タグ

2023年3月29日のブックマーク (8件)

  • Heavens-Above

    Login (optional) Change your observing location Live sky view Starlink - dynamic 3D orbit display ISS Interactive 3D Visualization 10-day predictions for satellites of special interest ISS Tiangong Starlink passes for all objects from a launch ARIANE 6 FM1 Upper Stage ACS3 Solar Sail BlueWalker 3 N. Korean satellite Hubble Space Telescope Envisat Daily predictions for brighter satellites Satellite

    Cru
    Cru 2023/03/29
    スターリンクやISSの位置がわかるサイト
  • もう公教育は終わりです

    いやー、もうちょっと持つかと思ったけど、うちの県も終わりに入ったわ。3月のこの時点で、講師が見つかっていない学校がけっこうあるみたい。 特殊な教科じゃなくて、英語とかの主要教科でも。あと家庭科とか。女性の割合が高い教科はピンチ。男性が多い、地歴とか数学はまだ何とかなってる。 採用試験は中学高校は倍率高いけれど、最終合格からボロボロ辞退が出て、来は休職に入った分の講師を転用して正規教諭の不足枠を埋めて、足りていない枠の分の講師が枯渇。4月に教員足りないスタートの学校が激増する。 高校でこうだから、小学校なんかとんでもないんだろうなー。 良さそうなことが起きると世間を騙して、コストカットの制度改革をした小泉純一郎は、この状況にも何も感じることは無いだろう。何が米百俵の精神だよ。 小泉のコストカットと安倍の免許更新制という無理やりな政策の影響が、今の現場に降り注いでる。 少子化で教員の必要数が

    もう公教育は終わりです
    Cru
    Cru 2023/03/29
    まあ、元凶は文科省というより財務省だとは思うけどね
  • マスク氏ら、AI開発の一時停止訴え 「社会にリスク」

    [29日 ロイター] - 米実業家イーロン・マスク氏や人工知能(AI)専門家、業界幹部らは公開書簡で、AIシステムの開発を6カ月間停止するよう呼びかけた。社会にリスクをもたらす可能性があるとして、まずは安全性に関する共通規範を確立する必要があると訴えた。 オープンAIが開発したAI対話ソフト「チャットGPT」の最新版言語モデル「GPT─4」に言及し、これを上回るシステムを開発停止の対象にすべきとした。 公開書簡は非営利団体「フューチャー・オブ・ライフ・インスティチュート(FLI)」が発表。マスク氏や米アルファベット傘下ディープマインドの研究者、英スタビリティーAIのエマド・モスタク最高経営責任者(CEO)、AIの大家であるヨシュア・ベンジオ氏やスチュワート・ラッセル氏など1000人以上が署名している。

    マスク氏ら、AI開発の一時停止訴え 「社会にリスク」
  • 「Bing」のチャットAIとの背筋凍る会話の"中身"

    先日、AI人工知能)を搭載したマイクロソフト「Bing(ビング)」の新バージョンを試した後、私のお気に入りの検索エンジンはグーグルから新しいBingに代わったと書いた。私としても、衝撃の結果だった。 それから1週間して、考えを改めた。新しいBingとそこで使用されているAI技術(「チャットGPT」を開発したオープンAIによってつくられたものだ)は今でも素晴らしいと考えているし、感心してもいる。だが私は、このAIが不意にさらした能力に深く動揺し、恐怖すら覚えている。 Bingに搭載されたAI——後述の理由から、ここではこれを「Sydney(シドニー)」と呼ぶ——は、今の形のままでは人間とやりとりする準備ができていないということが、私にははっきりした。あるいは、私たち人間の側の準備ができていない、と言えるかもしれない。 サイコパスのような振る舞い 私がこうした認識を持つようになったのは、2月

    「Bing」のチャットAIとの背筋凍る会話の"中身"
  • 「どげんかせんといかん!」 WBC配信で“民放の限界”をひしひしと感じた地方民の悩み(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    WBC熱はおよそ1カ月前から、宮崎キャンプで幕を開けた。大谷翔平選手は宮崎入りしなかったが、ダルビッシュ有選手が初日から合流し、練習場となった「ひなたサンマリンスタジアム」には多くのファンが詰めかけた。練習を見るにもチケット制で人数制限されていたが、球場の外には多くの屋台が出て、毎日が縁日のようであった。 もともと宮崎は、野球に縁の深い土地である。読売ジャイアンツは王・長嶋の時代から冬の宮崎キャンプが恒例となっており、筆者ぐらいのオジサン世代はジャイアンツから野球の面白さを学んだ。今では福岡ソフトバンクホークスとオリックス・バファローズの3球団が、同時にキャンプに訪れる。2023年はそれに加えて「侍ジャパン」の4チームだったわけだ。 そんな野球熱の高い宮崎だが、WBCの一次リーグから米国に渡っての決勝トーナメント7試合のうち、テレビ放送されたのはたった3試合だけだった。1次リーグ中国戦、韓

    「どげんかせんといかん!」 WBC配信で“民放の限界”をひしひしと感じた地方民の悩み(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2023/03/29
    日本のネット配信局が弱小なのが問題なんじゃないの?民放、もうお金ないし、無駄に電波占有してるし、チャンネル数あっても仕方ない
  • ChatGPTに作らせた祝辞で名古屋大学長が卒業生に伝えたことは…:中日新聞Web

    「この大学での思い出や出会いを忘れずに、より一層の成長を遂げてください」。名古屋大の卒業式が27日、名古屋市千種区の東山キャンパスであり、杉山直学長は祝辞の中で、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」で作ったこんな文章を紹介した。「もっともらしいけど空虚」と述べ、「人は人にしかできないことに挑んでいくことが求められる」と卒業生らを激励した。 杉山学長は祝辞で「AIの台頭で人間の役割を問われる時代になった」と指摘。論文などでチャットGPTを使うと、盗用に問われる可能性があるとして「大学教育の危機とも言える状況」との認識を示した。

    ChatGPTに作らせた祝辞で名古屋大学長が卒業生に伝えたことは…:中日新聞Web
    Cru
    Cru 2023/03/29
    これから世の中激変するからがんばれよ(意訳)
  • ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす

    海外掲示板・Redditのユーザーのひとりであるスターン・サファリさんが、「Midjourney(画像生成AI)を通じ、一晩で仕事を好きになったきっかけをすべて失いました」と報告しています。 I lost everything that made me love my job through Midjourney over night. : blender https://old.reddit.com/r/blender/comments/121lhfq/i_lost_everything_that_made_me_love_my_job/ サファリさんは社員10人の小さなゲーム会社で、わずか2人のアートチームの3Dアーティストとして雇用されています。業務内容は「3Dモデルを作成し、モデルをレンダリングし、ゲームエンジン用の2Dスプライトを取得する」というもの。サファリさんの働くゲーム会社

    ゲーム開発者が「一晩でAIに仕事のやりがいを奪われてしまった」と悲痛な叫びを漏らす
    Cru
    Cru 2023/03/29
    3Dスプライト切り出すだけで業務が成り立つのは末端?本線はまだこれからか。ブコメ、ゲーム創作の熱量が強い人ばっかスタッフにしたらチームが分解するよ。どや俺の絵はすごいだろに実力の裏付けある人材は貴重
  • そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか

    1927年頃、米デトロイトのフォード・モーター社の工場内で、自動車のボディの組立ラインで働く男性たち。実業家ヘンリー・フォードは、現代では当たり前になっている週5日勤務制の普及に貢献した。(PHOTOGRAPH BY POPPERFOTO, GETTY IMAGES) 週の最大労働時間を現在の40時間から32時間とする法案が、米国の議会に再提出されたのは3月上旬のこと。週4日勤務制を採用するべきかどうかは、何年もの間、米国の人々の強い関心の的となってきた。 だが、そもそもなぜ週40時間働くことを求められているのだろうか。土曜日と日曜日が聖なる休日とされている理由はなんだろうか。こうした概念が職場の常識となった経緯を紹介しよう。 なぜ週5日働くのか 何世紀もの間、米国の雇用主は週ごとの休みを設けることなく、労働者を長時間働かせていた。しかし19世紀初頭、多くの雇用主が日曜日を休みとすることを

    そもそもなぜ1日8時間、週5日、週40時間労働が標準的なのか
    Cru
    Cru 2023/03/29
    労働需給が逼迫する時に労働条件が改善する。米国で8時間労働が定着したのは第一次大戦での労働需要がきっかけ。就職氷河期に労働需要低下した時に生産量が減ってインフレになったりしなかったのだからワークシェア