タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/lunarmodule7 (36)

  • 2025年米中戦争の発端から結末まで - A Successful Failure

    2022年01月27日 2025年米中戦争の発端から結末まで Tweet かつて無いほどに緊張感が高まっている米中関係。中国は海洋進出の野望を隠そうともせず、米国はウイグル自治区での人権問題を理由に北京オリンピックの外交ボイコットを表明した。一国二制度の下当面維持されるはずだった香港の自治権は大きく揺らいでおり、台湾侵攻が未来永劫起こらないとは誰も言えない状況になっている。 スタンフォード大学フーバー研究所のMichael R. Auslinは、The Sino-American War of 2025において、近い将来起こりうる米中戦争の顛末を記している。現在の地政学、軍事力から導き出される予想は、(途中の経緯には大いに異論があるだろうが)いかにもありそうな決着を見せてくれる。 エントリでは上記の概要に地図などの図表を加えてわかりやすく構成したものだ。詳細については原文に当たっていただ

    Cru
    Cru 2023/06/19
    2月のロシアのウクライナ侵攻前には妥協点として秘密協定で台湾失うシナリオがあり得たのか、米国にとって。今、政治的にも経済的にも台湾は失えないよな
  • TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 - A Successful Failure

    2011年02月10日 TOEICはどれぐらい英語ができないかを測る試験 Tweet TOEICはどれぐらい英語ができるかを測る試験ではない。どれぐらい英語ができないかを測る試験だ。 日企業が求めるTOEICスコアは低すぎて役に立たないにも記載したが、TOEICは基的に簡単な試験であり、ろくな英語力を持たない状態でもすぐに点数が飽和してしまう。一般に900点というスコアはとても高い英語力があるかのように受け取られているフシがあるが、実態はようやく必要最低限のスタート台に立ったというレベルに過ぎない。ある程度の点数を取ったら英語ができると考えるよりは、ある程度の点数がなければ英語は出来ないと受け取ったほうが合理的と言える。 日企業が求めるTOEICスコア一覧表(2011年1月版)で日企業のTOEIC基準スコアを紹介したが、韓国企業のスコアを紹介すると次のようになる。 説明920点サム

  • この世界の片隅はいつまで蹂躙されるのか - A Successful Failure

    2017年01月26日 この世界の片隅はいつまで蹂躙されるのか Tweet 『この世界の片隅に』が異例のヒットとなっている。第二次世界大戦中の広島を舞台にしており、戦争に翻弄される女性の日々の生活を丁寧に描いており、世代を超えた共感を得ているようだ。 もちろん映画を観ている我々は8月6日に広島に原爆が落ち、15日には終戦を迎えることを知っている。Xデイが近づくに従い、映画が描く生活には徐々に暗雲が立ち込めてくる。視聴者はこの後に待ち構える悲劇を知っているが、何も知らない登場人物はただひたすら目の前の一日を必死に生き抜こうとする。戦争の影にはそのような無数の人が多く存在するのだ。 映画終盤になるにつれて空爆の頻度は上がり、住民たちは昼も夜もなく爆撃の脅威にさらされることになる。実際こんなに頻繁に空襲があったのかと驚いたので、少し調べてみた。 空襲被害 次のVizは空襲被害一覧から、全国自治体

    この世界の片隅はいつまで蹂躙されるのか - A Successful Failure
    Cru
    Cru 2017/01/28
    シリア…
  • 生活保護受給世帯は健康で文化的な最低限度の生活を送れているのか? - A Successful Failure

    2015年10月26日 生活保護受給世帯は健康で文化的な最低限度の生活を送れているのか? Tweet 前回のエントリにおいて被生活保護世帯数、保護費総額が近年急増していることを取り上げたが、こうした話をすると、働いている自分よりも保護費をもらっておいて贅沢するな、という意見が出てくる。そもそも生活保護受給世帯は贅沢する余裕があるのだろうか? 厚生労働省は平成22年に生活保護受給世帯の生活実態及び生活意識を把握し、今後の社会保障全般のあり方の検討を行うために、家庭の生活実態及び生活意識に関する調査を行っている。今回は調査を元に生活保護受給世帯の生活実態を見てみたい。 贅沢とは程遠い生活保護受給世帯の生活実態 次のグラフは、生活保護受給世帯の状況を一般世帯の状況と比較したものだ。 赤いラインは全国消費実態調査の第1十分位相当世帯を表している。年間収入十分位階級は,世帯を収入の低い方から高い方

  • 地方の地盤沈下に見る日本の衰退 - A Successful Failure

    2016年11月07日 地方の地盤沈下に見る日の衰退 Tweet GDPで中国が日を抜いて久しいが、日は未だ世界第三位の経済大国の地位にある。GDPのトップ5の国に関して、2001年から2013年までの間の名目GDPの成長率を比較すると次のとおりだ。 米国: 122.9% 中国: 318.6% 日: 110.4% ドイツ: 112.3% フランス: 113.8% さすがに中国の成長率には大きく水を開けられているが、欧州の先進国にはそれほど引けを取っていないように見えるだろうか。たしかにこの数字だけ見れば、思ったよりも悪くない、日まだまだ行けるという感じがしてくる。 実質GDP比較 しかし、見方を少し変えてやれば、とても安穏としてられる状況でないことが見えてくる。次の図は日を各地方ブロックに分割し、2001年と2013年の実質GDPを他国と比較した図である。実質GDPは世界銀行の

    地方の地盤沈下に見る日本の衰退 - A Successful Failure
    Cru
    Cru 2016/11/30
    本来マクロ経済現象だったものが理解が進まぬまま四半世紀も続くと諦めるのが正しいみたいな論調も出てくるわけだねぇ。実際少子高齢化が進むという危機にあるわけだが経常黒字ゆえの身の丈に合わない円高がそもそも
  • 元号を廃止すべき10の理由 - A Successful Failure

    2016年07月14日 元号を廃止すべき10の理由 Tweet 天皇陛下が生前退位の意向を関係者に伝えられているということで、俄に新元号が話題になっている。明治、大正、昭和、平成と同様に漢字二文字で、かつ、頭文字がM, T, S, Hと被らないようにする事等が最低条件であり、いざ事が具体化すればプロセスに則って粛々と決められていくことだろう。 しかし元号の利用には次に上げるようなデメリットが存在する(元号 - Wikipedia)。 西暦との換算が面倒で間違いの元ととなる。 西暦には終わりがないが元号は天皇の崩御を機に変更されてしまう。 元号より前の過去を表現する紀元前N年といった表記ができない。 未来を表現できない。平成40年としても、そこまで平成が続くかどうか保証はない。 外国人には通用しない。 西暦の1年に対し、複数の元号が対応する場合がある。昭和64年と平成元年など。 元号の修正の

    元号を廃止すべき10の理由 - A Successful Failure
    Cru
    Cru 2016/11/02
    コメント欄が珍しく活況:"何十年も前にあった秀逸なアイデアですが,21世紀と同時に元号を平成から例えば「弐泉」などに変え,西暦2016年=弐泉16年とするもの。あのときやっておけば良かったが,もう遅い。"
  • AlphaGoの論文解説とAIが人間を超えるまで - A Successful Failure

    2016年06月03日 AlphaGoの論文解説とAIが人間を超えるまで Tweet Google DeepMindによって開発されたAlphaGoが世界最強のプロ囲碁棋士の1人である李世ドルを4勝1敗で破ったことは世界に衝撃を与えた。現時点でAlphaGoは世界ランキングにおいて柯潔九段に次ぐ2位につけており、もし柯潔九段との対戦が実現すれば誰をも寄せ付けない孤高のトップに君臨することだろう。 もともと囲碁は将棋やチェスに比べて場合の数が膨大であり(チェス=10120, 将棋=10220, 囲碁=10360)、コンピュータには複雑すぎて人間よりも強くなるにはまだしばらくの時間がかかると見られていた。実際、将棋でプロを圧倒する実力を達成した(参考: コンピュータ将棋のトッププロを凌ぐ強さが確認されるまで)情報処理学会は、次の目標として囲碁を挙げていたところだった。最後に残ったグランドチャレ

    AlphaGoの論文解説とAIが人間を超えるまで - A Successful Failure
    Cru
    Cru 2016/11/02
    AlphaGoの解説が分かりやすい。フレーム問題も記号着地問題も人間が問題自体を理解してないことからズレた設問設定をしてるだけなのでディープラーニングが解決してしまう可能性はとても大きいと思う。
  • CO2を除去する人工樹──Boston Treepod - A Successful Failure

    Cru
    Cru 2016/03/06
    どうやって取り込んだCO2を固定するのか書いてない…
  • 刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ - A Successful Failure

    2016年02月12日 刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ Tweet 日は世界的に見ても非常に安全な国である。非常に安全ではあるが、地域ごとの差異は歴然と存在し、犯罪統計を見れば犯罪の発生率にも大きな差があることが分かる。 近年の犯罪統計は都道府県レベルの集計となっており、市町村レベルは各都道府県が個別に集計して発表しているものにとどまる。ここでは、各都道府県ないしは警察が公表している平成26年ないしは平成25年の市町村ごとの刑法犯認知件数と、平成26年の人口から犯罪率(人口10万人あたりの刑法犯認知件数)を割り出しマップ化した。色が犯罪率を表し、赤い色の方が犯罪率が高くなっている。黒色で示されている地域は、市町村あたりの刑法犯認知件数が公表されていない自治体である。 上部のプルダウンメニューで都道府県を選ぶことができ、下部に発生率を表示している。注意すべき点としては、昼間の流

    刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ - A Successful Failure
  • 赤ん坊が死ぬことのない幸せな時代 - A Successful Failure

    2015年12月04日 赤ん坊が死ぬことのない幸せな時代 Tweet 前回のエントリ『人類は少子高齢化しました』において人類が少子・長寿化している事を示したが、これに大きく寄与しているのが乳幼児死亡率の劇的な改善だ。 次のVizは1800年から2015年までの200年間にわたる乳幼児死亡率の推移を示したものである。元データはGapminderのものだ。乳幼児死亡率は生まれた子供が5歳までに死亡する割合を表し、出生1,000人に対する死亡者数で表される。 1800年では乳幼児死亡率は世界のどこでも400程度だった。地図はすべて真っ赤である。10人に4人が死ぬ状況が絶対の自然の掟だった時代だ。 1900年になるとヨーロッパやオセアニアで減少が始まり、200を切る黄色く塗られた国が出現し始める。そして一気に死亡率は急落し、今や先進国では緑色の死亡率が10を切る状況だ。日の乳幼児死亡率は2.7。

    Cru
    Cru 2016/01/02
    それどころか赤ん坊が死ぬと刑事事件化する時代だもんな。乳幼児死亡率の著しい低下は死生観にも大きな影響があるだろう。
  • テロに覆われる世界 - A Successful Failure

    2015年11月16日 テロに覆われる世界 Tweet フランスでISによると見られる同時多発テロが発生し、100名以上が死亡する事態に陥っている。フランスは全土に非常事態を宣言、国境を封鎖した。厳戒の中トルコで開幕したG20は、テロを非難し団結して立ち向かうことを宣言する特別声明を採択する見通しだ。 安全な日にいると気づきにくいが、近年テロは恐ろしいほどの勢いで急速に増加している。エントリではテロの現状を把握するための基礎データを提供したい。1968年から2008~9年までのテロ事件をまとめたRAND Database of Worldwide Terrorism Incidentsに基づき、世界のテロ事件の様子を可視化したのが次のマップである。赤が死者、青が負傷者を表わす。近年、欧州、イラクを初めとする中東、アフガニスタン、インド、米国、コロンビアあたりが赤に染まっている事が一目瞭

    Cru
    Cru 2016/01/02
    Wikipediaによると三菱重工爆破事件で8人、松本サリン事件で8人だから日本の死者数はもう少し多いかも
  • 世界で最も他人に冷たい先進国、日本 - A Successful Failure

    2015年11月02日 世界で最も他人に冷たい先進国、日 Tweet イギリスのチャリティー団体Charities Aid Foundation (CAF)は毎年、世界寄付指数 (World Giving Index)と呼ばれる、人助け、寄付、ボランティアに関する指数を公表している。世界寄付指数は、その国の住人がどれだけ他人に対して暖かいか、あるいは、冷たいかを知る目安となる。 世界寄付指数は下記の行動をここ数ヶ月以内に行ったかどうかのアンケート調査を世界各国で行い、その回答結果を処理し指数化したものだ。 人助け指数: 異邦人、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか? 寄付指数: 宗教団体や政治団体、慈善団体等に寄付を行ったか? ボランティア指数: 組織的なボランティアに時間を捧げたか? そこで最新の2014年版世界寄付指数を元に世界そして日のあたたかさを見てみよう。 左最上部のリス

    Cru
    Cru 2016/01/02
    "他人を思いやる心を醸成する教育の不足"…ああ、私が子供の頃は道徳教育自体がタブー視されてたな。臣民を育てる修身教育が先の大戦の悲劇を拡大したのだと。これも戦争に負けた副作用か?
  • 月刊楽天koboちゃん 2013年09月号 -一周年休刊号- - A Successful Failure

    2013年09月01日 月刊楽天koboちゃん 2013年09月号 -一周年休刊号- Tweet 月一連載の楽天koboちゃん、楽天のkobo投入と同期して更新を続けてきた今号で一周年となった。最近ではさすがに当初の世間の関心も薄れ、毎号ほとんど読まれない状態が続いている。また、blogの更新頻度の低下から、この3ヶ月更新されたのは楽天koboちゃんだけという状況となっており、このままではkobo専門blogになってしまうという深刻な危機感を有していた。 後述するグラフを見ていただければ分かるように、当初問題とされたような水増しとも受け取れかねられないコンテンツの取扱はすっかり鳴りを潜め、最近のコンテンツ数の増加はほぼ純粋な書籍で占められている。コンテンツ数は既に国内トップと言って良いポジションにあり、質の面においてもベストセラーの充足率80%と評価できる水準にある。国内電子書籍市場にお

    Cru
    Cru 2013/09/07
    e-inkデバイスがディストリビュータに囲い込まれてる現状はどうにかならんのか? いずれ寡占は弊害が大きすぎるからBookLive!でもKoboでも頑張っていただかないと。SonyReaderはオワコンすか?
  • Amazon.co.jpの取り扱うあらゆる商品を6%引きで買う方法 - A Successful Failure

    2013年06月23日 Amazon.co.jpの取り扱うあらゆる商品を6%引きで買う方法 Tweet 現在Amazon.co.jpは5,000万種を超える和書、洋書、CD、DVD、ソフトウェア、ゲーム、家電&カメラ、ホーム&キッチン、おもちゃ&ホビー、スポーツ&アウトドア、ヘルス&ビューティー、コスメ、時計、ベビー&マタニティ、アパレル&ファッション雑貨、品&飲料、ジュエリー、文房具・オフィス関連商品、DIY・工具、カー&バイク用品、楽器、ペット用品を取り扱っている。 エントリでは、そのAmazon.co.jpが扱うあらゆる商品を6%引きで購入する方法をお伝えする。それにはマーケットプレイスで扱う商品も含まれるし、送料でさえも6%引きになる。率直に言って、Amazon.co.jpを日常的に利用するユーザであれば、この方法を使わない理由はない。 結論をいえば、Amazonギフト券を使う

    Cru
    Cru 2013/06/26
    すげーブクマ数。ナニワ金融道なアレが供給側かと思ったが脱税のほうだったのか? 受給がタイトになればアフィサイトやってるヒトは割引率が小さくなって利幅が増えそうだね。こちらの方がアフィサイトやってたりは
  • 2階層を往復するだけのエレベータUIはどうあるべきか? - A Successful Failure

    2013年04月29日 2階層を往復するだけのエレベータUIはどうあるべきか? Tweet 駅のホームと改札口の2階層だけを往復するエレベータでは、なぜか毎回行き先ボタンを押す事を強いられる。B1なのかB2なのか、ホームなのか改札階なのか、はたまたコンコースってやつのなのか? そんなの反対側に決まっているだろうに。このUIはもっと改良されるべきではないだろうか? 現状、標準的なUIとしては、図1のように行き先を示すボタンが2つ並んでいるものだ。ボタンの階数表示だけではユーザが混乱するため、「改札階」「ホーム階」「コンコース階」など階層の意味を示す表示が付けられている場合が多い。しかし、ユーザに考えさせることには変わりなく、特に初めて利用するエレベータではどちらを押すべきか若干戸惑うことが多い。なぜ反対側に行くに決まっているのに、わざわざユーザに考えさせるのだろうか? 図1:通常のエレベータ

    Cru
    Cru 2013/04/29
    結局使い慣れたUIをいじるのは難しいという話。ところでB2とB1を縦に並べたほうが直感的だと思う。ますます既存デザインに近づくが。デザイナでありながら?多義的なボタンを考えちゃう人が何人かいるのはちょっと問題
  • Video Summagator: 動画の3Dキューブ状視覚化手法 - A Successful Failure

    2012年10月31日 Video Summagator: 動画の3Dキューブ状視覚化手法 Tweet 図1: VSは動画を3Dキューブの形に視覚化する。 エントリで紹介するのは、動画を立方体、キューブ状に加工することで、一目で動画の内容を理解したり、動画上の任意の点を再生したりできる、新たな動画視聴インタフェースについての提案だ。元論文はポートランド州立大学の研究グループによる"Video Summagator: An Interface for Video Summarization and Navigation"である。エントリにおける図表は論文からの引用である。デモビデオが著者サイトに貼ってあるのでまずデモを見ていただくのが手っ取り早い。 Video Summagator: An Interface for Video Summarization and Navigation

    Cru
    Cru 2012/11/11
    これはっ!いいかもっ!
  • 8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo - A Successful Failure

    2012年09月01日 8月末6万冊の約束期限に対し姑息な手段に出た楽天kobo Tweet 9月1日0時現在においても楽天koboトップページには高らかに次の目標が掲げられている。 また、三木谷社長の発言も今一度引用しよう。 出版社との契約自体は終わっているが、出版社にチェックしてもらう作業が終わっていない。待ちがあるという状況だ。7月中には3万点をそろえられるし、8月末には6万点、今年末に20万点までいく。 当面のペースとしては、1日1000点ずつ増やす。コンテンツもマンガに限らず、テキストのものを増やしていく。 コボの出足は大成功、ネガティブな口コミは誤情報だから消し、内容を吟味して再掲載する――楽天・三木谷浩史社長 前回エントリ『7月中に3万点の約束もやっぱり反故にした楽天kobo』において楽天koboの口約束について糾弾しつつも、今後の挽回に期待を表明した。いよいよ8月末というマ

    Cru
    Cru 2012/09/01
    キャズムを乗り越えるにはこのくらいやらないとという気も。自国で汚い手も使ってキャズムを乗り越えた企業が日本で小ぎれいに商売するのが理想かもしれんが。要はゲームのルールかも。末端消費者には情報ありがたい
  • Twitterをタイムマシンとして使う──福島第一原発事故のリアルタイム再現 - A Successful Failure

    2012年04月02日 Twitterをタイムマシンとして使う──福島第一原発事故のリアルタイム再現 Tweet 福島第一原発事故──あの時あの場所で何が起こったか 今日、関東圏において生活できているのは、福島第一原発事故において、必死に戦った名も無き人々のおかげに他ならない。外部電源が完全に喪失した真っ暗闇の中で、ピピピピ……と鳴り続ける線量計の警告音に怯えながら、文字通り決死の覚悟で昼夜を問わず戦い抜いた人々、彼らの頑張りがあったからこそ我々はまだここにいることができる。米国PBS(Public Broadcasting Service)が作成した1時間の特集番組は、当時あそこで何が起こっていたかを伝えてくれる。 Watch Inside Japan's Nuclear Meltdown on PBS. See more from FRONTLINE. 上記が長くて見られない人は、英国

    Cru
    Cru 2012/04/03
    参考文献も注目
  • アフォーダンスからシグニファイアへ - A Successful Failure

    2012年02月13日 アフォーダンスからシグニファイアへ Tweet D.A.ノーマンが『誰のためのデザイン? 』で紹介した概念、アフォーダンス(affordance)は、UIデザインにおける基的な考え方として受け入れられてきた。UIに関する書籍を紐解けば、アフォーダンスに関する解説を見つけることができるだろう。率直に言ってアフォーダンスの考え方を知らないUI屋、デザイナーはもぐりと看做してよい。 デザイン界におけるアフォーダンス デザイン界においてアフォーダンスは、製品などのモノが、どのように扱われるべきか、どのような性質を持つものかが、ユーザに一目でわかるように付与された(主に)視覚的なサインの意味で使われる。わかり易い例を挙げると、アフォーダンスとは、踏んでは倒せないノコノコにトゲを付けるようなこと、と説明されている(下図)。トゲゾーはトゲという視覚的なサインによって、踏んではい

    Cru
    Cru 2012/02/15
    今回アジ演説風味。確かに言われてみればアフォーダンスの本来の語義から離れてるけど直感的に使っちゃう。そこにアフォーダンスという言葉のアフォーダンスがあったりして(笑)。シグニファイアの受容と使い勝手は
  • ShadowDraw: コンピュータによるイラスト手ほどき - A Successful Failure

    2011年11月06日 ShadowDraw: コンピュータによるイラスト手ほどき Tweet 図1:ShadowDrawを利用する前(上段)と利用した(下段)のユーザスケッチの比較。それぞれのユーザの味を残しつつ、空間の使い方やプロポーションに著しい改善が見られる。 前回、前々回に続き、今回もSIGGRAPH2011から論文をひとつ紹介したい。エントリで取り上げるのは、マイクロソフトによる"ShadowDraw: real-time user guidance for freehand drawing"で*1、イラスト制作をリアルタイムに支援するツールである。 まず動画を見てもらうのが早いが、ShadowDrawを使ってキャンパスに絵を描いていくと、高速画像検索によりユーザがまさに描こうとされている対象を推測して、その形状を描線の下側に影のように表示する。ユーザは影を頼りに絵を描いてい

    Cru
    Cru 2011/11/09
    日本人を評価者にする場合は、上手いか下手かではなくて、よりリアルか否かで評価させないとだめかもね