タグ

2006年4月17日のブックマーク (23件)

  • 旅々台北.com

    台湾情報 新着情報 基情報を更新しました。 ▲ copyright(C) tabitabi-taipei.com All Rights Reserved.

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
  • 旅々台北.com

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
  • インフォメーション・オリエンテッド・デザイン | 実践!Webマーケティング:Blog | ミツエーリンクス

    このコーナーでは、企業でWebサイトの運営に携わっている方、マーケティング部門等でWebの活用法について考えておられる方向けに、Webマーケティングの実践のための手法やノウハウ、事例をご紹介していきます。市場に出回る書籍や雑誌では論じられることない、Webマーケティングの最前線に触れていただければと思います。 2006年04月14日 インフォメーション・オリエンテッド・デザイン マーケティングユニット 棚橋 Web2.0的環境に対応したWebサイト設計を考える時、これまでのようにhtmlを最小単位として考えた設計から、個々の情報を最小単位としてとらえた設計へと意識を変える必要があるのではないかと思います。 というのも、RSS/Atom Feed、microformats、そして、ASP.NET2.0のWebパーツ・フレームワークなど、現在、注目を集める新しいWeb技術の多くがより細分化した

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    Web2.0的環境に対応したWebサイト設計
  • 検索エンジンの表示結果、最初のページしか見ないユーザーは62% (MYCOM PC WEB)

    米iProspectは、検索エンジンの最新利用事情などを調査したレポート「iProspect Search Engine User Behavior Study」の発表を行った。検索結果の上位に表示されることの重要性が浮き彫りにされている。 同レポートは、米調査会社のJupiterResearchが、米国内の検索エンジンユーザーを対象にして実施した調査に基づくとされる。調査結果によれば、最初のページに表示された検索結果のリンクをクリックするようにしているとの回答者が、全体の62%を占めた。もしも最初のページで探していた情報が見つからなければ、2ページ目以降に表示された検索結果を見ることなく、検索語や検索エンジンを変更して、新たなサーチを行うようにしているとの回答も、全体の41%に上ったという。いずれの回答も、4年前に実施された同種の調査結果と比較して、10ポイント以上は上昇しているとされ

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    最初のページの検索結果しか見ない人も含めて、3ページ目までは検索結果をチェックするようにしているとの回答者は、全体の9割を占めた
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:あらためて感じる、開発の進め方の難しさ

    あらためて感じる、開発の進め方の難しさ 公開日時: 2006/04/16 14:43 著者: kenn 最近めっきり開発者モードへと還って失われた日々を取り戻しつつ目下急成長中(注:当人比)の江島でございます皆様いかがお過ごしでしょうか。 色々模索しながらやってきた新サービス開発プロジェクトですが、同僚のダニーがバックエンドのコードを書き、ぼくがUIの部分を担当するという大まかな分業に落ち着いてきています。 すでにpretrieve.comというパブリックレコード検索エンジンを開発してリリースした経験のあるダニーはともかく、ぼくは格的なウェブのサービス開発というのは初めてなので、あちこちで頭をぶつけながら修行中です。 この手のウェブのプロジェクトは、一見簡単そうに見えて実際やってみるとスピーディにやるのは結構難しくて、とくに進め方についてはずっと暗中模索でちょっとずつ前進という

  • 『メモリー性液晶』:シチズン時計株式会社

    2006年4月13日 シチズン時計株式会社 電源を切っても表示が持続する『メモリー性液晶』を開発 〜従来比1/50の超低消費電力化を実現〜 シチズン時計株式会社(社長:梅原 誠)は、電源を切っても表示が維持される「メモリー性液晶ディスプレイ」の開発に、このたび成功しました。 製品は、電源を切っても表示がそのまま維持される、メモリー性を持った液晶ディスプレイです。画像の書き込み時以外には電力を必要としないため、従来の液晶と比べて約1/50(※書換頻度1/10secの場合)という低消費電力を実現しました。 これまで通常の液晶ディスプレイは、表示をしている間は常時電力を消費し続けており、その低消費電力化には限度がありました。 製品では、従来の液晶で使用されているポリイミド配向膜の代わりに、素材として無機配向膜を採用、配向膜と液晶分子との極角度を20度近くに設定することにより、液晶ディ

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    電源を切っても表示が持続する『メモリー性液晶』を開発 ~従来比1/50の超低消費電力化を実現~
  • CNET Japan Blog - 渡辺聡・情報化社会の航海図 ネットと通信のせめぎあい:ただ乗り論から”NGN vs Web2.0”へ

    ネットワークコスト、インフラ投資の問題を中心に、インフラただ乗り論から最近はWinny論に飛び火しているところがある。なぜ飛び火しているかも分からなくはないが、PR戦略の反対側で大事なポイントが見過ごされてないか、自分の整理も含めて触れておきたい。 インフラただ乗り論とは まず、簡単にただ乗り論について。争点が何かと周辺事情については海部さんのエントリが一番端的で気に入っているのでご紹介したい。 日でも、ウェブで商売をする事業者に対して「インフラただのり論」をNTTが唱え始めたようだ。アメリカで、AT&T(旧SBC)やベルサウスが、グーグルやボネージ(VoIP事業者)に対して、「インフラのただ乗りだ」「このままでは、我々が設備を増強するインセンティブがなくなる」「相応のフィーを払え」などと最近言い出したので、ずっと思っていたのに口に出せなかったことが、言えるような雰囲気になってきたの

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    [system:unfiled]
  • https://support.microsoft.com/default.aspx/gp/lifean18

    All Microsoft Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox Deals Support Software Windows Apps OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams Microsoft Edge PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Phones Entertainment Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox games PC games Windows digital games Movies & TV Business Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Windo

  • Amazon.co.jp

  • 人が集まれば何でもWisdom of Crowdsなのか? - Thoughts and Notes from CA

    最近、"Wisdom of Crowds"、"集合知"という言葉をよく目にするが、大勢の人の意見や行動を集約したらなんでもかんでも"Wisdom of Crowds"といってしまっていいのかと疑問に思うことがある。 例えば下記のエントリー。 これからはWeb2.0だ、集団知だ、というわけで、「みんなの意見」は案外正しいなんてが売れているようですが、それが成立するのは意見を求める側に十分な思慮がある場合に限られるなぁと思った<中略>・・・ というわけで、アンケートで「集合知」を得たいとするならば、それが誰のためのアンケートなのか、出題側がよく考えないと、変な結果になりかねないということですね。私なら、このアンケートの設問はこうします: RSSリーダで日記を読むときに、RSSリーダ上だけで全文が読めた方がいいですか、それともRSSリーダ上には一部しか掲載せず「続きを読む」をクリックしないと全

    人が集まれば何でもWisdom of Crowdsなのか? - Thoughts and Notes from CA
  • MyStickies :: Firefox Add-ons

    MyStickies 0.1.7 by Jacob Wright Categories Bookmarks MyStickies allows you to place sticky notes all over the web and organize them with tags. You can view, sort and edit your notes with our free web based tool at... 28 reviews Updated June 19, 2008 282 weekly downloads 56,666 total downloads Long Description MyStickies allows you to place sticky notes all over the web and organize them with t

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    webページに付箋をはる。
  • Latest topics > MyStickiesの国際化対応 - outsider reflex

    Latest topics > MyStickiesの国際化対応 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « インターネットにしばらくつながらないかも Main Shibuya.jsもう明日じゃん! » MyStickiesの国際化対応 - Apr 07, 2006 好きなWebページに好きなように付箋を貼り付けられる拡張機能でMyStickiesというものがあります。同名のWebサービスと連携して動作するもので、アカウントを作成すれば誰でもすぐに使えます。 で、試してみたんですが致命的な問題がひとつ。日語が通らねえ!! いや保存した付箋が再読み込みされた段階で、日語の文字がことごとくエスケープされて表示されてしまうんですね。これじゃ使い

  • AjaxとFlashを融合---アドビが新リッチ・クライアント開発ツールFlex 2.0を今夏出荷へ

    アドビシステムズは,現在はベータ版を配布中で2006年夏に出荷を予定しているFlashベースのリッチ・クライアント開発環境の新版「Flex 2.0」のデモを2006年4月14日に実施した。統合開発環境のEclipseを開発に使ってみせたほか,AjaxとFlashを融合させたクライアント画面を見せた。開発ツール「Flex Builder 2」の価格は1000ドル以下。開発会社は,米Adobe Systemsが買収した米Macromedia。 Flex Builder 2は,リッチ・クライアントをFlash(SWFファイル)として実装し,運用するための開発ツールである。Flashとして実装したクライアントを動作させるためにクライアントPC側で必要なソフトは,無償で配布しているFlash Player 8.5だけ。クライアントの通信相手となるサーバーはJavaアプリケーション・サーバー(Serv

    AjaxとFlashを融合---アドビが新リッチ・クライアント開発ツールFlex 2.0を今夏出荷へ
  • 世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版) - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    昨年末、ヨミウリ・オンラインの「ジブリをいっぱい」で、鈴木敏夫プロデューサーのインタビューを掲載しました。今年7月公開のスタジオジブリの新作「ゲド戦記」(宮崎吾朗監督)について、スタジオ近くの「秘密の部屋」でじっくり語っていただいたものです。 ご人からは事前に「インターネットはスペースの心配をしなくていい媒体だから、語ったそのまま掲載してほしい」と言われていました。こちらもその考えに賛同し、映画化に至った経緯を詳しく伝えるため、できる限り省略せず、記事にしたつもりです。 しかし、掲載された記事に対し、鈴木プロデューサーから「これではダイジェストじゃないか」と電話がありました。 誤解を覚悟で言えば、世に存在するインタビューは、そのほとんどが「編集」されています。そもそも、人は物事を常に論理的に考えているわけではありませんし、会話というのはしばしば脇道に逸れるものです。質問も、前後の脈絡なく

    世界一早い「ゲド戦記」インタビュー(完全版) - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    [system:unfiled]
  • グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する

    グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する
  • 「既存サービスは継続」--ソフトバンクが買収後の方針を発表

    ソフトバンクは4月14日,ボーダフォン買収完了後の方針を明らかにした。買収の発表後,ボーダフォンの既存ユーザーから「サービスはどうなってしまうのか」「ブランドは変わるのか」といった問い合わせが増えていたため。ボーダフォンと共同で発表した。 今回の発表によると,ボーダフォンが提供しているサービスやメール・アドレスは今後も継続して利用できる。「LOVE定額」や「家族通話定額」といった定額サービス,「ハッピーボーナス」などの割り引きサービスも続けるという。メール・アドレスも現在のドメイン名「vodafone.ne.jp」のままにする。なお,ボーダフォンは過去に,J-フォンからブランド名を変えた際にメール・アドレスのドメインを変えた経緯がある。 ただし,継続期間は未定。社名とブランド名の変更後に新しいサービスをどのように展開していくかはまだ決まっていないとする。携帯電話のラインアップやコンテンツ,

    「既存サービスは継続」--ソフトバンクが買収後の方針を発表
  • マイクロソフト、打ち間違えたURLの悪用を防止するツールを発表

    Microsoftが投入した新しいツールは、ウェブサイトのブラウジング中にURLを間違えてタイプしたときの苛立ち、そしてリスクを軽減しようとしている。 同社のサイバーセキュリティシステム管理グループは先週、「Strider URL Tracer with Typo-Patrol」のプロトタイプをリリースした。同ツールは、「www.ford.com」ではなく「www.frod.com」のように間違ってタイプしたドメイン名を見つけ出し、これをブロックする仕組みになっている。 人気の高いURLに近い名前を登録しておいて(タイポドメイン)、タイプミスを悪用する企業をタイポスクワッターという。Strider URL Tracerと一緒に公開されたMicrosoftの研究報告によると、タイポドメインの一部はクリック課金やシンジケート広告の温床になっているという。同グループの研究者によると、実態としては

    マイクロソフト、打ち間違えたURLの悪用を防止するツールを発表
    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    Microsoftの調査チームはURLをタイプするときによく犯すミスとして、点の抜け(Newscom)、順序の入れ替え(Nwes.com)、接尾辞の置き換え(News.net)、文字抜け(New.com)、文字足し(Newws.com)、
  • FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる グーグル Google 既存のビジネスを破壊する まだ、発売前だが、著者の佐々木さんから上記の 「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」を 頂いたので、書評を上げさせていただく。 発売前だがメールのほうで、読み次第、書評を上げさせて頂きますと約束したし、実際に、エキサイティングなで、書評としつつ、今後のメディア産業についての自分的な考えの整理もしてしまおうと思う。 はてBでも話題になったdanさんの すべてを一度懐疑していく もあわせて、読んでいただくと、この二つの、「ウェブ進化論」と「グーグル Google」に興味をもっていただけるのではないかと思う。 この二つのは、あわせて読んだほうがいい。特に、今度のメディアビジネス、あるいは広告と関係する方には是非ともお奨めする。広告を作る人にも、自分で広告を出したいという人にも是非読ん

    FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • Windows Vistaのグラフィック機能「Aero」、正規ユーザーだけが利用可能に

    Microsoftは、Windows Vistaに新しく洗練されたグラフィック表示機能を持たせる計画を進めている。ただし、不正コピーの利用者はこの機能の恩恵を享受することができない。 Vistaでは、ウインドーの透過表示や、開いたプログラムとそのファイルを示す「ライブアイコン」を切り替える際のアニメーション表示など、数多くの視覚的な効果が提供されることになっている。 ただし、「Aero」と呼ばれるこのグラフィック表示機能を利用するには、先にそのVistaのコピーがきちんと購入されたものであることを確かめるテストをクリアしなくてはならない。 米国時間4月12日に、Microsoft関係者はCNET News.comに対して、「正規のWindowsが動作していないPCでは、Windows Aeroのユーザーエクスペリエンスを享受することはできなくなる」と語った。 Microsoftはこれまでに

    Windows Vistaのグラフィック機能「Aero」、正規ユーザーだけが利用可能に
  • 書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評

    すでに小飼弾氏のブログおよびpal氏のブログで書評がアップされている佐々木俊尚氏の『グーグル 既存のビジネスを破壊する』を発売前に入手して読むことができた。月並みな言い方だが、読む価値は大いにある面白いだと思ったので紹介したい。 小飼氏も述べている通り、このは単独で読んでも十分面白いし理解しやすいが、できればpal氏がやったように、梅田氏の『ウェブ進化論』と読み比べるのが一番良いと思う。としての体裁については、小飼氏の『「ウェブ進化論」が、「“あちら側”から“こちら側”へのメッセージ」であるならば、書は「“あちら側”にも“こちら側”にも属さない一ジャーナリストによる、“あちら側”がもたらす“こちら側”の変革レポート」となっている』という評が最も的確と思うが、『梅田氏が「ウェブ進化論」では割愛したGoogleの側面を過不足なく伝えている』というのはちょっと違うと思う。2冊ともGoog

    書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評
  • 総務省 ブログ及びSNSの登録者数(平成18年3月末現在)

    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    ブログ及びSNSの登録者数(平成18年3月末現在)
  • subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtech - Bulknews::Subtech - atode.cc クローン by Plagger
    Cuckoo
    Cuckoo 2006/04/17
    plaggerで、「あとで読む」クローン