タグ

2021年3月31日のブックマーク (14件)

  • 川内 博史 on Twitter: "看護師さんの日雇派遣を政府が解禁するが、本日、党の厚労部会で重大な事実が明らかになった。規制改革要望提出日が平成30年5月。要望主体であるNPO法人日本派遣看護師協会の認証日が平成30年7月。即ち存在しない団体から要望が出された後… https://t.co/AbJhZ4ef9Q"

    看護師さんの日雇派遣を政府が解禁するが、日、党の厚労部会で重大な事実が明らかになった。規制改革要望提出日が平成30年5月。要望主体であるNPO法人日派遣看護師協会の認証日が平成30年7月。即ち存在しない団体から要望が出された後… https://t.co/AbJhZ4ef9Q

    川内 博史 on Twitter: "看護師さんの日雇派遣を政府が解禁するが、本日、党の厚労部会で重大な事実が明らかになった。規制改革要望提出日が平成30年5月。要望主体であるNPO法人日本派遣看護師協会の認証日が平成30年7月。即ち存在しない団体から要望が出された後… https://t.co/AbJhZ4ef9Q"
    Cru
    Cru 2021/03/31
    これか https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/houjin/npo_houjin/list/ledger/0012944.html だから派遣自体禁止で良いよ。既婚看護師が働きやすい環境や労働条件は日雇い派遣じゃなくて子育て支援や介護支援だろ。日本がどんどん貧しくなる
  • SIVA on Twitter: "50年ほど前はこれが日常風景だったんですなあ。1967年のTBSドラマ。ちなみに”傷痍軍人”が援助を乞うも人々に無視されてるシーン。 https://t.co/a9sdUZjXK9"

    50年ほど前はこれが日常風景だったんですなあ。1967年のTBSドラマ。ちなみに”傷痍軍人”が援助を乞うも人々に無視されてるシーン。 https://t.co/a9sdUZjXK9

    SIVA on Twitter: "50年ほど前はこれが日常風景だったんですなあ。1967年のTBSドラマ。ちなみに”傷痍軍人”が援助を乞うも人々に無視されてるシーン。 https://t.co/a9sdUZjXK9"
    Cru
    Cru 2021/03/31
    渥美清の役名が渥美清なの?
  • 「日本文化を馬鹿にしている」 ヴァレンティノの広告、着物の帯の上を歩いていると批判 「帯ではない」と釈明し謝罪

    アパレルブランドのヴァレンティノは、「モデルが着物の帯の上を歩いている」として批判されていた広告について「不快な思いをさせてしまった」と謝罪しました。 ヴァレンティノの謝罪文(公式Twitterから) 当該の広告(現在は削除済み)は、モデルのKoki,さん(※oはマクロン付きが正式表記)が着物の帯らしき布の上ををはいて歩く場面や、布の上に座っている場面が含まれていました。これに対し、「日文化を馬鹿にしている」「日への侮辱」「心が痛む」「非常に不快」など、批判が多く寄せられました。 ヴァレンティノはTwitterに掲載した謝罪文で「日文化に敬意を込めて作成されたもの」とし、日文化を冒涜するような意図はないと説明。布は着物の帯ではないとしつつも、「多くの方に不快な思いをさせてしまったこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪しています。 削除されたコンテンツ 帯らしき布の上を歩くシーン

    「日本文化を馬鹿にしている」 ヴァレンティノの広告、着物の帯の上を歩いていると批判 「帯ではない」と釈明し謝罪
    Cru
    Cru 2021/03/31
    和室に土足かぁ。理解してないんだな
  • スエズ運河の座礁船、所有者と保険会社に数百万ドルの賠償請求も

    国際海上輸送の要衝であるエジプトのスエズ運河で座礁した大型コンテナ船を巡り、業界筋は3月24日、所有者である日の会社と保険会社には数百万ドル規模の損害賠償が請求される可能性があると指摘した。写真は座礁した「エバーギブン」と作業員。提供写真(2021年 ロイター/Suez Canal Authority/Handout via REUTERS) [ロンドン 24日 ロイター] - 国際海上輸送の要衝であるエジプトのスエズ運河で座礁した大型コンテナ船を巡り、業界筋は24日、同船を早期に移動できたとしても、その所有者である日の会社と保険会社には数百万ドル規模の損害賠償が請求される可能性があると指摘した。

    スエズ運河の座礁船、所有者と保険会社に数百万ドルの賠償請求も
    Cru
    Cru 2021/03/31
    積荷や事故損害をカバーできる保険だったとして、他船舶の損害は引き受けられるのかとか、再保険にも別途条件があるのか、運行会社に過失があった場合、損害請求する契約になってないのかとか、詳報が知りたいかな
  • EVER GIVEN Current position (Container Ship, IMO 9811000) - VesselFinder

    EVER GIVEN last position is 34 S, 28 E heading to Colombo with speed of 17.8 knots. TRACK ON MAP...

    Cru
    Cru 2021/03/31
    グレートビター湖にいるのね
  • スエズ運河 通航再開 コンテナ船座礁から6日ぶり 原因調査へ | NHKニュース

    エジプトのスエズ運河は、座礁して動けなくなっていた大型のコンテナ船が離礁に成功したことを受け、6日ぶりに通航が再開されました。座礁したコンテナ船は、運河の中ほどにある湖で検査を受けることになっていて、今後は事故原因の究明に向けた調査が進められる見通しです。 エジプトのスエズ運河では、座礁して動けなくなっていた愛媛県の正栄汽船が所有し、台湾の会社が運航する大型のコンテナ船が現地時間の29日午後、離礁に成功し、座礁から6日ぶりに運河の通航が再開されました。 船舶の位置情報などを公開する民間のウェブサイト「ベッセル・ファインダー」では通航の再開を受け、待機していた船などが続々と航行している様子が確認できますが、運河を管理するスエズ運河庁は、通常の状態に戻るには数日かかるとしています。 また、座礁したコンテナ船は運河の中ほどにある湖に移動されていて、ここで航行に支障がないかどうか船体の検査を受ける

    スエズ運河 通航再開 コンテナ船座礁から6日ぶり 原因調査へ | NHKニュース
    Cru
    Cru 2021/03/31
    https://www.vesselfinder.com/?p=EGPTK001 ベッセルファインダー。まだまだ渋滞してるっぽい
  • Ship & Container Tracking - VesselFinder

    VesselFinder is a FREE AIS vessel tracking web site. VesselFinder displays real time ship positions and marine traffic detected by global AIS network.

    Cru
    Cru 2021/03/31
    ベッセル・ファインダー
  • 大家に相談してきた

    風呂場がいまだにバランス釜であり、手の行き届かない清掃に関して相談してきた。 固定なので動かせない。 しかし、どうにかバランス釜の下を掃除したい。 大家は土建屋の社長である。 会社は施工管理部も備えている。 そういう問題は大得意である。 さっそく職員を派遣して風呂場掃除をするかどうか、ガチの話し合いが始まりそうになって、私はひるんでしまった。 家に人を入れたくない。 洗濯物はもう一週間畳んでない。 衣料品の大洪水になっている。 部屋の中央に、身長の半分の山が出来ている。 帰ってきて疲れてすぐ寝てしまう。 今週末も畳めなかった。 洗濯物を畳めないので替えの衣服がどっちゃりある。 Tシャツだけで200枚ぐらいある。畳んでないのは数十枚かな。 洗濯はやる。ただし、積んでる。山が二つぐらいになったら重い腰を上げて畳み始める。 玄関から居室までの廊下も荒れている。 汚部屋だ。 「家に人を入れたくない

    大家に相談してきた
    Cru
    Cru 2021/03/31
    捨てる。心理的障壁がでかいだろうが、始めれば案外難しくない。
  • 「桜」新たに安倍前首相ら不起訴 夕食会費問題で東京地検特捜部 | 共同通信

    「桜を見る会」前日の夕会費補填問題で、東京地検特捜部は30日、ホテル側の宴会代金の値引きは寄付に当たるなどとする新たな政治資金規正法違反容疑について、安倍晋三前首相や、安倍氏の後援会代表だった配川博之元公設第1秘書(61)ら4人全員を不起訴処分とした。 安倍氏が代表の資金管理団体「晋和会」や後援会が夕会の支出に関し、ホテル側の値引きを寄付として2015~19年分の政治資金収支報告書に記載せず、17~19年分の領収書を保存していないなどとして、市民が告発していた。 特捜部は値引きの証拠はないと判断し、安倍氏について「嫌疑不十分」や「嫌疑なし」とした。

    「桜」新たに安倍前首相ら不起訴 夕食会費問題で東京地検特捜部 | 共同通信
    Cru
    Cru 2021/03/31
    田中角栄を起訴したのは背後に米国がいたからで、小沢一郎を取り調べたのは国策捜査。堕ちたんじゃなくて昔からダメなんじゃねえの?
  • 真也くんがアメリカ人に正しく名前を呼んでもらえる方法

    中学の英語の授業の時、アメリカ出身のALTの先生に真也くんが「しにゃ」と呼ばれていてひどく嫌そうだった。 ALT授業の時に机に自分の名前をローマ字で書いたプレートを置くんだけど、 そこにShin'yaとか書いてなんとか「しんや」と読ませようとしていたんだけどダメっぽかった。 アメリカ人に真也くんの名前をちゃんと呼ばせるためにはどうしたらよかったんだろうか。 それとも、あれはALTの先生がふざけて呼んでたんだろうか。

    真也くんがアメリカ人に正しく名前を呼んでもらえる方法
    Cru
    Cru 2021/03/31
    「あ」で始まる名前や苗字を「エイ」と読ませないための助言もぜひ。秋田がエイキータとかな
  • 私立幼稚園連合会問題 偽造通帳の写し NHKが入手 精巧に偽造か | NHKニュース

    「全日私立幼稚園連合会」で、およそ4億円の資金が使途不明になっている問題で、NHKは昨年度決算の監査の際に連合会側に提出されていた偽造された銀行口座の通帳の写しを独自に入手しました。 偽造された写しには年度末などに各地の幼稚園団体などからたびたび振り込みがあったと記載されていますが、真正な記載とされる部分と比べると印字のフォントや記号の大きさなどが微妙に異なっています。 全国およそ7500の私立幼稚園が加盟する「全日私立幼稚園連合会」では今年度までの4年間で、およそ4億円の資金が使途不明になり、監査で使途不明金の存在が発覚しないようにするため、香川敬前会長や元事務局長らが関与して実際にはほぼ無くなっていた残高を大幅に水増しした複数の銀行口座の通帳を偽造していたことが明らかになっています。 偽造された写しには年度末の去年2月から3月にかけて各地の幼稚園団体などからたびたび振り込みがあった

    私立幼稚園連合会問題 偽造通帳の写し NHKが入手 精巧に偽造か | NHKニュース
    Cru
    Cru 2021/03/31
    精巧? ”個人的な資金の流用は断じてしていない”つうのはつまり?
  • 法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    政府内で相次ぐ法案のミスなどを受け、「一太郎」禁止令が出された。 中央省庁では、ワープロソフトとして「ワード」を使うのが主流となっているが、一部では、国産の「一太郎」が使われている。 ただ、互換性の問題から、相次ぐ法案の条文ミスの理由とされたり、民間企業とのやり取りで不便が生じ、政府内で「一太郎」の使用を問題視する声が上がっている。 こうした中、農水省が省内で「ワード使用を原則化」する通知を出したことがわかった。 通知では、「対外的にやむを得ない場合を除き、『ワード』使用を徹底」するよう書かれ、事実上の「一太郎」使用禁止令となっている。

    法案ミスで「一太郎」禁止令? 農水省「ワード原則化」通知(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2021/03/31
    逆だろ。民主党が政権とるまで米国の要求を毎年聞き続けてきた省庁の末路。「年次改革要望書」っていうんだけどね
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:日本で国産ワクチンが作れない理由

    簡単にいえば、国産で開発できる会社、研究施設がないからである。 ワクチンに対する潜在的な忌避感情も存在するが、そもそも、開発できる場所がない。では、場所を作れば良いという話になるのだが、これは簡単な話ではない。まず、現在主流になりつつあるmRNAワクチンの製造はすでに特許で雁字搦めになっていて、簡単に事業者が利益を得られる構造にはなっていない。古い技術はmRNAワクチンに取って代わられる立場で、今更研究してもそれほどうまみがない。では、mRNAワクチンよりも先進的なワクチンなり、治療法なりを研究してはどうか、ということになる。それはもっともだが、日には金がない。これはバブルがはじけて以降、ずっと続いている現象で、景気回復以外に手はないのだが、安倍晋三や菅義偉には無理だ。残念ながら手遅れとしか言いようがないのだが、では、そういった状況を生み出した原因はどのあたりにあるのか。 一丁目一番地に

    Cru
    Cru 2021/03/31
    バイオって言葉が馴染みがない中、バイ菌のバイに汚物のオに聞こえたから忌避されたんじゃないかな、当時。/国産ワクチンできないのはデフレ放置で研究投資抑制だいうマクロ経済の問題が大きいかと。非正規自由化で
  • 本屋はどうなっちゃうんだ

    屋が好きだったし、一度は書店員として頑張ってたこともあるけどもう嫌になって辞めた。 最近どこの屋にもヘイトやトンデモ健康(スピリチュアル・ニセ科学)コーナーが絶対にある。しかも店の配置的にイチオシ商品を優先的におくような場所に平積み・ドカ置きで激推しされてることが多い。 店員だった頃、年配のお客さんたちが新聞の広告に出ていたから〜とニコニコしながらそういうを買い求めていた。私たちが探しやすいようにってわざわざ新聞の切り抜きまで持ってきてくれるんだよ。いつもレジでなんでもないことにありがとうって言ってくれる、取り置きしただけでも感謝してまたくるよって言ってくれるような優しい感じの人も、そういう変なを買っていく。キツい。例えば年配の人がトンデモ健康法を信じて病院の治療を拒否したりして最悪のことになったらどう責任取れるの?こんな優しい物腰の人たちがヘイト言説を吹聴するようになって晩年

    本屋はどうなっちゃうんだ
    Cru
    Cru 2021/03/31
    まあ確かにオカルト本タレント本の類は平積みされてたけど、ヘイト本が目立つようになったのは21世紀に入ってからだよなー。/大手メーカーがマイナスイオンとかのあやしい製品売るようになったのも21世紀に入ってから