タグ

Webとコミュニケーションに関するCruのブックマーク (10)

  • 「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?

    <日でもアメリカでも、ネットを介した短いコミュニケーションで関係性を悪化させないための知恵が必要に> 日の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。 若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。 英語の場合は、少しバリエーションがあり。二人称の you について、い

    「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?
    Cru
    Cru 2024/03/20
    そもそも「結構です」が本来は「good」の意味だもんね。否定として定着しちゃったので意味が強くなり「大丈夫です」が生まれたわけで。
  • 今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る

    Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu 自分の子ども見てて衝撃を受けたのは、彼ら音声通話つけっぱなしにしてて、話したい時はいきなり会話スタートさせるし、そうじゃない時は繋がりっぱなしで黙ってるの。呼び出しとかの概念なくて、遠く離れてるのにまるで同じ空間にいるかのようにコミュニケーションとるの。ヤバ!置いてかれると思った 2021-11-25 01:08:19 Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu この辺、インターネット登場初期にテレホタイムに電話かけて接続したり、友達や恋人の家に電話したら向こうの親が出ちゃって、うわあとか思ってたわれわれ世代とデジタルネイティブ世代の断絶凄いなって。フィジカルのコミュニケーションが常時接続なんですよ。待って、おいてかないで 2021-11-25 01:11:49 Shogo Numakura 沼倉正吾 @ShogoNu

    今の子どもたちが音声通話をつなぎっぱなしにしたまま当たり前のように生活してるのを見ると「置いてかないで!」と焦る
    Cru
    Cru 2021/11/26
    なるほど衝撃。攻殻かあ。街中で無言だったのにいきなり話しだす人ってこれあるのかしら。相手の長話聴いてたとこに居合わせただけ思ってたのだが。20年前ならSkype始まってないじゃんと思ったが、ピッチでできたりか
  • 不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ

    このエントリーがどうかバズって世の中の ・不在着信だけ残す人 と ・いきなり電話してくる人 に届いてほしいと思う。以下、このエントリーでは上記の人のことを「電話野郎」と呼ぶことにします。 電話は相手の時間と行動を拘束・制限するということ 僕は電話が大嫌いだ。もともと人と直接話すのが苦手だということもあるのだけど、 まずそもそも「電話」というのは、リアルタイムに ・相手の時間を奪う行為で、相手の時間や行動を拘束・制限する行為だということ。 このことをまずわかってほしい。 電話はリアルタイムで応答が必要なので、何かをしながら電話はできないんだよ。 電話はかならず相手の手がとまる、ということ。 電話野郎はまずそのことをどうか、わかってくれ。 相手の都合をどうか考えてください。 電話野郎の話は電話でなくてもいい話が多い だいたい電話野郎の話の内容はどうでもいいことだったり、 そんなのわざわざ電話し

    不在着信だけ残すのといきなり電話してくるのは相手の時間と行動を拘束する行為だからやめてくれ
    Cru
    Cru 2017/04/09
    ついにここまで来たか。嫌煙権運動の初期を思い出した。そのうち電話はログ残したくない話する必要悪に。たらたらメールやりとりしてんじゃねぇ電話しろやとか、会議中にスマホいじってんじゃねぇとかいうおじさん…
  • 049【ヴォネガットの死、『バベル』、誰かを好きになること】 | 今井栄一「トラベリング・カヌー」:SWITCH ON Excite(スイッチ・オン・エキサイト)

    カート・ヴォネガットが死んだ。 ヴォネガットのホームページ を開くと、トップページにドアが開かれたままの鳥かごが大きく描かれている。中には1羽の鳥もいない。ヴォネガットは飛んでいったのだ。 彼の魂は今、何処に在るのだろう? 10代の終わり頃、ジョン・アーヴィングを通じて僕はカート・ヴォネガットの存在を知った。 18か19のときジョン・アーヴィングの『ガープの世界』を読み、すっかりアーヴィングの小説世界のとりこになった僕は、『ウォーターメソッド・マン』、『サイダーハウス・ルール』、『熊を放つ』など、当時日語訳が出ていたアーヴィング作品を次々と読んでいった。 アーヴィングの物語はいつもとても長く(日語訳のハードカバーはどれも必ず上下巻あった)、だからたっぷり時間をかけて読むことができた。大人は「時間を過ごす」ためにバーで酒を呑んだりするけれど、少年少女はを読んだり、新宿の映画館で3立て

    049【ヴォネガットの死、『バベル』、誰かを好きになること】 | 今井栄一「トラベリング・カヌー」:SWITCH ON Excite(スイッチ・オン・エキサイト)
  • ネットで老後をハッピーに 79歳の"ネット老人会"幹部が語った、シニア×インターネットの可能性 - ログミー[o_O]

    ネットで老後をハッピーに 79歳の"ネット老人会"幹部が語った、シニア×インターネットの可能性 若宮 正子 at TEDxTokyo 2014 #1/2 エクセルと手芸を融合した「エクセルアート」の創始者であり、ネット老人会「メロウ倶楽部」の幹事を務める79歳・若宮正子氏が、インターネットで外とのつながりを持つことにより、老後を明るく過ごすことが出来ると訴えました。 60歳から始めたデジタルライフ 若宮正子氏(以下、若宮):みなさんこんにちは。私は若宮正子といいます。是非マーちゃんと呼んでください。私は今79歳です。今日は私はICTの伝道師です。ICTというのは情報技術コミュニケーションのことです。 高校を卒業してからは、ずっと銀行勤めをしていました。定年が近づく60歳位になりますと、なんだかちょっと憂な気分になってきたのです。退職後は90歳になる母の介護をしなければならず、あまり外出も

    ネットで老後をハッピーに 79歳の"ネット老人会"幹部が語った、シニア×インターネットの可能性 - ログミー[o_O]
  • 米で人気「スナップチャット」はフェイスブックを倒せるのか

    3000億円の買収を拒否した23歳の思惑 フェイスブックが示した、30億ドル(約3000億円)の買収提案を、あなたは断れますか――。そんな話題で昨秋、注目を集めたのが米国の「スナップチャット(Snapchat)」である。 中心となるサービスは「写真共有」とありふれている。特徴的なのは、共有した写真はわずか数秒で消滅することだ。送信者が表示時間を設定し、受信者が開いたところでカウント開始。時間が来ると写真は消え、それ以後は閲覧不可となる。設定できる時間も、標準3秒、最長でも10秒程度と、極めて短い。端末の機能を使って、消滅前に画像を保存することも可能だが、その場合は保存の事実を送信者に通知されてしまう。いわば「瞬間的な写真コミュニケーション」のツールである。 そのスナップチャットに、フェイスブックが30億ドルの金額を提示したのも驚きだが、彼らはそれをあっさり断った。同サービスを、アイディア勝

    米で人気「スナップチャット」はフェイスブックを倒せるのか
    Cru
    Cru 2014/03/10
    "サービス提供側が一定期間しかデータを保持しない、という考え方は、スマートフォンの普及に伴い、今後大きな世界的潮流となる可能性がある"...なるほど。悪用の心配が少ないのは支持されそう。悪ふざけとかえっちい
  • 2013年、日本で爆発的に流行るのはTumblr !? | Other

    2010年からTwitter、2011年からFacebook、2012年はLINEと日SNS、コミュニケーションツール業界では1年ごとにトレンドが生まれている。 そして、今年はTumblrがこれらのサービスと同様に一般層にも広く普及しそうだ。 2011年の時点ですでに国内だけでも約300万ユーザーを獲得しているTumblrだが、じりじりとユーザー数を増やしていて、日では爆発的な普及はしていないように思える。2010年からTwitter、2011年からFacebook、2012年はLINEと日SNS、コミュニケーションツール業界では1年ごとにトレンドが生まれている。 そして、今年はTumblrがこれらのサービスと同様に一般層にも広く普及しそうだ。 2011年の時点ですでに国内だけでも約300万ユーザーを獲得しているTumblrだが、じりじりとユーザー数を増やしていて、日では爆発的

    Cru
    Cru 2013/01/27
    おぅ。Art系な人しか支持しないのかと。まさかの女子大生??――カワイイレイアウト作れれば…
  • Twitterと連携する電子書籍プラットフォーム--美術出版ネットワークスの「dogear」

    美術出版ネットワークスは12月16日、Android向けの電子書籍ビューワ「dogear(ドッグイヤー)」を発表した。Android マーケットにて無償で提供する。対応OSはAndroid2.2以上となっているが、現時点で利用できる端末はSamsung Galaxy Tabのみ。今後広くタブレット型端末向けにサービスを拡大していく。 dogearは電子書籍や電子雑誌、コミック、写真集などに対応するビューワアプリだ。開発はカヤックが担当した。最大の特徴はTwitterと連動したコミュニティ機能を持つことだ。読者があらかじめTwitterのアカウントを登録しておけば、誌面上の自由な位置に、自身のつぶやきを投稿できるようになる。たとえば紙面上で紹介された店舗について感想を投稿したり、自分の意見を述べたりするといった具合だ。紙面上に投稿されたつぶやきは表示、非表示を切り替えるほか、期間を指定して表

    Twitterと連携する電子書籍プラットフォーム--美術出版ネットワークスの「dogear」
  • ネット○○派 part12 bewaadさんはなぜ「死んだ」んだろう? - 今日の雑談

    田中先生は、もともと心根は優しい人なのは分かるし、以前ブログをよく読んでいてなんであそこまでリフレにこだわるのか大体想像がついたので、やたら噛み付きたがる理由もなんとなく分かる気がしている。 だからというわけじゃないけど、これって「変な学者のせいで、良質なブログがつぶされた」って話にしちゃいけないと思うんだな。 だいたい変でしょう?bewaadさんにとってこの程度の罵倒はザラだというか、きっとリアルのほうがもっときついに決まってるし、人権擁護法案反対運動のときにはあれだけ丁寧かつ根気強く反論し続けた人だ。 ・・・ リフレが正しいとかどうとかは、ほかの人がちゃんと論じてるから僕はかかわらないけれど、素人ながらいろいろ読んだ時期がありまして。で、それなりに自分なりの疑問も持ちました。まあ、田中先生が勝間和代を持ち上げたときはさすがに開いた口がふさがらなかったけど、それはまだよろしい。 素人の素

    ネット○○派 part12 bewaadさんはなぜ「死んだ」んだろう? - 今日の雑談
    Cru
    Cru 2010/07/29
    バランスがとれた見方。良識
  • Twitter白痴化論再論 | wrong, rogue and log

    最近行きつけのワイン屋でもコーヒー屋でも世間話にTwitterの話がでてくるようになってきた。へえ、商店街レベルでも認知されているのか、と少し面らっている。これは二年前にこのブログで言ったような現象がやっぱりお約束のように実現しているんだろうね。 wrong, rogue and log : Twitterと協調問題、そして共通知識 http://bit.ly/cMEIjn wrong, rogue and log : 共通知識とカスケード現象 http://bit.ly/9szlUR 「容易に考えられるのは、日人はもともと均質化するような民族体質があるので、Twitterと非常に相性がよいということだ。今後Twitterのインタフェースがパンピー向けになったり携帯端末から気軽に利用できるようになったら大流行するだろうな、ということは予想できそうだ。」 それと同じ現象だと思うのだが、最

    Twitter白痴化論再論 | wrong, rogue and log
    Cru
    Cru 2010/05/12
    オリジナリティの熱死? あるいは反founder effect? 共感装置
  • 1