い意味はないから、1999でも3000でも、好きな金額にするといい。 重要なのは、買付余力が足りなくて、普通の株は買えない額になるまで、引き出すことだ。 そうしておいて、普段通り、狙い目の株に買い注文を出す。 すると、買付余力が足りないから、エラーになって注文が止まる。 しかし

    俺の株必勝法
    CrasyDiamond
    CrasyDiamond 2015/04/07
    おれもノートとペンで毎日書き殴ってるわ、反省を
  • 18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは、ウォンテッドリー株式会社の平野です。「より良い働き方(=ココロオドル働き方)」をしている企業を取材する連載も、5回目を迎えました。 この度、お伺いしたのは、「フィットする暮らし、つくろう」をビジョンに掲げ、ECサイト「北欧、暮らしの道具店」を運営している株式会社クラシコム(以下、クラシコム)です。 暮らしを支える道具を扱う、人気のECサイト 「北欧、暮らしの道具店」は、北欧の暮らし方や働き方に魅せられた兄妹2人が2007年9月にスタートしたECサイト。北欧発のプロダクトをはじめ、日を含むその他さまざまな国の暮らしを支える道具たちを取り扱っています。 また、商品の販売だけではなく、「朝ごはん特集」や「料理家さんの定番レシピ」、「スタッフの愛用品」などの読みものコンテンツの更新、リトルプレス「暮らしノオト」を発刊、オリジナルジャムの製造・販売と、ECサイトの枠に留まらない活動が

    18時で全員退社、それでも160%の業績を上げ続けるECサイト「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムにみる働き方 | ライフハッカー・ジャパン
    CrasyDiamond
    CrasyDiamond 2015/04/07
    早く帰る⇒自由時間 いいなあ、仕事もしてお金出て時間もあるってのが憧れるよね
  • 怒りやすい性格の正体は不安症!?すぐ怒る人と付き合うための怒りの心理学 | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 「こらーっ!おまえのせいで失敗したじゃないか!」 「えっ・・・。ぼ、僕のせいですか・・・?」 あなたは最近、誰かに理不尽に怒られたことはないですか? もしくは、あなたが誰かに感情のままに怒ってしまった・・・そんなことはないですか? 喜怒哀楽という感情のなかで、もっとも激しい感情が「怒り」の感情。 何かがきっかけで感情がヒートアップし、相手に対して攻撃的な態度をとってしまう。 それが「怒り」。 看護の現場でも、私たち看護師などに対して、自己中心的で理不尽な怒

    怒りやすい性格の正体は不安症!?すぐ怒る人と付き合うための怒りの心理学 | ナースが教える仕事術
  • 肌で感じるネイティブゲーム市場のサバイバル感。需要と供給のバランスの変わり目っぽい。

    お久しぶりです。半年以上、このブログ更新してなかった(笑) 人生の勝負所とふんで個人事業を全停止して、休日も寝る間も惜しんで1年近く業にフルコミットしていたのですが、色々苦戦しておりまして、「今のネイティブ市場は当にサバイバルだな・・・」と感じております。 その理由をいくつか・・・ 1.開発費が高騰している まずは皆さんご存知の通り開発費が高騰しています。 コロプラの馬場さんが、初期のプロモーション含めて3億~5億円必要と言っていますが、当に結構かかります。 ちなみに、開発費だけでなく運用費用もかかります。最近だと3Dとかボイスとか豪華な必殺技エフェクトとか当たり前になってきたので、物量が多く、毎月のキャラ追加費用が半端なくなってきております。 費用だけでなく、時間的な面も理想的な運用を実行するのは一苦労です。 2.運用だけでは勝てなくなってきている 以前に紹介したウチ姫からも分かる

    肌で感じるネイティブゲーム市場のサバイバル感。需要と供給のバランスの変わり目っぽい。
    CrasyDiamond
    CrasyDiamond 2015/04/07
    CS向けゲーム会社様がアプリ市場に参入して以降、開発費は右肩上がり!WEB屋はゲームから早々に避難!そして今年は任○堂参戦!
  • 「お金を儲けると誰かのお金が減る」の記事はこう書け、腐れバイラル共!!

    最近、Facebookにシェアされてウザイったらないのがこちらが元ネタの腐れバイラルたちのパクリ合戦。 元ネタはYahoo!知恵袋で骨子はこんな感じ 最初、A君が1万円札を持っていたとしよう。B君はそれが欲しかったので、A君のために家を作ってあげて、A君に1万円で売ってあげた。その結果、今度はB君が1万円札の所有者となった。A君の手からは1万円札が失われたが、かわりに家が残った。この時点で世界全体の富の合計金額は2万円ということになります。(1万円札+1万円相当の家) 長いので中略 設定にやや無理がありますが、原理は真実です。世の中の各人が「お金が欲しい!」と思い、お互いに努力し、生産し、サービスを提供し、つまりは経済活動をすればするほど、世の中全体の価値ある品物・価値あるサービス・財産、つまり富は増えていくのです。要するに、あなたがお金を儲ければ儲けるほど、世の中全体も豊かになっていくの

    「お金を儲けると誰かのお金が減る」の記事はこう書け、腐れバイラル共!!
    CrasyDiamond
    CrasyDiamond 2015/04/07
    ”防衛予算5兆円は、三菱重工とか石川島播磨とか川崎重工業とか、そういう企業から町工場で一所懸命に汗水働く人にまで還元され、広く社会に還元され、様々な技術と雇用を創出しています。”