タグ

2017年10月13日のブックマーク (5件)

  • 中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル

    骨粗鬆症(こつそしょうしょう)で起こりやすくなる中高年の大腿(だいたい)骨骨折の人口あたりの割合は西日で高く、北海道や東北地方で低いという調査結果を、骨粗鬆症財団や近畿大などの研究グループがまとめた。生活の違いなどが関係している可能性があるという。 調査は、厚生労働省のデータベースを利用し、大腿骨骨折をした40歳以上の男女の割合を、年齢の偏りを調整した上で都道府県別に比べた。2015年に大腿骨を骨折した人は男性3万2千人、女性12万人。また高齢者ほど骨折しやすく、75歳以上が男性で76%、女性で87%を占めたという。 都道府県別に比較すると、「西高東低」の傾向が浮かび上がった。全国平均を100とした骨折の発生比は、女性では兵庫や和歌山、沖縄などが120前後と西日で高く、秋田や青森など東北以北で低かった。男性も同じ傾向で、最も高い沖縄と低い秋田では2倍超の差があった。 今回の調査では地

    中高年の骨折は「西高東低」 原因は不明、納豆が関係か:朝日新聞デジタル
    Cru
    Cru 2017/10/13
    普通にアセトアルデヒド分解酵素遺伝子変異(酒に弱い人)マップに似てる気がするが。
  • 環境省:対馬はユーラシアカワウソ ふん解析 全島調査

    環境省は12日、国内で38年ぶりに野生のカワウソが見つかった長崎県・対馬で8~9月に実施した生息調査の結果を発表した。カワウソの個体は見つからなかったが、新たに採取したふんの遺伝子解析の結果、韓国ロシア・サハリンにすむユーラシアカワウソの近縁種が生息していると断定した。 調査責任者の佐々木浩・筑紫女学園大教授(動物生態学)は「(かつて各地にいた)ニホンカワウソとは種の系統が異なる」と述べ、ユーラシアカワウソが韓…

    環境省:対馬はユーラシアカワウソ ふん解析 全島調査
    Cru
    Cru 2017/10/13
    うなぎ文
  • 【B級スポット探訪】日本製オリハルコン(緋緋色金)の材料が採れる場所にあるエクスカリバーを見に行く - 知識の塵の中に蟄居していても宇宙の秘密を知悉することはできない

    当ブログで1番レビューが多かったのが、日製オリハルコンのヒヒイロカネの原材料を古文書竹内文書に記された釜石市橋野に鉄を探しに行ったものでした。 papurutentakuru2.hatenablog.com その釜石市の尾崎半島に、太古の昔から岩に剣が刺さっているものをご神体としている神社があるというので行ってみました。 その神社は尾崎神社で、【奥の院】【奥社】【宮】【里宮】の4箇所があります。もともとは、奥の院がありましたが遠すぎるので奥社が作られ、それでも遠すぎるので宮が作られ、それでも遠いので里宮が作られたそうです。目的の岩に剣が刺さった場所は【奥の院】ですので里宮から奥の院に向かって巡りました。里宮と社は車で行けます。 この尾崎神社は日武尊が東征した際の最終地点といわれ、その後、源頼朝によって領主に任ぜられた源頼基が亡くなった際にこの宝剣の隣に葬られているのだそうだ。

    【B級スポット探訪】日本製オリハルコン(緋緋色金)の材料が採れる場所にあるエクスカリバーを見に行く - 知識の塵の中に蟄居していても宇宙の秘密を知悉することはできない
    Cru
    Cru 2017/10/13
    寛永通宝、落ちてるものなのか。昔のお賽銭?
  • これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    これが「国難です」 �"600億もかかる政治家の人間ドラマ"を見たかったのか?
    Cru
    Cru 2017/10/13
    棄権が有効な社会運動として認知されるなら意味があるがインパクトのある広がりがなければ政治的無関心の進行としてしか報道されないだろう。棄権を是とする正義感には実効が伴ってない。投票せよ
  • いじわる婆さんは、精神科で“治療”してしまって構わないのか - シロクマの屑籠

    TVアニメ ぼのぼの しまっちゃうおじさん Special DVD () 出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2014/10/31メディア: 大型この商品を含むブログ (3件) を見る どこまでが精神疾患で、どこまでが正常な人間なのかを判断するのは、とても難しい。 たとえば発達障害などもそうで、最重症の発達障害、重症の発達障害、比較的軽度の発達障害、精神科医によっては発達障害と診断する一群、発達障害っぽいが診断するほどではない定型発達の人、までのグラデーションがある。 みようによっては発達障害、みようによっては定型発達、という人に外来で出会った時、片っ端から発達障害と診断するのがベストなのだろうか? これに対する返答は、ドクターによって微妙に違っているように思う。どちらにせよ、障害と診断すべきかどうか迷うような人々が、誰でも診断できるような典型例の外側に、たくさん存在しているのは確かだ。

    いじわる婆さんは、精神科で“治療”してしまって構わないのか - シロクマの屑籠