タグ

考察とblogとidolm@sterに関するCujoのブックマーク (185)

  • アニメ アイドルマスターシンデレラガールズ7話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―

    第7話「I wonder where I find the light I shine...」の小ネタ紹介・解説・考察・感想です。 砕けたガラスの映像と共に未央の前回の台詞が流れる。しかし良く見るとPの足元・後ろにガラスは飛び散っている。ここで砕けているのはPの心かも。 Pの元を去る未央に重なる3つのシルエット。シンデレラプロジェクトの欠員が3人居たということで絡めて考えることもできるけど多分イメージ的な物だと思う。 卯月の申し出を断りつつこの表情。立場上自分が行かなきゃいけないとしつつも踏み込むのが怖い。どんな手段でも使う覚悟が有ればさっさと卯月・凛を投入して全力で説得すればいいだけ。時計は35分を指している。この時間は1話ラストの時間、つまり卯月と凛が揃った時の時間なので未央が加入する前の状態に後退してしまった事を表している。 時計の事から考えるとこのカットも1話の公園のベンチを思わせ

    アニメ アイドルマスターシンデレラガールズ7話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―
  • アイドルマスターシンデレラガールズ7話感想【後編】CP14人+Pの再出発としての7話 - 蝸牛の翅(つばさ)

    ○未央、凛、卯月で三者三様のアイドル像から観る『アイドルマスターシンデレラガールズ話』6話感想 http://d.hatena.ne.jp/skipturnreset/20150220 ○【前編】7話概説&田未央特集 http://d.hatena.ne.jp/skipturnreset/20150304/ ○【中編】島村卯月&渋谷凛特集 http://d.hatena.ne.jp/skipturnreset/20150305/ 前編で出した目次、 1:「7話って、どういう話だったの?」という全体的な流れ。 2:田未央の島村卯月にも決して劣らない尊さについて。 3:島村卯月もまた「人間」らしい「人間」だろう。 4:渋谷凛も未央と一緒に謝らなければならなかった理由/凛の1話と7話。 5:7話はNG以外の11人にとっても再出発(特に前川みくと双葉杏、多田李衣菜に注目)。 6:7話の挿話内で

    アイドルマスターシンデレラガールズ7話感想【後編】CP14人+Pの再出発としての7話 - 蝸牛の翅(つばさ)
  • 心の天秤の話。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)

    先週の記事が割と好評だったので、なんとなく今週もモバマスアニメ関連で何か書かないといけないような謎の義務感で書いてみるエントリー。 考察じゃないぞ、感想だぞ、というか自分語りの一種だぞ。 まあ色々と余計な一言を語りたくなるのも、いい作品の特徴だよね。 教科書通りの内容ではないので、「メンタル」タグはつけようか迷ったけど一応つけないでおく。 心の天秤の話 モチベーションってのは単純じゃないからモデル化して考えるのは非常に難しいんだけど、敢えてモデル化して考えるときには、「天秤」をイメージすることが多い。 「やりたい皿」と「やりたくない皿」があって、その双方にあらゆる「理由」が載せられていく。 で、そのバランス、傾き具合によって「モチベーション」のあるなしが行動や態度として現れてくる。 そんな感じ。 皿の上には何がどのように載るか ポジティブな理由が「やりたい皿」に、ネガティブな理由が「やりた

    心の天秤の話。 - 烏は歌う(はてなダイアリー跡地)
    Cujo
    Cujo 2015/03/03
    『静かにいつの間にか沈んでいく傾向』周りが「信頼して放任」してる間に本人がズブズブと沼にというあるある。
  • アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(中編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    ニコ動で『デレアニ』7話 配信中! 前編はコチラ 失敗と、過去の自分と向き合う。今の自分の心と向き合う。そしてアイドル、プロデューサー、仲間たちと向き合う。それぞれが美しい回でした。 ○泣いて泣いて前を向く 未央 Pからの電話は投げ捨てるけど、卯月からのメッセージは大切にするんだね。両者に対する想いの差か。 卯月に対しての想いもそうだけど、未央は「リーダー失格だった」ことも後悔してるんだよね。お客さんを集められなかったことも、逃げ出して皆に迷惑をかけてしまったことも、「リーダーとしての責任を果たせ(さ)なかった自分」を恥じている。ただ未央が「辞める」と思っているだけならそんな自責は感じないはずなんだ。辞めると言って辞めてしまえたならそんな重責からは解放されていたはずだ。でもそんな後悔を引きずっているあたり、やっぱり未央の中ではアンビバレンツな感情がうずまいていた。 なので、「『辞める』って

    アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(中編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    ニコ動で『デレアニ』7話 配信中! 最高だ! 良質な絵をパタンと閉じたように、1話から繋がる伏線と対比が美しく表出した最高の『第一部完』。これだ。これが『想い出ボム』だ! ○向き合えないこの子たち そこにいるべき人がいない。いつも真ん中に座って、明るく皆を盛り上げてくれるあの娘が。 そしてそもそも凛と卯月がイマイチ向き合えていない。 ソファに並んで座るのは1話との対比だけど、頻繁に見つめ合って会話していたあの時と比べて、今はなんだか目を合わせるのも辛い。 ほんのちょっとのボタンの掛け違いで、この娘達の目線がすれ違い続ける。 ・未央は誰とも向き合わない。 まずそもそも視聴者と向き合わない。2話~6話前半までずっと視聴者とシンクロしていた未央が6話後半でバッサリ切り落とされたのがここでも響いてくる。そして手前のテーブルにあるのは鏡。未央は自分とも向き合っていない。 泣きはらしたひどい顔を見た

    アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(後半)

    前半の続きです 走るプロデューサー 走り出すプロデューサー。その方向は原則通りのポジティブな左←右です。ですが、この方向には原則以上の意味があるのではと思っています。Pの現状として説明したカットに、画面左側には大きな空間がありました。そしてその空間というのは失敗した過去ではないかと述べました。だから、そちらに向かって駆け出すのは、過去から今を取り戻す為の行為ではないかと思うのです。 車輪になるという選択こそが過去へのこだわりだと先に述べました。それは埋み火のごとく彼の心に燻っていたに違いありません。未央との行き違いによって再び燃え上がった悔悟の念は、卯月が未来を指し示した事により、彼を疾駆させる力になったように感じます。やり直すことは出来ない。だけど繰り返すわけには行かない。彼にとって未央と凜を連れ戻す事は、すなわち己を取り戻す事になったと思うのです。 プロデューサーと未央 成り行きとは言

    Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(後半)
  • Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(前半)

    アニメアイドルマスターシンデレラガールズ7話は高雄監督の絵コンテ回でした。1話をリフレインをしているのは両話を見比べると分かるのですが、すべてが同じという訳ではありません。その非対称の部分を比較しつつ、もう一つ7話で大事だったと思う「動きの方向」についても注目してみたいと思います。 動きの方向について 上手下手への動きにはその立ち位置と同様の意味があります。詳しくは以下のブログ記事にあるとおりです。 ゲームの右と左 マリオはなぜ右を向いているのか 高雄監督も画面左である下手への動きと画面右である上手への動きにも明確に意味づけを行っているように思われます。7話冒頭のイメージカットと、7話エンディング後のCパートのカットを比べてみます。 Pの元を去って行くシンデレラ達。上手に向かって走り去ります。これは1話で凜に最初に声をかけてすげなくされたカットと同じ方向です。 未央、凜、卯月が改めて第一歩

    Who cast a spell? ~アニメ アイドルマスター シンデレラガールズ7話感想(前半)
    Cujo
    Cujo 2015/02/27
    『凜はコンスコン隊のリックドム12機を無双しそうな勢いです』w
  • アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ

    ニコ動で『デレアニ』7話 配信中! 最高だ! 良質な絵をパタンと閉じたように、1話から繋がる伏線と対比が美しく表出した最高の『第一部完』。これだ。これが『想い出ボム』だ! ○向き合えないこの子たち そこにいるべき人がいない。いつも真ん中に座って、明るく皆を盛り上げてくれるあの娘が。 そしてそもそも凛と卯月がイマイチ向き合えていない。 ソファに並んで座るのは1話との対比だけど、頻繁に見つめ合って会話していたあの時と比べて、今はなんだか目を合わせるのも辛い。 ほんのちょっとのボタンの掛け違いで、この娘達の目線がすれ違い続ける。 ・未央は誰とも向き合わない。 まずそもそも視聴者と向き合わない。2話~6話前半までずっと視聴者とシンクロしていた未央が6話後半でバッサリ切り落とされたのがここでも響いてくる。そして手前のテーブルにあるのは鏡。未央は自分とも向き合っていない。 泣きはらしたひどい顔を見た

    アニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』第7話 小さな一歩だけど(前編):そんなことよりアイマスの話をしようぜ - ブロマガ
  • Augenblicke : アニデレ7話

    2015年02月24日22:38 カテゴリよしなしごと アニデレ7話 アニデレは、ご存知の通り説明の少ない作りで、それでも視聴者を納得させるために演出が凝っていて、それがうまくいったのか、解説や考察をする人が次々現れるので私は何も言う必要がなくてありがたいなと思ってます。 ただ7話に関しては、演出過剰だと感じた。理由はわかる。今回は、というか今回もかなり難しいことをやってる回で。武内Pがたまたま島村さんのお見舞いをしたら、一気にそれまでのトラブルが収束に向かうというちょっとミラクルな展開をしている。途中説明的なシチュエーションは一切ない。それを見る者にわからせようというのだから、演出もピーキーにならざるをえないだろう。で、それに対してもどんどん考察が上がってくるものだから、ちょっとバイアスが狂ってるような気持ちを今感じてて。 ちなみに、だめひゅさんのこういうつぶやきがあって、そうだなあと。

    Augenblicke : アニデレ7話
    Cujo
    Cujo 2015/02/25
    しょうがない面もあるけど、視聴者の視点は神様視点なんだよね。登場人物から見えないところまで見えてるという意味では。
  • アニメ シンデレラガールズ7話に登場した花あれこれ:たぶんab.のブロマガという名の何か - ブロマガ

    アイドルマスターシンデレラガールズ7話が放送されました。 6話の引きからどう立て直すのかと見ていたら、プロデューサーも含めて第一歩を改めて踏み出した終わり方でした。6話を見ておかしなテンションになっていた人達も一気に解放された気分を味わえたのではないのでしょうか。 さて、今回は1話同様小道具としていくつかの花が写っていました。 これに演出としての意図が何かしらあるのだろうかと思い、放送終了後に録画したものを見返しながら調べてみました。花にはあまり詳しくないというか、見たことはあっても名前を知らないというパターンが多く、まず花を特定する段階で時間がかかっちゃいましたね…。 ともあれ、個人的にこれだと思ったものを深夜にtwitterに放流していたのですが、それをちょっとまとめてみました。 1.凛の部屋の一輪挿し 花の形、葉の形からエゾギクと思いました。 エゾギクの花言葉は「変化」「追憶」「同感

    アニメ シンデレラガールズ7話に登場した花あれこれ:たぶんab.のブロマガという名の何か - ブロマガ
  • アイドルマスターシンデレラガールズ 7話感想「I wonder where I find the light I shine・・・」:wimのブロマガ - ブロマガ

  • シンデレラガールズ第6話、奈央って誰? - しんでれ論

    2015-02-20 シンデレラガールズ第6話、奈央って誰? アイドルマスター アニメ シンデレラガールズ 第6話 第6話のエンドロール。 善澤記者の登場はアニマス視聴勢にとっては嬉しいサプライズでしたが、気になるのはその下にある名前です。 「奈央」 ん? そんなキャラ、いたっけ……。 神谷奈緒は未登場ですし、そもそも字が違います。 東山奈央は、川島さんのCVです。 他に奈央って誰かいるのだろうか……。そんなキャラ、出ていただろうか……。 というわけで編を見返していて見かけた唯一それらしい人物がこちら。 未央と電話で話していたクラスメイトの「なっちょん」です。 この子以外に「奈央」っぽいキャラがいないので、たぶんこの「なっちょん」が「奈央」なんだと思います。 エンドロールに名前が出てきたということは、今後名前つきで登場する機会があるのでしょうか。 きっと未央とはかなり親しい友

    シンデレラガールズ第6話、奈央って誰? - しんでれ論
  • アニメ アイドルマスターシンデレラガールズ6話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―

    第6話「Finally, our day has come!」の小ネタ・解説・考察・感想です。 レコーディング中卯月はちょっと汗かいてます。これは後で出るダンスの遅れと合わせて後々卯月の爆弾になりそう。 何かこのカット外人4コマに見える。黒いソファ、い入るように見つめる4人、一人だけガッツポーズ。 表情の変わらないまま手ではリズムを取るP、嬉しい気持ちはちゃんと共有できている。ニュージェネの曲名は「できたてEvo!Revo!Generation!」。曲名に「!」が多用されるのはアイマス曲の慣例。 サブタイトル「Finally, our day has come!」の直訳は「ついに私達の日が来た!」。取材しているのはアニマス、劇場版にも登場した善澤記者。765プロ・961プロの社長と古い付き合いがある。 インタビューでも卯月は焦りまくりの表情。揺れる瞳、汗、ハの字の眉。色々未来の展望を語る

    アニメ アイドルマスターシンデレラガールズ6話の重箱の隅 - 全てが台無し―雑記帳―
  • シンデレラガールズ第7話 感想と小ネタ

    町田ゲーマーズwww 入店した瞬間に出オチやめろwwww Pまみれの祭壇に、中央の100%スマイル卯月も戸惑ってるよ。 そんな愛される武内Pも試練の回となった、アニメ「シンデレラガールズ」第7話。 「I wonder where I find the light I shine...」 Pの過去を、部長の言葉からやんわりと語ったのは上手でしたね。 もしかしたら、部長はこの状況すらも予想していたのかも。 シンデレラプロジェクトという大きな企画にPを抜擢したのも、いろんな思惑があったんでしょうね。 「心を通わせる、感動の共有。 そして、花開く。」 これが346プロダクションのアイドルに対する姿勢。 アイドルはひとりで開花しない。 Pは、車輪になるのではなく、馬車になるのでもなく、向き合う。 この「向き合う」という言葉。 実は、モバマス内でもデビューするために必要なシステムなんです。 元々、他の

    シンデレラガールズ第7話 感想と小ネタ
  • ニュージェネ「卯月・凛・未央」の住宅事情 - たまごまごごはん

    先ほどまでラジオで、ニュージェネ3人の生活環境を話していました。 もーまるっきり三者三様。 みなさんから頂いたコメントなどを元に出てきた話を、箇条書きで簡単にまとめてみます。 - 島村家 もうひたすらにお上品な島村家。 おそらく世田谷区ではないか説。 近隣の家から比べてもひたすらにオシャレ。花も飾ってカーテンもきれいに凝っていてもうもうね。 卯月ルーム。 キュートなピンクでまとまっています……が、プラスチック系のものがない! 棚からなにから木製や藤製。ちょっと子供が買うものではないので、間違いなく親の趣味かお下がり。 ドレッサーがあるのも、すごいぞ。 っていうか部屋広いぞ。 ポスターは6話では「ニュージェネ+ラブライカ」と「社訓」。今は346ポスターに変わっています。 自分がアイドルになれたころがうれしいんだろうなーとニヤニヤする。 家ではスリッパ着用。きっちり揃えて並べています。育ちがい

    ニュージェネ「卯月・凛・未央」の住宅事情 - たまごまごごはん
  • アニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」第7話ネタバレ感想 美央の後悔、凛の不安、そして武内Pの臆病 - アルマのオススメゲーム、アニメ、マンガ感想レビュー

    2015-02-21 アニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」第7話ネタバレ感想 美央の後悔、凛の不安、そして武内Pの臆病 アニメ 広告 身勝手な行動を後悔する美央 「アイドルマスターシンデレラガールズ」を第7話を視聴しました。サブタイトルは「I wonder where I find the light I shine...」前回、卯月達はCDデビューを記念したミニライブを披露しました。ライブ自体は成功しますが、理想とのギャップに落胆した美央が「アイドルを辞める」と言い出しました。 美央の不在はシンデレラプロジェクト全体に影響を及ぼします。アイドル達はアニメ版の伝統である団結心で結ばれています。これは大きな困難に対し、みんなで乗り越える強さをもたらしますが、逆に一人の不調が全体にも広がる危険を孕んでいます。 ドラマは葛藤です。そして葛藤は他者との摩擦によって生まれます。だから、たとえ

    アニメ「アイドルマスターシンデレラガールズ」第7話ネタバレ感想 美央の後悔、凛の不安、そして武内Pの臆病 - アルマのオススメゲーム、アニメ、マンガ感想レビュー
  • 島村卯月とシンデレラの魔法 - FULL MOON PRAYER

    シンデレラガールズの7話、素晴らしかったのですが、終わってからもうずっと気になっているのは未央でも武内Pでも凛でもなく、島村卯月という人はどういうキャラクターなのだろうということなのです。私は元々卯月Pではないし、そこまで好きなキャラだというわけでもなかったのですが、武内Pがお見舞いに来たところでの卯月と武内Pの会話を聞いて、え、あれ、この子ちょっと怖くない……? と思って、それからずっと。 もちろん今の段階で何をどう考えてもそれは詮無いことなのですが、6話までの流れで細かい伏線やサインを拾っていくとちゃんと先に起きることに繋がっているんだということを示されてしまったので、どうしても考えてしまうという掌の上で転がされている感じなのですが。 そんな感じに今のところアニメを見ていて感じた島村卯月について妄想をつらつらと。 「ブレなすぎる」ことへの違和感 まず、あれこの子ちょっと違う? と思った

    島村卯月とシンデレラの魔法 - FULL MOON PRAYER
  • アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』とシンデレラ曲線 - しんでれ論

    2015-02-17 アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』とシンデレラ曲線 アイドルマスター アニメ シンデレラガールズ 第6話 シンデレラガールズ第6話、まさかの急展開に各所で激震が走っております。 かくいう私も6話の展開に少なからぬショックを受けた者の一人。早くブログを更新したかったのですが、ちょっと筆が遅くなってしまいました。 しかし、いつまでも放心しているわけにもいきません。 第6話は非常に重要な回でした。きちんと振り返っておく必要があるでしょう。 というわけで、今回は「シンデレラ曲線」をキーワードに、第6話の位置づけの再確認と、そして『シンデレラガールズ』というアニメ作品全体の構造のチェックをしたいと思います。ついでに今後の展開の予想なんかもやっちゃいましょう。 というわけで、まずは「シンデレラ曲線とはなんぞや」というところから始めたいと思います。 ハッピーエンドの

    アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』とシンデレラ曲線 - しんでれ論
    Cujo
    Cujo 2015/02/19
    硝子の靴の役割は新曲(たち)という想定をここにメモ。
  • アイドルアニメの第3話 共通点とそれぞれのアイドル像の考察 - Mangaism

    この記事は アイドルアニメの考察(と思いたい)記事です。 ネタバレありますのでご注意下さいませ。 はじめに 最近アニメの3話が重要なポイントだと言われてるそうですね。 「3話切り」とかって言葉もあるように、「3話まで見て視聴継続か"切る"か決める」みたいな考えを持っている人も少なからずいるようですし。 制作側も最近ではそういう「視聴方」が広まっている(?)事を踏まえて、第3話で大きく物語を動かしているという実しやかな話も。 例えばNAVERまとめの下記記事では虚淵玄先生の「まどマギ」に対するインタビューを引用して、「ライターも意識してる」と纏められています。 参考:http://matome.naver.jp/odai/2142189486358856801 全てのアニメにとって当て嵌まる話ではないでしょうけれど、3話に重要なエピソードが来るというのは、全体の構成から言っても納得しやすい「

    アイドルアニメの第3話 共通点とそれぞれのアイドル像の考察 - Mangaism
    Cujo
    Cujo 2015/02/18
    次はアイカツとプリパラと、あとなんだろう。。。。
  • 【デレアニ7話の前に】本田未央は大人になるのか、否か? : ただの倉庫

    ども! 思いついたら書く! そういうスタイルでデレアニと付き合わざるを得ない! というわけで、6話の田未央、もうアイドル辞める! の件についての記事です。 7話が放映される前に、ちょっと想像してみることを楽しんでほしいことがありまして。 それはお題にも書いた、「田未央は大人になるのか?」ってことです。 6話は挫折体験でしたが、未央は6話までに3回、それに類する経験をしました。 1回目はシンデレラオーディションに落ちて、2次オーディションで合格したこと。 2回目は3話でバックダンサーとしてステージに立つ直前にプレッシャーに負けたこと。 3回目は6話のステージですね。 ここで少し思いを馳せたいのは、未央は1回目のオデ落選の時、どうだったのかなということです。 未央は社交性があり、運動神経もよく、歌も特に問題があるようなことがレッスン中にはなかった。 さらにかなりの強運持ちであることもみくと

    【デレアニ7話の前に】本田未央は大人になるのか、否か? : ただの倉庫
    Cujo
    Cujo 2015/02/18
    ※『未央は一回目のオーディションは受けていなかったのではないか』ちひろさんのセリフから推測して、自分もこれに一票。