タグ

2007年12月25日のブックマーク (10件)

  • 【ヘイ!ケイ!ジャンプ 更年期のあととき】<2>管理職 気合で出勤 / 西日本新聞

    もうすぐ父の日。プレゼントやイベントごとについて教えてください! 6月16日は「父の日」です。日ごろの感謝を伝えるために、プレゼントを贈ったり、イベントをしたりする予定はありますか? 皆さんのお考えや、これまでの思い出を聞かせてください!

    【ヘイ!ケイ!ジャンプ 更年期のあととき】<2>管理職 気合で出勤 / 西日本新聞
  • 深町秋生の序二段日記

    12月上旬に姫路まで行ってきた。森達也氏の映画作品&講演目当て。 森氏といえば左派の売れっ子評論家という位置づけがなされているような気がする。まあ確かに死刑反対、反体制、反戦の姿勢を貫いていることもあって、そう思われるのも仕方ないかもしれないが、その一方で新右翼の鈴木邦男とを出したり、一水会の代表と息の合った対談をしたりと一筋縄ではいかない面も見せている。 しかしこの人のスタンスはわりあいはっきりしている。それは社会が普段目をつむってごまかしているところを追っかけるという「不都合な真実の追求」、それに白黒はっきりつけない「曖昧への固執」の二つである。(とくに後者はマイケル・ムーアとはっきり異なる点だ)ちなみに「不都合な真実」といえばアル・ゴアがいるけど、私は彼が嫌いである。マリファナ狂いのセガレや言論弾圧を計った女房の存在のほうがよほど不都合な真実だ。 彼が扱ったのは、羊のようにか弱いオ

    Crone
    Crone 2007/12/25
    善悪を決め付けないで、その矛盾を見つめる事。そしてその矛盾は自分の足元にあるのに気付くこと。矛盾することでしか存在できないというのは少し不安定。
  • 成人した男性の精神障害者・身体障害者で道やバスなどで「あーあー」「うぉーうぉー」など奇声を発して、股間をいじったり、鼻をほじったりしている... - Yahoo!知恵袋

    成人した男性の精神障害者・身体障害者で道やバスなどで「あーあー」「うぉーうぉー」など奇声を発して、股間をいじったり、鼻をほじったりしている人について。(失礼な表現で気分を悪くされる方は控えて下さい。) 成人した男性の精神障害者・身体障害者で道やバスなどで「あーあー」「うぉーうぉー」など奇声を発して、股間をいじったり、鼻をほじったりしている人について。(失礼な表現で気分を悪くされる方は控えて下さい。) 身体障害者へ、差別はいけないことだとはわかっていますし、したくないと思う半面、道やバスなどで「あーあー」「うぉーうぉー」など奇声を発して、股間をいじったり、鼻をほじったりしている成人男性の障害者について、たまに「こわい」「なるべく近くに来ないでほしい」と思ってしまう自分がいます。 というのも、奇声を発しているだけなら仕方がないと思いますが、先日バスの中で股間をはげしく手でゆすって、同じバスにい

    成人した男性の精神障害者・身体障害者で道やバスなどで「あーあー」「うぉーうぉー」など奇声を発して、股間をいじったり、鼻をほじったりしている... - Yahoo!知恵袋
    Crone
    Crone 2007/12/25
    人間は印象や先入観に左右されてしまう。特に出会ってすぐや、関係が浅かったりする時は。それは悲しいけどある程度仕方のないことかもしれない。大切なのはその事と向き合いもう一度別の視点で見直すことだと思う。
  • Perlプログラムをコンパクトに記述する方法 - builder by ZDNet Japan

    データ活用は次のステージへ トラディショナルからモダンへ進化するBI 未来への挑戦の成功はデータとともにある 最新ストレージで変わるIT運用 仮想化テクノロジーとFlashArrayの組合せで 運用負荷軽減と高性能化を実現したDMM 50年の経験を持つアイネットが提供 ユーザー企業の使いやすさを第一に考えた ワンストップで使えるマネージドクラウド 楽天エコシステムとのシナジーを創出 スタジアムや経済圏を生かした実証実験も 楽天モバイル流5G共創プログラム データドリブンに足りないもの DOMO Japan 川崎氏に聞く データ活用能力の向上に必要なこと 現場主導のデジタル変革 ビジネス変革のための“ITの民主化” そして 変わるIT部門の役割 オリジナルコンテンツが満載! 意外と知らないNutanix HCI の情報を集約 読めばわかる!いまHCIが注目される理由 モダンなOSだからこそ可

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Crone
    Crone 2007/12/25
    相手の嫌がることはやめよう。匿名とか実名とか関係なく。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 京極夏彦はいつ眠るのか。

    流通のしくみからなにから、 見直すべきところは、多々あると思うんです。 たとえば‥‥ですけど、 ぼくは、いまのところ「InDesign」というソフトを使って 小説を書いてるんですね。 で、それだけで、 かなりコストを押さえられるんですよ。

    Crone
    Crone 2007/12/25
    通して読んで、しなやかな人だと思った。方法にはこだわらない、でもその根底にある「作ること」に対する考え方に京極流を感じる。素敵な人だなぁ。
  • 美味いラーメン屋のスープのレシピ:アルファルファモザイク

    有名行列店とか美味いラーメン屋のスープレシピ教えてちょ。 ラーメン屋さんの店主さん、バイトさん、情報下さい。

  • 老人が〈自分探し〉をする時代〜『暴走老人!』著者・藤原智美氏【その1】 (我ら、文化系暴走派):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    いまどきキレやすいのは、若者とは限らない。病院で薬剤師に殴りかかる。銀行で、怒鳴る。コンビニでチェーンソーを振り回すなど、公衆の面前で理解不能の行動に及ぶ老人たちに着目したのが、いま話題の『暴走老人!』(文藝春秋)。著者は『「家をつくる」ということ』などで知られる作家の藤原智美氏だ。 『暴走老人!』は、今年8月に出版された。メディアでの紹介と口コミでタイトルの「暴走老人」は流行語となりつつある。増刷を重ねは7刷に達している。 『暴走老人! 』 藤原智美著、文藝春秋、1000円(税別)

    老人が〈自分探し〉をする時代〜『暴走老人!』著者・藤原智美氏【その1】 (我ら、文化系暴走派):NBonline(日経ビジネス オンライン)
    Crone
    Crone 2007/12/25
    キャッチーな単語は勘違いされやすい。自分自身がまだ若輩で、読んで想像するしかないんだけど、表現できないもやもやが残ってる。
  • Gmail 2.0のカラーラベルとフィルターを使ってGTDする方法 | G Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmail 2.0のカラーラベルとフィルターを使ってGTDする方法 管理人 @ 12月 24日 09:41pm Gmail(Gメール), 仕事術 これまで、Gmail のフィルターを活用するエントリーをいくつか書いてきましたが、最新バージョンのGmail  を活用した、GTD法が Geek.com で紹介されていたので、怠訳しておきます。Gmail 2.0のカラーラベルは使えます! ステップ1:ラベル作成 まず、次のようなラベルを作成しておきます。 @返事待ち @今日 @電話 @読む 上司(もしくは、すぐに返事しなければいけない人の名前など) 補足:「@」はラベルリストで、上に表示されるようにするためのものです。ラベルはアルファベット順なので、@や*(アスタリスク)を先頭につけると、ラベルボックスで上位に表示されます。 ステップ2:フィルターでラベルを適用 最新バージョンのGmail では

  • イギリスの寿司が大変なことになってる件 : らばQ

    イギリスの寿司が大変なことになってる件 アメリカの寿司事情は、ニューヨークの寿司職人にやたら中国人と韓国人が多かったり、不味そうな寿司ばかりなのに妙に人気があったり、カリフォルニアロールが流行っていたり、ちょくちょく話題になってます。 ジャンクフードが多いとは言え、そこはアメリカ、世界からバラエティに飛んだメニューがあつまり、決して料理の不味い国というわけではありません。 事が不味い国で連想する筆頭といえば、やはりフィッシュ&チップスの国、イギリスです。 そんなイギリス、ロンドンEast EndのBrick Lane(ブリック・レーン)というマーケットで陳列されていた寿司が美しいと、紹介されていました。 "Dragontail sushi"と名づけられたその寿司とやらを、ドキドキしながら見てみることに… どう見てもおにぎりの出来損ないにしか見えないんですけど。 名前は無駄に格好いい「ドラ

    イギリスの寿司が大変なことになってる件 : らばQ
    Crone
    Crone 2007/12/25
    フライと天麩羅は衣が違うから、正確には天むすじゃないかもしれない。でも、ちょこんと生えたしっぽ見てたら名古屋に帰りたくなりました。最近は関東のコンビニでも天むす買えるから嬉しい。